1. 匿名@ガールズちゃんねる
逆境でも潰れない人は何が違うのか。精神科医の村上伸治さんは「幼いころに甘えることができなかった人の中には『自立しなくちゃ』という思いにとらわれている人も多い。自立とは『誰にも頼らないこと』ではなく、『人に上手く依存すること』。上手に人に助けてもらう能力は人が育つ過程で最も身に付けなくてはいけない能力の一つだ」という――。


【愛着再形成のレッスン】自分の人生を俯瞰し、「よくがんばったね」とねぎらう
・成長のタイムラインをつくってみよう


・自己否定はいつ、どこで身についたのか考えてみよう

・他人にも自分にも優しくしてみる


http://president.jp/articles/-/90197

2025/01/11(土) 10:18:46




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃんと、💩を出そう

2025/01/11(土) 10:19:28


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
快便な人って心身ともに健康なイメージ。
さっきまで頭ぼんやりしてたんだけどトイレ行ったら頭すっきりした。

2025/01/11(土) 10:29:04


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
💩って心と体のデトックスだよね

2025/01/11(土) 10:33:22


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
偏頭痛になった時、妙に大をしたくなって全部出し切ったら頭痛も消えてるから不思議に思ってた。

2025/01/11(土) 10:43:23


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
身体の調子悪いと心も調子悪くなるもんね

2025/01/11(土) 10:52:48


3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんか分かる

2025/01/11(土) 10:19:37


4. 匿名@ガールズちゃんねる
強いストレス、が何かによる

2025/01/11(土) 10:19:41


5. 匿名@ガールズちゃんねる
私、便秘しないからだと思ってるマジで。
人生で全然病んだ事ない。

2025/01/11(土) 10:19:52


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
色々と出すことは大事ね

2025/01/11(土) 10:20:42


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
めっちゃ便秘(赤ちゃんの時から)だけど能天気に生きてるよ

2025/01/11(土) 10:25:31


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
脳と腸は連動してるっていうもんね。

2025/01/11(土) 10:25:44


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
マジでそう思う
仕事が完全リモートになって好きなときに💩できるようになってから気持ちが軽い

2025/01/11(土) 10:26:46


6. 匿名@ガールズちゃんねる
その大切さに気付ける年になった頃にはもう遅い、、

2025/01/11(土) 10:19:54


7. 匿名@ガールズちゃんねる
たまに親に頼ることを罪かのように言ってくる人いてビビる
上手く人間関係保ち、持ちつ持たれつするのも自立じゃんねって思うよ

2025/01/11(土) 10:19:58


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
頼ってもいいだろうけど限度があるってことなんじゃないん?

2025/01/11(土) 10:24:42


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
よこ。それはそれぞれの環境や価値観だから、当人や周囲が問題なければ自分の価値観の押し付けで人を批判しなくてもと思うよ。意見交換とか懸念部分を意見する方法をとれる人って案外少ないよね。

ガルちゃんみてても、当事者のことをよくも知りもしないで、客観的というより自分の価値観の押し付けで批判する人がかなりいるよね。

2025/01/11(土) 10:29:20


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
頼るの意味が違って見える人いるよね
人に頼る=人を利用する都合よく使い捨てる みたいな
勝手に親に甘えればいいけど他人として関わりたくないなと思う

2025/01/11(土) 10:37:06


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
その限度がそれぞれの家庭で違うのに自分基準で判断する人は多い

2025/01/11(土) 10:38:45


10. 匿名@ガールズちゃんねる
これが正しいみたいに発信すんな
こういう偏見と押し付けが人を潰すんじゃん

2025/01/11(土) 10:20:27


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
語彙力なくてごめんだけどXはじめSNSに出てくる自己啓発系とか分析みたいなPOSTばっかり見てたら無意識のうちに白黒思考めちゃ強くなっていくと思った
こうじゃなきゃダメとかこうじゃなかったから自分はもう遅いとか自分を追い詰めてる気がするんだよね

