1. 匿名@ガールズちゃんねる


http://news.yahoo.co.jp/articles/41dd74a2c020659a09502d6debdc26cc346e1752
「『パクリ餅』ってよく言われるんです」。筑紫もちを製造する如水庵を訪ねると、森正俊社長が笑顔で迎えてくれた。社長の耳にも“似すぎ問題”は届いていた。ただ、商品は先代の森恍次郎会長が考案した完全オリジナルという。

同社によると、筑紫もちは、75年に岡山から博多まで山陽新幹線が延伸されたのを記念して開発された。アイデアを練っていた恍次郎さんは、幼少期に食べた「おばあちゃんのきな粉餅」を思い出した。七輪で焼いた餅に、きな粉をまぶす。そこに黒砂糖をかけると、とろりと溶ける-というものだった。

納得の味にたどり着いたのは延伸の2年後。すでに各地で似た商品が生まれていたが、恍次郎さんは「みんながおいしいと思う味なんだ」と自信を深めた。今では年間1200万個が売れる看板商品になった。

2025/03/12(水) 00:50:37


3. 匿名@ガールズちゃんねる
筑紫餅ウマイ!

2025/03/12(水) 00:51:49


4. 匿名@ガールズちゃんねる
食べにくいんだよね

2025/03/12(水) 00:51:50


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
包装紙にぶちまけて頂くのが正しい食べ方だそうですよ。

2025/03/12(水) 00:55:13


5. 匿名@ガールズちゃんねる
銘菓ひよこのパクリ達よりは見分けつくね

2025/03/12(水) 00:52:10


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/03/12(水) 00:52:13


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
ひよ子の圧倒的密度!
皮との隙間が均一で皮表面のキメの整い方が抜きん出てる。

2025/03/12(水) 01:00:24


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
フォルムもひよ子がダントツ

2025/03/12(水) 02:51:03


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
ひよ子の宣伝効果高い画像だね 口には出さないが質で他を凌駕してる

2025/03/12(水) 03:29:21


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
犬いますけど

2025/03/12(水) 01:05:07


7. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちもうますぎだからヨシ!!
場所も遠いし。

2025/03/12(水) 00:52:14


8. 匿名@ガールズちゃんねる
食べる時にきなここぼしちゃう😭

2025/03/12(水) 00:52:20


9. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルでみたカールに似てるお菓子
食べてみたい

2025/03/12(水) 00:52:26


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
バッタもんだとおもったら、天下の東ハトじゃん

2025/03/12(水) 01:14:17


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
カールはノンフライだけど、パックルは特にノンフライとは記載されていないんだよね。

違うのかな?

2025/03/12(水) 01:48:53


141. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
関東、カール復活して欲しい、

2025/03/12(水) 06:56:54


11. 匿名@ガールズちゃんねる
萩の月っぽいやつもあるよね

2025/03/12(水) 00:52:29


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
呼んだかい?

2025/03/12(水) 00:55:04


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
御用邸の月(那須の月)

2025/03/12(水) 00:55:57


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
恥ずかしながら大人になるまで萩の月がオリジナルと知らなかった笑
茨城民でみかもの月で育ってきたから

2025/03/12(水) 01:11:41


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
仲間に入れて~

2025/03/12(水) 02:25:08


12. 匿名@ガールズちゃんねる
かもめの玉子みたいなやつも結構あるよね

2025/03/12(水) 00:52:44


16. 匿名@ガールズちゃんねる
福岡出身だけど筑紫餅は信玄餅のパクりだと思ってる(笑)だってきな粉飛び散らないための風呂敷みたいなパッケージや中の容器もそっくりだし

2025/03/12(水) 00:54:02


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
福岡市民です
同じく筑紫もちの方が遅くに出てるからパクりだと思う
これしか知らなかったから似たようなのあるんだなと思ってたけど、あとりくろーおじさんのチーズケーキも
こっちはてつおじさんがあるけどあれも後から出てるw
レーズン入りのりくおじ食べてみたい

2025/03/12(水) 02:51:27


17. 匿名@ガールズちゃんねる
餅ときなこと黒蜜って日本人誰もが思いつきそうな組み合わせではある

2025/03/12(水) 00:54:21


19. 匿名@ガールズちゃんねる
そっくりなやつ一旦全部集めて食べ比べして各々のベストを決めたい。

2025/03/12(水) 00:54:49


24. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも山梨には金精軒と桔梗屋があって、「信玄餅」の商標権を持っているのは金精軒。だから桔梗屋は「桔梗屋信玄餅」となっている。私は桔梗屋の方が好きだ。

2025/03/12(水) 00:56:25


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
私はきな粉が香ばしくて甘さ控えめな金精軒派
桔梗屋の方がやや甘めでクセがなく万人向けな感じかなーと思う、好みだよね

2025/03/12(水) 01:40:15


25. 匿名@ガールズちゃんねる
それを言うならジェネリック通りもんの多さ

2025/03/12(水) 00:56:35


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ほんとに多いな

2025/03/12(水) 01:19:43


26. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/03/12(水) 00:56:37


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
なんかこれはもうご当地名物餅の各店舗バージョンみたいなものかと思う

ますの寿司も、栗きんとんも色々なお店があるよね

2025/03/12(水) 01:04:24


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
赤福が頭一つ抜けて、抜群に美味しいよね。

2025/03/12(水) 01:05:11


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
そうかな
御福餅も同じくらいおいしいと思う
お餅は御福餅の方が柔らかい

伊賀福は食べたことないからわからないけど

2025/03/12(水) 01:09:14


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
私的これ系の最高峰は金沢の圓八

2025/03/12(水) 02:55:27


30. 匿名@ガールズちゃんねる
どっちかがパクってるとしたら容器や楊子まで似せるのは確信犯や

2025/03/12(水) 01:00:03


41. 匿名@ガールズちゃんねる
九州住みだからかパクリと言われてしまってる方が子供の頃から慣れ親しんだメジャーで、東日本でメジャーなのかもしれないけどオリジナルと言われてる方を全然知らなかったりする

どれも類似のお菓子いっぱいありそうだし

2025/03/12(水) 01:09:13


52. 匿名@ガールズちゃんねる
いも恋と似てるのもあるよね

2025/03/12(水) 01:18:35


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
いきなり団子じゃないの?

2025/03/12(水) 01:24:52


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
いきなり団子のパクリだ

2025/03/12(水) 01:44:07


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その信玄餅も、お隣静岡の安倍川餅からルーツとインスピレーション受けてるからいいんじゃないの?

2025/03/12(水) 03:18:24


120. 匿名@ガールズちゃんねる
信玄餅は別に特徴のあるものじゃないしね。
あべかわ餅やみたらし団子をパクリって言ってるようなもの。
ランチパックと、ランチパックに似てるやつもそうだけど、知名度で負けた方がパクリって言われるんだよね
ちなみにランチパックが後

2025/03/12(水) 04:57:24


編集元: 偶然なのか、コピーなのか…“そっくり銘菓”の謎に迫った 筑紫もち、桔梗信玄餅…うり二つが全国各地に

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