2. 匿名@ガールズちゃんねる
ひろゆきがそう言ってる
2025/03/11(火) 08:26:40
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2 高須幹弥先生もそう言ってた
2025/03/11(火) 08:35:56
3. 匿名@ガールズちゃんねる
才能だと思う
私ダイエット全然続かないもん
2025/03/11(火) 08:27:05
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ダイエットに必要なのは努力より意志の強さかな
2025/03/11(火) 08:37:53
4. 匿名@ガールズちゃんねる
それらを飛び越えた斜め上の天才がいるのも事実
2025/03/11(火) 08:27:12
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
今その話じゃないよ
2025/03/11(火) 08:30:02
5. 匿名@ガールズちゃんねる
努力することができるのも才能なんだってよ
2025/03/11(火) 08:27:26
6. 匿名@ガールズちゃんねる
本人にとっては努力じゃない
それを見た人間が苦痛と勝手に考えるから努力と評価する
2025/03/11(火) 08:27:40
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
わかる
私も回りにめちゃくちゃ努力したんだね、頑張ったねって言われたけど
内心はいや別にそんなに、全然苦じゃなかったし、成果出るのが楽しかったんだよねってかんじだった
2025/03/11(火) 08:30:58
7. 匿名@ガールズちゃんねる
弱者はこういう言葉を真に受け楽な方に逃げ、強者は努力を続ける
差は開くばかり
2025/03/11(火) 08:27:47
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
努力できないのは才能がないからだ
不遇なのは私のせいじゃない
こんなら思考の人は負けザコ過ぎるよね
2025/03/11(火) 08:39:25
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
人によっては脳みそって言い訳を考えるプロだと思うのね
だから言い訳思考の人はそれに気づかないままだと、そのままの4〜50代になってあっという間に人生終わり
2025/03/11(火) 09:01:16
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
弱者って逃げ道を正当化することだけは得意だよね
2025/03/11(火) 11:42:39
10. 匿名@ガールズちゃんねる
うん、そうだと思う。
2025/03/11(火) 08:28:02
12. 匿名@ガールズちゃんねる
好きであり続けるのも才能だと思う
推しがずっと音楽好きじゃなかったらバンドやめてただろう
2025/03/11(火) 08:28:15
17. 匿名@ガールズちゃんねる
才能と言うか、好きなことなら努力できるんじゃないの?
2025/03/11(火) 08:29:20
18. 匿名@ガールズちゃんねる
苦労って笑
そりゃあーたの主観ですよ
本人は苦労してるつもりはない自分で決めてやってるものについてはね
2025/03/11(火) 08:29:31
19. 匿名@ガールズちゃんねる
違う違う
才能があるから努力出来るんだよ笑
次々と結果も出て評価もされるんだからやめられないよ
2025/03/11(火) 08:29:34
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
発達障害の人が努力不足と言われるのは気の毒だと思ってしまう。
スタートラインが違いすぎるもん。
できることはしていこうと思うけど、普通の人と比べないでー。
2025/03/11(火) 08:34:07
20. 匿名@ガールズちゃんねる
そう思う。子ども見てると
2025/03/11(火) 08:29:46
21. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強でいえば、集中力とか根気強さが生まれ持って違うと思う。
兄弟を育てても思う。
2025/03/11(火) 08:29:59
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも才能がある人は、人に教わらなくてもできるんだよ。
自分を伸ばすための努力の仕方を、既に解ってる。
「努力は才能」とは、その事を言ってる。
努力「も」才能の内に含まれている。
と言ったら分かりやすいかな。
2025/03/11(火) 08:30:09
25. 匿名@ガールズちゃんねる
努力が才能なのは分かるけど苦労が才能はよく分からない
苦労したって思うのは結果論な気がする
2025/03/11(火) 08:30:23
30. 匿名@ガールズちゃんねる
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
将棋の羽生善治氏のこの言葉、これが的を得ていると思います
2025/03/11(火) 08:31:25
31. 匿名@ガールズちゃんねる
努力は才能も必要だと思うけど、苦労は違う
特にやべー家に産まれた人は漏れなく苦労が向こうから押し寄せてきてしばらく苦労続きになる
2025/03/11(火) 08:31:29
32. 匿名@ガールズちゃんねる
岡田斗司夫がそう言ってたよ。別に岡田斗司夫好きではないけど切り抜き動画で流れてきたから見た
努力出来るか出来ないかはその人の生まれ持った素質
みたいなこと説明してた
まぁそう言われたらそうかもしれないんだろうけど、その言葉に甘んじて「私が努力出来ないのも生まれつきかー」みたいには思いたくないかな。。好きなことに対しては、社会的に成功するとかしないとか関係なしに努力続けてたいなーって
2025/03/11(火) 08:31:43
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
実力も運のうち 能力主義は正義か?
