1. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園とこども園、そして幼稚園の違いがよくわかりません。保育園は3歳までで、4歳から幼稚園なんだとばかり思っていました。
知り合いが幼稚園から保育園に転園するかもと話していてそうなんだーと言いつつも心の中では「??」でした
更にはこども園なるものがあるんですね。調べてみたのですがよくわかりません。
どなかたかこんな私に教えて頂けないでしょうか。ちなみに、2023年7月生まれの子供がいます。今は自宅保育です

2025/02/17(月) 14:26:37




2. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園は仕事してる親しか通わせられないんじゃないかな
あとは基本的には給食だしてくれるよね

2025/02/17(月) 14:27:29


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
親が病気の場合や、子どもに発達関係で何かあれば通えたりするってよ

2025/02/17(月) 14:49:03


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
仕事だったり介護だったり病気だったりで、
自宅保育が困難な場合だよ

2025/02/17(月) 14:53:53


6. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども園は保育園+幼稚園

2025/02/17(月) 14:28:47


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
こども園にも、幼保連携型(幼稚園+保育園)と、
幼稚園型(幼稚園プラスα保育園)と
保育園型(保育園プラスα幼稚園)とか、色々あるよね。

2025/02/17(月) 15:39:42


163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
こども園
1号→ 満3才以上の子供が対象。保育が必要ない幼稚園として利用する人、園バスあり
2号→満3才以上の子供が対象。保育園として預ける。両親働いてる家庭の子が預けられる。
3号→0才から2才の子供が対象(保育料かかる)

役員は働いてないからって幼稚園ママが任される事多い
給食が出るので有り難かった!
3歳から無償2年間だけあやかれた!

2025/02/17(月) 15:46:24


7. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園は学校

2025/02/17(月) 14:29:00


9. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園→両親働いてる
子ども園→親が働いていても働いていなくても通える
幼稚園→親が働いてない子が多いけど、延長使って親が働いていても通う子がいる

2025/02/17(月) 14:29:13


10. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園はお勉強したり体操したりする

2025/02/17(月) 14:29:21


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
最近は保育園でもお勉強や習い事させるとこ増えてきた

2025/02/17(月) 14:30:35


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
それは園による
保育園でも習い事力入れてるところ多い

2025/02/17(月) 14:32:10


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
園によるよね
うちの私立幼稚園は勉強は一切しない

2025/02/17(月) 14:37:59


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
今時は保育園でもあると思う
公立保育園だったけどALTの先生が来て英会話とか体操教室開かれたり色々やってたよ

2025/02/17(月) 14:36:34


11. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園は基本的に両親ともに働いてる家庭の子どもが行く保育機関

幼稚園は関係ない。教育機関

2025/02/17(月) 14:29:28


13. 匿名@ガールズちゃんねる
ここで複数人から主観的な情報得るより、自分で調べたほうが分かりやすいと思うよ

調べてみて気になる&分からないとこがあったら聞いてみたら?

2025/02/17(月) 14:29:53


14. 匿名@ガールズちゃんねる
もともとの幼稚園が保育園を兼ねているのがこども園と認識しているが保育園ほどの預かりはやってない印象

2025/02/17(月) 14:30:18


15. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/02/17(月) 14:30:25


18. 匿名@ガールズちゃんねる
子ども園は幼稚園と保育園の両方の園児がいて、それぞれ1号2号3号に分かれてる

2025/02/17(月) 14:30:50


19. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園は文部科学省所管の学校教育施設であり、保育所(園)は厚生労働省所管の児童福祉施設です。 幼稚園は満3才~小学校就学前の幼児を、保育園は0才~小学校就学前の保護者の事情で保育に欠ける乳幼児を対象とします。

ググってきた

2025/02/17(月) 14:30:57


27. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園→学校

保育園→親の代わりに面倒見る場所

子ども園→幼稚園と保育園が合体したような場所

ざっくりこんな感じ。今は保育でも教育に力入れてるし、幼稚園も預かり時間長くしたりと時代に合わせて変わってきている。

2025/02/17(月) 14:31:43


41. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園は制服と帽子とカバンがあって、それ着させるとめちゃくちゃ可愛い。それ見れただけでも幼稚園入れてよかったと思った。

2025/02/17(月) 14:34:19


48. 匿名@ガールズちゃんねる
こども園に通わせているけど、こども園もいろいろある。

うちは幼稚園型のこども園だから、だいぶ幼稚園寄り。
預かり時間も幼保連携型や保育園型より短いし、行事も多め。
お盆休みと年末年始の休みも長いからフルタイムで働くのは難易度高い。働いている人は時短や扶養内パートの人が多いかな。

2025/02/17(月) 14:35:50


52. 匿名@ガールズちゃんねる
これでわかる?

2025/02/17(月) 14:36:34


62. 匿名@ガールズちゃんねる
はーい!
息子を保育園→幼稚園→こども園のコースを辿りました🙋
結論を言うとどこも変わらなかったよ
きちんと見学して各施設の方針を確認して選べば保育園だから治安が悪いとかも無い!

2025/02/17(月) 14:38:55


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今の私の状況なんだけど、求職活動中で4月から働きたい。3歳で幼稚園に通えるけど幼稚園は14時とか預かり時間が短いから保育園に行かせたい。だけど保育園に通わせて3ヶ月の内に働かないと保育園を退園になってしまう。
認定こども園だったら保育園と幼稚園の機能を持つから、3ヶ月経っても幼稚園として通えるので退園にならない。

幼稚園でも延長は出来るけど、保護者が参加の行事が保育園より多いらしいから、働くなら保育園の方が良いのでは?

2025/02/17(月) 14:44:22


編集元: 保育園、こども園、幼稚園の違い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旦那に子どもを預けるとどうなる?
今さら子どもが欲しいと言われても
「男ってなんでこんな鈍感なの…」旦那がママ友の肩を持ち、モヤついた話
♥あわせて読みたい♥