1. 匿名@ガールズちゃんねる
4ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
睡眠退行が始まったのか最近急に寝てくれなくなり、かなりイライラしてしまいます。
深夜に起きてもミルクをあげればすぐ寝てくれてたのに背中スイッチが発動しまくりで全く寝てくれなくなり、かなりイライラしてきてしまい声を荒らげてしまいそうになります。
実際に寝なくてずっとギャン泣きしてる時に「何で寝ないの!?」と怒鳴ってしまった事が何回かあります…。
旦那は育児に協力的でかなり助けてくれますがどうしても母親である私が何とかしないと…という焦りの気持ちもあります。
実母に頼った事もありますが不安になるような事や否定的な事を言われたり、病弱な事もありあまり頼れずかえって負担が増しました…。
ママ友に話を聞くと1歳になるまで怒ったことなんて無いよーという人ばかりで私は異常なのか?母親失格なのか…と辛いです。
子供はめちゃくちゃ可愛いです。愛してます。なのにこんなにイライラして0歳の子供に怒ってしまうのは私だけなんでしょうか…。

2025/03/12(水) 12:22:29


2. 匿名@ガールズちゃんねる
2歳になったらその100倍やばいで

2025/03/12(水) 12:22:57


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちは年々ヤバくなってるよw

2025/03/12(水) 12:24:52


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
息子は床にひっくり返るタイプでイライラした

2025/03/12(水) 12:25:05


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
それ、よその子だと可愛くて笑っちゃうんだけどね笑
自分の子だと焦るしイライラするよね…

2025/03/12(水) 12:26:00


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
自分は赤ちゃん時代の方が辛かったわ

2025/03/12(水) 12:25:57


3. 匿名@ガールズちゃんねる
睡眠不足はイライラするよ。
誰かに預けて2時間くらい昼寝出来るといいよね

2025/03/12(水) 12:23:28


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
イライラするよね
赤ちゃんイライラっていうか
この状況にイライラしてるんだよね

睡眠不足は本当人をおかしくするなって思う

2025/03/12(水) 12:49:48


267. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
睡眠を妨げられると人間壊れるからね。
お母さん多分疲れているんだと思う。誰かにお願いしてゆっくり寝かせてもらうのがいいと思う。

2025/03/12(水) 13:48:17


4. 匿名@ガールズちゃんねる
話し始めたらもっとイライラするだろうに

2025/03/12(水) 12:23:38


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
睡眠不足だからっていうのはあると思うよ
私も睡眠不足の時期はびっくりするほど情緒不安定で、この先どうなるんだろう、ヒステリックな母親になっちゃうんだろうかと不安だったけど、子供が夜寝るようになったら嘘みたいに穏やかになった

2025/03/12(水) 12:31:34


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん睡眠足りてなくて苛々しちゃうんじゃないかな
大変だよね、おつかれさま。

2025/03/12(水) 12:23:57


9. 匿名@ガールズちゃんねる
おつかれさまやで

2025/03/12(水) 12:24:04


13. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんにも普通にイライラするよ。
もう!なんで!なによ!みたいなことを言って、プリプリしながらお世話してた時期もある。
こっちのペースとか関係ないし、言ってわかる年齢でもなく、仕方ないとわかっていてもこっちもしんどいし。

大きくなるとまた別の理由でイライラしたりガミガミ怒ってるけど、穏やかでいられる方が稀…笑

2025/03/12(水) 12:24:27


14. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルじゃなくてXとかで聞いた方がいいのでは??
隙間時間に使いたくなるのはわからなくもないけど、0歳児育児中はなるべくスマホ触らない方がいいよ。特に掲示板とかろくなことない。

2025/03/12(水) 12:24:28


15. 匿名@ガールズちゃんねる
寝なくても放置でいいんだよ
生きてればそのうち寝るから

2025/03/12(水) 12:24:31


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
放置しても泣き止まないし、それの声キンキン頭に響いてしんどくない?
結局抱っこしてる時に泣き止むなら抱っこしながらぼーっとしたり寝た方がいいと思ってしまう。

ずっと赤ちゃんの方見てかまってあげてるわけでもなく、ただ泣かずにいてくれるとか寝てくれるからっていう理由でずっと抱っことか腕枕しながら過ごしてた。

2025/03/12(水) 12:28:02


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
近所迷惑にもなるし泣きすぎると吐き戻して窒息するから危ない

2025/03/12(水) 12:28:53


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
今は放置すると児相に通報されたり色々厄介だよ
うちは賃貸だったから特に不動産屋からうるさいってクレーム来てますって感じの電話を何度ももらった

