
http://news.yahoo.co.jp/articles/db2c5112361e13013ddb204ce9fbfb6b359afc0b
「中年になるまでにやっておいた方がいいことってありますか」
こんな相談を受けることがありました。これに対する答としては、「家を持つこと」でしょうか。家を建てろということではなくて、家族を持つということです。
家族はいいものだと全面的に肯定するものではありません。面倒なものです。でも、人として生きていくこと自体、面倒くさいものなのです。それが身に染みてわかるようになってくる。
面倒くさいことがまったくない人生というのは、決して素晴らしいものではありません。むしろつまらないものです。ここを勘ちがいしている人がいます。面倒なことがなければないほどいい、と。
ある場面において、面倒くさいことを引き受けてこなかった人が、そのあとの人生を良いものにしているかは疑わしい。実際に面倒を要領よく避けてきた人のその後を見ても、そう感じます。
「中年になるまでにやっておいた方がいいことってありますか」
こんな相談を受けることがありました。これに対する答としては、「家を持つこと」でしょうか。家を建てろということではなくて、家族を持つということです。
家族はいいものだと全面的に肯定するものではありません。面倒なものです。でも、人として生きていくこと自体、面倒くさいものなのです。それが身に染みてわかるようになってくる。
面倒くさいことがまったくない人生というのは、決して素晴らしいものではありません。むしろつまらないものです。ここを勘ちがいしている人がいます。面倒なことがなければないほどいい、と。
ある場面において、面倒くさいことを引き受けてこなかった人が、そのあとの人生を良いものにしているかは疑わしい。実際に面倒を要領よく避けてきた人のその後を見ても、そう感じます。
2025/02/17(月) 00:51:29
持ちたいけど持てない時はどうしたらいいですか養老先生?
2025/02/17(月) 00:52:33
つまらんトピばっか
2025/02/17(月) 00:52:52
>>7
もうガルも終わりだね
2025/02/17(月) 01:14:31
>>9
男は独身だと自分の食べたいものだけ食べて健康の事とか考えないんだろうね
2025/02/17(月) 00:56:28
>>9
長生きが幸せとは限らない☝️
2025/02/17(月) 00:57:32
>>9
女性は一人の方が長生き
2025/02/17(月) 01:01:26
>>9
死別女性が1番平均寿命が長い
2025/02/17(月) 01:09:02
家族がなくても生きる意味に匹敵するような大切なものがあればいいと思う
2025/02/17(月) 00:54:15
でも奥さんに全部任せてたんでしょ
2025/02/17(月) 00:55:03
人として生きていく事自体、面倒なこと…。
それが分かっているからこそ、だからなるべく面倒なことはできるだけ少ないほうが楽だし、ストレスで不愉快になるより孤独を選びました
2025/02/17(月) 00:55:27
>>19
人は生まれながらに孤独な存在だから、それについては良いも悪いもない。
社会的孤立とか独居老人みたいな問題とは別に、孤独は望んでそうなる人もいるから一概に悪いとは言えない。
2025/02/17(月) 01:01:34
家族いてもいなくても、生きてりゃ逃げようがないめんどくさいことなんて山ほどあるよね。
なんで自分と同じルートを辿ってない人は楽してるって思うんだろう。
ガルでも子育て経験してない人は非人と言わんばかりの人いるけど想像力なさすぎる。
2025/02/17(月) 00:56:25
職場の人間関係だけで十分面倒なんだが
2025/02/17(月) 00:56:35
結婚において男が「面倒だ」と感じることって何?
特にこの人くらいの世代の男なんて家事も育児もろくにやらなかったんじゃない?
独身よりむしろ楽に生きてきたのでは?
2025/02/17(月) 00:57:51
>>33
これ思う
家庭の事は全て奥さんに丸投げで、なんなら自分の親と同居して親孝行も介護も奥さん任せ
男は仕事してたと言い張るけど、この年代は働けば働いただけ実入りがあって、しかも高金利の時代で貯金は右肩上がり
男尊女卑で、外で遊んでもそれが男の甲斐性だなんて言われてた
これで家庭は面倒だったとか言われても、ハア?としかならんよね
2025/02/17(月) 01:09:51
>>1
男性目線な気がする
2025/02/17(月) 00:58:01
子無し専業だった30代前半、久々に昔の友人と会っても、なんかトゲトゲされること
多かったよ。
苦労がなく愚痴もないと、なぜ「あの人は人間的にダメね」と見られる。
子供産んで、共通の苦労話ができるようになると、受け入れられた感じ。
私自身の核の部分は全く変わり無いのにね。
2025/02/17(月) 00:59:52
ペットが家族なんで
面倒なこともペットの為に頑張れます
2025/02/17(月) 00:59:53
この人面倒臭がるとやたらブチギレるよね。
娘が「どうせまた散らかるから片付けしない」みたいなこと言ったら「じゃあどうせ人間最後は死ぬんだから今すぐ死ね!」みたいなこと言ってキレたとか。
2025/02/17(月) 01:00:31
>>1
積めるのなら人生経験を積んだ方がいいに決まってる
私はなかったけどな
2025/02/17(月) 01:11:12
>>1
残りの文で、一人でいることを認めてるし、家族はいいものだと全面的に肯定するものではありませんと書いてあるね
養老さんの言いたいことは、家族は面倒で厄介なものだが、面倒で厄介なものは学びの場になる。家族は人間社会を学ぶ場になるから、のちに同じような人間社会の問題に直面した時に対処できる可能性があるという話
2025/02/17(月) 01:22:34
東日本大震災の時被災地にいたけど本当に苦しい時に助けてくれるの家族だけだったよ
仲間や友達だと思ってた人達の上辺だけの同情や同調は何の役にも立たなかった
2025/02/17(月) 01:29:56
>>122
お母さんがしょっちゅうこれ言ってた
他人は助けてくれないからって
若い時はわからなかったけど、30歳すぎて結婚して簡単に離れていく友達が出てきて旦那と母親とばかり過ごしてわかった
2025/02/17(月) 01:31:33
養老孟司さんは別に結婚してない中年のことを責めてるわけじゃないから落ち着きなよ
2025/02/17(月) 01:29:59
>>123
コンプなんだろうね
2025/02/17(月) 01:31:55
>>1
各々自分に合った生き方したらええやん!
2025/02/17(月) 01:39:49
経済的に恵まれていて家庭を持ちやすかった時代の人に言われてもね
2025/02/17(月) 01:49:22
親が毒親だったので成人以降も面倒というか嫌な思い沢山したので家族はいりません。
有名な先生だけど育った環境は人それぞれだからそれわかってないと思う。
2025/02/17(月) 01:52:07
>>1
◯◯したら◯◯になるとか幸せになるなら◯◯するべきとか
そんな公式が成り立つほど生きるのは単純じゃないんよ
2025/02/17(月) 01:58:06
編集元: 「おじさん・おばさん」になる前に絶対やっておくべきこと、養老孟司が「一人は気楽」という人に異論を唱えるワケ
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
その時にその孤独に絶望を感じないって言い切れるの?って聞くと言い切れるって言うんだろね
お金も時間も自由だった。楽しい思い出は自分が幸せだった証拠。って思いながら老後の30年を過ごして行くの?
時代の変化で、今まで家事やってこなかったって後から言われるの地獄すぎるでしょw
どんだけ都合いいのよ