2025/01/11(土) 10:49:14


181. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そうね
世の中には依存されて利用されて病む人も息苦しい人もいる
要領良い人だけが勝ちみたいになったら思いやりのある助ける側の人は報われない
強さは優しさがないと成立しないし病まない人が正義じゃない

2025/01/11(土) 11:05:48


11. 匿名@ガールズちゃんねる
忘却力

2025/01/11(土) 10:20:29


14. 匿名@ガールズちゃんねる
同じような体験をしてもPTSDになる・ならないも関係あるの?

2025/01/11(土) 10:20:47


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
性格とかにもよりそう
子供も動物も生まれつきの性格ってあるよね
不思議だけど

2025/01/11(土) 10:22:11


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
結局個人の資質ではある
けど、上手く他人(家族含む)に甘えられるとだいぶん違うよなって
自分だけでなんとかしようとする人は大抵脆くて、
私の周りだと鬱や体調不良になってる人多いかな

2025/01/11(土) 10:22:35


213. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
よこ、甘えられる環境なのに全部1人で抱え込んだらメンタル壊すだろうね。ただ家族間のことならガチで1人で頑張らないとどうにもならんって人はいると思うよ。甘えようにも他の家族がクズすぎてどうにもならんとか。まあその場合もメンタルはおかしくなるよね

2025/01/11(土) 11:23:01


229. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
そうそう
個人の資質&親の対応

幼少期から突き放され何でも自分でやってきて、人間関係で躓く
繊細だと抱え込み鬱や体調不良、そのせいで自分の力発揮できなかったりね
頭良いのに進学させてもらえなかった能力あるのに希望の会社に入れなかった美人なのに結婚してない、こういう人は純粋で繊細な方と思う
それが…
溺愛され何しても親がカバー、バカでもブスでも褒められると自分はすごいんだ!自分て恵まれてる!と思い込む
んで取り入るのも上手いから教師や上司に好かれ脳内お花畑、ブスなのに彼氏いてサッサと結婚し子育て中は親に頼りまくりで知らん顔のバカ

2025/01/11(土) 11:42:38


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人にうまく依存すること

え?ちょ待てよ、みんな忙しいんですよね。

2025/01/11(土) 10:20:50


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
でもさ、職場では嫌な顔されてもどんどん周りに仕事振れる人は病まないよね。もちろん節度と思いやりを持って振る舞う、手柄を横取りしないのは前提とさして、そうじゃないと管理職はつとまらない。真面目で責任感の強い人ほど抱え込んでドロップアウトしがち。

2025/01/11(土) 10:37:51


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
「うまく」依存する。

2025/01/11(土) 10:46:05


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
依存じゃなくて協力とか協働じゃない?
ギブアンドテイクができないと相手にされなくなるよ。

2025/01/11(土) 10:55:30


193. 匿名@ガールズちゃんねる
>>158
よこ、依存度がMAXな人とはそもそも協力も何もできないよね。

2025/01/11(土) 11:12:28


18. 匿名@ガールズちゃんねる
運動と日光浴が大事だと思う。やっぱり動かなかったらストレスたまるよ

2025/01/11(土) 10:22:24


20. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい頃に最初に助けてと言った相手に、自分でどうにかしてよ!!とか、えー・・・。など言われた人は不運だよなと思う。

2025/01/11(土) 10:22:39


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
親が子を突き放す系だと、人生ハードモードになりがち
頼る方法を学べないから

2025/01/11(土) 10:53:13


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
「情けは人の為ならず」っていいことばだよね。

2025/01/11(土) 10:55:02


159. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
大人になってからも「自分でどうにかしてよ」と言われた記憶しかない
そういう国に生まれたのだと思ってる

2025/01/11(土) 10:55:53


21. 匿名@ガールズちゃんねる
依存される方は迷惑だろ

人間不信というか人間はみんなクソでみんなバカと思ってりゃ何があってもノーダメよw

2025/01/11(土) 10:22:46


22. 匿名@ガールズちゃんねる
だからって人に依存しまくった
時間にルーズなサボり魔の人達のフォローなんか
続けらんないんだよね

2025/01/11(土) 10:23:14


23. 匿名@ガールズちゃんねる
生まれもった性格はあるよな

2025/01/11(土) 10:23:23


25. 匿名@ガールズちゃんねる
愛されて育ったけど甘えられなかった。だから今も人にお願いができず抱え込む。
それはダメだといわれるが、甘えるってある程度わがままが通るとかお金を無駄に使えるというのも込だよね。お金にシビアだと愛されても甘えられない

2025/01/11(土) 10:24:04


26. 匿名@ガールズちゃんねる
メンタル折れちゃう人が自分自身をケアするのも大事なんだけどさ、世の中に悪意や敵意をもってる奴等が多すぎって思うんだよね。

2025/01/11(土) 10:24:36


29. 匿名@ガールズちゃんねる
私は気持ちの切り替えが早い人がストレスに強いと思う

いつまでもあーだこーだと引き摺らない人
さぁ、次へ行こうって

2025/01/11(土) 10:25:02


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
20代の頃仕事がめちゃくちゃきつかったのに、依存先(プライベートのコミュニティ)が沢山あったから、きつくても気分を変えれてやってこれたし、仲間の頑張ってる姿を見て勇気づけられたりしたから、めげずに頑張れたと思っていた。
依存先が多いのがいいっていうのはすごく納得。

2025/01/11(土) 10:52:54


31. 匿名@ガールズちゃんねる
成長のタイムラインをつくってみようの工程が面倒くさく感じてしまうw

2025/01/11(土) 10:25:39


35. 匿名@ガールズちゃんねる
上手い子がいるんだよね。依存というか人に教えてほしいと言えたり、今困っているということを伝えられたり。人任せの依存というより、自分のキャパがわかっていて周りの人とバランスがとれる

2025/01/11(土) 10:26:48


40. 匿名@ガールズちゃんねる
ガル民って気軽にもの聞いてくる人嫌いだしネットで調べろよって言われるけど、そういう人のほうが人生楽に生きられるんだろうなって気はする

2025/01/11(土) 10:27:25


41. 匿名@ガールズちゃんねる
ちゃっかりしてるけど憎めない、反感を買わない人ってたまにいるよね。人に負担を感じさせない、むしろ頼られてちょっと嬉しくなるような範囲で適度に甘えるというか。天性なのか策士なのかは分からないけど。

2025/01/11(土) 10:27:49


53. 匿名@ガールズちゃんねる
障害分野で働いているけど
頑張り屋さんで崩しちゃう人がやっぱ多い
上手に周りを頼ることができるといいですねって言ってる
寄っかかりすぎな人もいるので良し悪しだけど

2025/01/11(土) 10:29:56


106. 匿名@ガールズちゃんねる
鈍感力は大事
心配性は何も出来ない
当たり障りなく生きる事に疲弊してる

2025/01/11(土) 10:44:00


201. 匿名@ガールズちゃんねる
メンタル強いってある意味無神経でもあるからな
逞しく生きていられるかもしれないけど好かれはしないかもね

2025/01/11(土) 11:15:47


編集元: 強いストレスがかかっても折れない人は何が違うのか…精神科医が「これほど重要なものはない」という能力

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
これは病院行くべき?様子見?何科?を聞くトピ
大政絢、第1子妊娠を発表「安定期に入り、母子共に健康に」 夫はONE OK ROCKのギタリスト・Toru
国民の声は届くか《#岩屋毅外務大臣の更迭を求めます》が急拡散! 万博の“外国人誘致策=コロナの二の舞”懸念で大炎上
♥あわせて読みたい♥