2025/03/12(水) 12:34:43


17. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょっとリフレッシュが必要だね
お子さんかわいいのはわかるけど、半日ぐらい離れる必要があるね
半日離れてる間、気が気でしょうがないけど、今少し離れる時間作った方がいい

2025/03/12(水) 12:24:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
赤ちゃんとはそういうものです

2025/03/12(水) 12:24:44


20. 匿名@ガールズちゃんねる
睡眠不足はマジで人を狂わせるよね
睡眠退行辛いよね

2025/03/12(水) 12:24:54


22. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/03/12(水) 12:25:06


23. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの娘が昼間も夜中もとにかく抱っこしてないと起きて泣く子だったからわかる…
我慢の限界が来て、泣かせっぱなしにしてイヤホンつけてYouTube見てた
4歳の今も毎日泣いてるよ…

2025/03/12(水) 12:25:10


26. 匿名@ガールズちゃんねる
母親だから、と気負わず無理なときは旦那さんに頼む。泣いてたって死にゃしないから。むしろ寝ないで泣いてるのが通常ぐらいに思っとく。
お母さんも一番疲れる時期だから赤ちゃんに手を出してしまう前に離れて落ち着いて。赤ちゃんはちゃんと成長してるよ

2025/03/12(水) 12:25:49


29. 匿名@ガールズちゃんねる
「あなただけじゃないよ」って言葉を待ってるんだろうけど。ほんと、主だけじゃないよ。私はワンオペだったのもあるけど子供が6ヶ月になるくらいまで睡眠2時間、3時間で生活してた。声を荒げた事もある。「何で寝ないの」「眠たい、寝たい」とか。まぁ自分が選んだ道じゃんとか言われるだろうけど。育児ノイローゼになって当たり前の生活だったんだなと思う。主、みんなそんなもんよ

2025/03/12(水) 12:26:13


30. 匿名@ガールズちゃんねる
1人目の時は割とそうだよね。

2025/03/12(水) 12:26:17


32. 匿名@ガールズちゃんねる
睡眠不足は人格変えるよね。
疲れてると赤ちゃんの鳴き声もストレスになるし。
家事はそこそこでお昼も夜も赤ちゃんが寝たら一緒に寝てたよ。
とにかく休んでね。

2025/03/12(水) 12:26:31


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あまりにあなたの症状がひどいなら、診断書もらって0歳児を預かれる保育園に頼るのも手だよ
または、育休中なら保育園すぐ探して早めに復職する、旦那が育休を3ヶ月ほどとる

うちにも0歳児いるけど、双方にとって良い選択できるよう祈ってます

2025/03/12(水) 12:26:33


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>どうしても母親である私が何とかしないと…という焦りの気持ちもあります。

この焦りは捨てよう!
旦那さんが協力してくれるならたくさん頼ったっていいじゃん
妊娠して産んでもう母親にしかできないことはしてるから、ここからは2人でやっていけばいいのよ

2025/03/12(水) 12:27:31


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寝かさない拷問があったくらいだしね。
寝不足は精神を崩壊させるから主のせいではないよ。
寝ない子を持つと本当に大変だけど頑張って乗り越えて

2025/03/12(水) 12:27:49


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さんがかなり助けてくれると書いてあって、羨ましいなと思いました。
私は赤ちゃん育てていたとき、旦那は夜はグースカいびきかきながら寝ていたし、仕事あるから寝たいとも言われていたので。
自分がどうにかしなきゃと思うのも十分わかりますが、旦那さんが協力的なら頼っていいんじゃないでしょうか?

私は一度だけ何しても寝てくれない我が子の背中をトントンたたく力が強くなって、叩いてしまったことがあります。
もう息子も5歳ですが、今でもごめんねって思うしあの時本当に切羽詰まってたなぁしんどかったなぁって思うし、ずっと後悔しています。

2025/03/12(水) 12:28:24


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すぐに母親になれるわけじゃないし睡眠不足は辛いよ😭
赤ちゃん昼寝したら一緒に寝よう!
大丈夫!

