3. 匿名@ガールズちゃんねる
知ってた
2025/02/05(水) 21:46:56
4. 匿名@ガールズちゃんねる
昇進なんて望んでないのよ、普通に両立できるようにしたいのよ。
2025/02/05(水) 21:46:57
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これ
社内政治なんてやってられない
2025/02/05(水) 21:47:43
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
いまは男も昇進望んでないからねえ
2025/02/05(水) 21:49:36
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
男も女も仕事命みたいな人生は嫌なんだよね。プライベート充実させて、仕事はちゃちゃっとやりたい。今の働き盛りの人たちの、両親みたいにはなりたくないんだよね。土日も仕事や接待っていう。
2025/02/05(水) 21:51:00
154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
責任ばかり増えて賃金上がらないんだから出世なんてしたくないよね
2025/02/05(水) 22:18:41
5. 匿名@ガールズちゃんねる
だから稼げる相手と結婚するのがいい
上昇婚正解だよ
私は旦那が生活費とか全て出して、さらにニーサなどの積立も旦那のカードで積み立ててます
2025/02/05(水) 21:47:07
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
でもそんなの国民の1割くらいじゃない?その人たちしか子供産めなかったらマジで少子化半端なくなっちゃう。
中流家庭でもそんな感じで過ごせないと子供は増えないよなぁ。
2025/02/05(水) 21:48:34
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
専業主婦?
あなた名義のNISAを旦那の支払いでやると贈与税取られるよ
2025/02/05(水) 21:48:53
183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
もともと稼げないのになに言ってるの
2025/02/05(水) 22:29:34
6. 匿名@ガールズちゃんねる
ペナルティっていうかさ、そっちの道を選択したってことでしょ??
なんかペナルティって嫌な言い方ねぇ
2025/02/05(水) 21:47:10
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
逆に、ブランクあって時短勤務なのに、昇進、昇給あったら、周りの皆がペナルティ食らったようなもの
2025/02/05(水) 21:51:45
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
それね、そんな事なったら周りのモチベーション著しく下がるだろうね
2025/02/05(水) 21:53:33
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
馬鹿らしいよね
他の人速攻やめるでしょ
2025/02/05(水) 21:59:39
160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
上司が30歳の子あり時短勤務部長だけど、仕事できれば何とも思わないな
そんなの一握りの優秀な人の話だけど、うちの部署は全然ブランクありの育休時短勤務の上司でもアリだよ
なんせバキバキに仕事できるからなぁ笑
2025/02/05(水) 22:20:20
7. 匿名@ガールズちゃんねる
働きたくない
2025/02/05(水) 21:47:28
9. 匿名@ガールズちゃんねる
別に出産じゃなくたってさ、親の介護とか自分の病気とかでも、他の人と同じように働けないなら減らされるの当たり前じゃないの?
何でそれが不満なの?
2025/02/05(水) 21:47:52
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
時短とっているけどそれでお給料が減るのは仕方ないと思う
そうでなかったらフルで働いている人はやってられないよ
昇給に必要な時間分働けていないんだから昇給に年数かかるのも当然
2025/02/05(水) 21:49:35
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
子育てや介護で時短するのが女性に偏ってるから、って話かと思った
2025/02/05(水) 21:53:52
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
対象者は不満じゃないと思う
関係ない人が変に煽ってるんじゃない?
2025/02/05(水) 21:55:55
10. 匿名@ガールズちゃんねる
っていうか結婚してなくても、子供産んでなくても「いつかはそうなる予定がある」って前提で給与が設定されてるし昇給率も差があるのが腹立つわ
育休取得してる男性社員の昇給率には影響ないのに。
2025/02/05(水) 21:48:06
11. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちも手に入れたいとか無理でしょ
2025/02/05(水) 21:48:24
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
だから「じゃあ子供はいいや」って人が増えてる
2025/02/05(水) 21:49:00
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ほんとに。みんな優先順位考えて選んでるんだよね
何でも欲しがりすぎ。
2025/02/05(水) 21:51:16
134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
だから私達も子供産まない自由と同時に、年金と医療は諦めなければいけない
少子化と今の年金制度は両立しないから
2025/02/05(水) 22:12:58
12. 匿名@ガールズちゃんねる
ペナルティではなくない?働いてないから賃金でないのは当たり前だし
2025/02/05(水) 21:48:26
129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ほんとだねペナルティはないわ
少子化加速させたい人たちがいるんかなって勘ぐっちゃう
2025/02/05(水) 22:10:14
16. 匿名@ガールズちゃんねる
時短してる人としてない人の昇進が同じスピードだったらそれはそれで問題でしょ
2025/02/05(水) 21:48:34
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
だから私は子ども産んで後悔してます!
って人はリアルではほとんどいなさそうだけどね…
2025/02/05(水) 21:49:02
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でも実際に空白期間があるのは確かだしどうしようもないよ
その間に世の中が進んじゃってるし知識も経験も古いままなんだから
2025/02/05(水) 21:49:12
22. 匿名@ガールズちゃんねる
こどもの精神面フォローのため退職し今は扶養パートしていますがペナルティだともお金を子供育てているんだからくれとも一切思いません。
ただ全国民から社会保険料や税金をとりすぎだと思います。
家族のためにと頑張って昇進したのに手取りはさほどかわらない旦那が可哀想すぎる
みんなこのような思いをするのはおかしいよ
2025/02/05(水) 21:49:23
26. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうワードのインパクトでどんどん出産育児のハードルが上がるんだよ、結婚もそうだけど勢いがないとムリ
2025/02/05(水) 21:49:42
27. 匿名@ガールズちゃんねる
でも、我が子はプライスレスの幸せをもたらせてくれるから、、
2025/02/05(水) 21:49:55
36. 匿名@ガールズちゃんねる
時短もせずに普通に働くという事は子供に我慢させることだからね
親は定時でも子供は10時間預けっぱなし
団体行動が苦手で幼稚園すら休みがちだった私が幼少期に同じように過ごせと言われたらストレスで何かしらおかしくなると思う
2025/02/05(水) 21:51:22
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
別にそれで構わないよ。育休や時短何年もしてるのに、してない人と同じだけ昇給や昇進する方がおかしいよ。
2025/02/05(水) 21:53:45
編集元: “子育てペナルティ”出産後10年で女性は賃金46%減 時短で昇進できず、男女賃金格差縮まらず 東大研究
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
そう思ってる男女を分母にして出産後の統計とるべきじゃね?
周りと同様に働いていないんだからしょうがないと思うけど