マイケル・サンデルの本ね
2025/03/11(火) 08:37:31
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やる気があれば努力できるはず
あとは発達障害の過集中がある人は、目の前のことに集中しやすいので、努力してるように見えて、結果的に成功しやすいと思う
私は過集中のおかげで、半年程度の受験勉強のみで希望する高校、大学に進学できた。
2025/03/11(火) 08:31:47
34. 匿名@ガールズちゃんねる
才能と、努力が報われた経験があるという運
2025/03/11(火) 08:32:08
36. 匿名@ガールズちゃんねる
好きな事だから努力と言うより遊んでる感じ。練習だけど遊び。
好きこそものの上手なれ
2025/03/11(火) 08:33:05
41. 匿名@ガールズちゃんねる
苦労ができる…?
2025/03/11(火) 08:34:40
52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
努力と苦労は別物だよね
2025/03/11(火) 08:38:43
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
苦労なんてしなくて済むならしたくないでしょ誰でも
その苦労さえ報われるように頑張れるならそれも才能の一つかなとは思うけど
何かをマスターするためにコツコツと継続できるのも必要な能力だよねぇ
2025/03/11(火) 08:53:34
43. 匿名@ガールズちゃんねる
本人の気質が大きいけど、環境ももちろんあると思うよ
今の世の中は情報の雑音が多くて努力や集中がしにくいなあと思う
大昔はテレビも何もないから黙々と手作業や仕事してたんだろうし
2025/03/11(火) 08:35:43
47. 匿名@ガールズちゃんねる
私は頭が悪いみたいで、みんなと同じペースはできない
だから準備期間が取れる場合は、人より何ヶ月も先から準備する
パーティーでみんなで料理って決まったら
事前にこっそり何回か作ってから行く
私にとって努力は失敗や経験から学んだ危機回避
2025/03/11(火) 08:37:44
50. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレス耐性が強いって感じなのかな
継続は力なりと言われるけど、続けるというのは我慢強さも必要だよね
これは生まれ持つものも大きいと思う
すぐにキレる人やすぐにネガティブになる人には難しいよね
2025/03/11(火) 08:38:04
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
上の子は小学生の頃から難しい問題が解けるまで集中してじっくり考えることができたけど、下の子は生まれながらの短気なので、ちょっと考えてわからないとすぐにもう無理!って諦めてた。そういう生まれ持った性質のこと?
短気な下の子も、大好きなダンスの練習は小さい頃から根気強く頑張ってたから、努力できるような好きなこと、向いてることに出会えるかどうかにもよるかもね。
2025/03/11(火) 08:40:33
58. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも努力ってあいまいすぎる
時間はわかりやすいけど質も大事だし
結局成功したら努力した、失敗してる人は努力してないって言われてるだけでは?
努力してるけど全然ダメだなってあまり言われない
人のこと24時間見てるわけじゃないし実際どうなのかわからない
2025/03/11(火) 08:41:14
66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
努力と苦労は別物だと思う…
2025/03/11(火) 08:44:39
72. 匿名@ガールズちゃんねる
努力の才能無いのに親に強いられる人は性格が歪む
2025/03/11(火) 08:48:49
75. 匿名@ガールズちゃんねる
才能とは思わない、じゃあなんだと言われたら性格かな
2025/03/11(火) 08:51:09
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私、試験受けると決めた日から21時間勉強して3時間睡眠ってのを1年とかできる
きついより気持ちいい
それを才能と呼べるのかはわかんないけど
私的には病気が近い表現
2025/03/11(火) 09:10:46
102. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもと関わる仕事をしてた経験からの感想として
何事にも真面目に頑張れる人とそうでない人はいると思う
でも普段はやる気ないように見えた子が
何かのきっかけで努力するようになることもある
努力できるか否かは才能というより
そのことに対するモチベーションがあるかないか
単純に
努力できる=やる気ある(消極的な理由の場合も有り)
努力できない=やる気ない
という話だと思う
2025/03/11(火) 09:27:18
107. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子は「自分には努力する才能がない」とよく言う
実際、勉強や運動はほぼしない
でも楽器の演奏が好きで、その練習はちゃんとしてる
マイ楽器を買うためのバイトも頑張ってる
楽器に興味ない私に言わせればそれも努力に見えるけど
本人曰く音楽は好きでやってるから努力じゃないらしい
この子に限っていえば「努力する才能がない」は
「したくないことは頑張りたくない」にしか聞こえないわ
2025/03/11(火) 09:41:48
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
私もそう思ってる
ネット民が言う「努力も才能」「努力できる遺伝子」って
生まれつきのものなので努力できない、努力したくありません
って言ってるのと同じだと思ってた
2025/03/11(火) 10:41:42
編集元: 努力や苦労ができるのは生まれつきの才能?
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