2025/03/12(水) 12:29:11


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そういやその辺で寝なくなる時期あったわ
とにかく理論的なもんを学んでははぁ、この時期はこうだから泣いてるのね確かに理論通りだわすごいなと夫と言い合って理性を保つ機会を多くとってなるべくイライラする時間を減らした。
夜中の散歩もよく行ったわ。可愛いんだけどね、自分が眠くなけりゃ

2025/03/12(水) 12:31:26


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかるよわかるよ
しかも身体はまだ回復しきってないし睡眠不足だしホルモンバランス整ってないし実母にさえイライラするしね。
それが本来普通っていうか、よくあることだと思うよ。
少しでも旦那や実母に預けて爆睡するとか、寝ないんだし!と割り切るか。

うちは子が本当に寝つきが悪かったので抱っこ紐に入れてユラユラしながら海外ドラマ一気見したな~
睡眠をじゅうぶんに取らせないって拷問でよくある手口だからね、イライラして当然やん!って自分をあんまり責めないでね。

2025/03/12(水) 12:31:38


114. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日深夜3時くらいに家の前の道路をギャン泣きの赤ちゃん連れて
行ったり来たりするママさんがいる ママさんなのはブラインドから見てわかった
カンが強い子なのだと思うけど
それがものすごい声で賃貸だと近所迷惑とか気にして
出てきちゃうのかなーとか気分転換なのかなーとか
心配になっちゃう
でも泣き止む様子もなくしばらく行ったり来たり
深夜だし変なおばちゃんが顔を出して声かけるのも
怖いだろうしって 声がするたびずっと見守ってるよ
ちなみに東京都内です

2025/03/12(水) 12:43:51


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
睡眠不足は普通の感覚じゃなくなるよね。
ネガティブな方に捉えてしまったり、イライラしてすると思う。
旦那さんが協力的って書いてたし、土日の昼間でも自由にする時間もらってまとめて寝させてもらうのも良いかも。
旦那さんと主さんどちらも親だから自分の方が頑張らなきゃって思わなくて良いと思うよ。

2025/03/12(水) 12:44:38


151. 匿名@ガールズちゃんねる
足あっためると寝る説と、お包みのように少しキュッと体を固定すると寝る説聞いたことあるが役立つだろうか。

2025/03/12(水) 12:52:35


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
検診のアンケート?で声を荒らげる事があるやイライラするみたいなの正直に書いたけど、面談で責められる事も無く虐待を怪しまれるわけでもなく、可愛い愛おしいという感情が有るなら大丈夫と普通にお話して終わった位同じ人がそれなりに居るんだと思う

私はあの泣き声が本当に無理で0歳が1番イライラしてたし、だんだんまとまって寝るようになって1歳位には自分の睡眠も1人の時間も夫婦の時間も持てるようになって余裕も出てきて、その頃から子の表情も豊かになり楽しい事も増えてイライラも減っていったよ

今はとりあえず旦那さんが協力的なんだから1人で背負わずどんどん甘えて、特にイライラした時はすぐにバトンタッチすればいいよ!

2025/03/12(水) 12:53:44


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寝られないならイライラしても当然
休んだ方がいい
家族に頼りきれないなら、外部の人に来てもらおうよ
それか、どこか行って休もう?
産後ケアとか、産後の家事育児支援みたいなの、お住まいの自治体でやっていませんか?

2025/03/12(水) 12:53:58


251. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
気持ちわかります。

うちも上の子がそのタイプで、しかも起きてる間ずっとギャンギャン泣いてるからイライラして「いい加減にしろ!」と怒鳴ったこともある。

私の場合は昼間はあえて近所ではなく車や電車を使って遠出してました。

大人が外出先で寝ることってないから、起きてる時間も苦痛じゃないから。

夜は寝ろ寝ろ!って思うからイライラするので昼間みたいに普通に電気もつけてお菓子食べながらアマプラ見たりと過ごすと少しはマシになりますよ。

私はそれで当時リアルタイムでやってたジョジョ4部にハマりましたw

睡眠不足は昼寝や寝れる時に寝ましょう。

どうせ夜中起きなあかんねんから睡眠サイクルとか気にせず寝れる時に寝る!

2025/03/12(水) 13:33:53


263. 匿名@ガールズちゃんねる
育児って時期の相性もあるよね
私は子が0歳のとき、寝るのが本当に下手な子で抱っこじゃないと寝なくて、1年間子どもを抱っこしながらうとうとする日々だったんだけど、不思議とイライラしなかった。0歳で、まだ赤ちゃんだから仕方ないって思えていたからだと思う
逆に2歳を過ぎて、人間らしくなってからのイヤイヤ期の方がしんどかった。まとまって寝られるようになったにも関わらずイライラしまくってた。
友達は私と反対って言ってた。
もしかしたら主さんは今が1番しんどい時かもしれない

2025/03/12(水) 13:42:58


編集元: 0歳児にイライラしてしまう

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