1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031100134/?P=1
その症状は、神経系を乗っ取り、ごくささいな音さえも耐えがたく感じさせる。研究によれば、 成人の5~20%がこうした過敏な反応をすると推定されているが、ミソフォニアへの理解はまだ低い。

「若い頃、私がすごく気持ち悪く感じたのは、ハトがポーポーと繰り返し鳴く声でした」と、英オックスフォード大学の心理学者ジェーン・グレゴリー氏は言う。氏自身もミソフォニアだ。

「寝室の窓の外がハトのすみかになっていて、寝室で勉強していた私は集中できませんでした。学校では、ペンをカチカチ鳴らす音がすごく嫌でした。4色ボールペンをカチカチする音が2秒おきに聞こえてきて、頭がおかしくなりそうでした」

2025/03/12(水) 12:04:40


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寝室の窓の外がハトのすみかになっていて、寝室で勉強していた私は集中できませんでした。

これはみんな嫌でしょ?

2025/03/12(水) 12:05:53


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
たまたまベランダにハトが来てるとかいう話じゃなかったね

2025/03/12(水) 12:08:23


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ノイキャン最高

2025/03/12(水) 12:05:58


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
道路族の声とかも聞こえなくなるならほしい

2025/03/12(水) 12:06:46


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
BOSSのノイキャンどうだろうか。
私も更年期の症状で聴覚過敏になって、
前は全然気にならなかった近所の人の声とか凄く耳に響く様になった。
夏場とか窓開けてる時期とかは近所の子供の声とかめちゃくちゃ響くから、ノイキャンしてる。

2025/03/12(水) 12:27:01


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと咳払いしてる奴迷惑なんだよ!!!

2025/03/12(水) 12:06:24


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
んっんっんっんーんーんーうるさいよね
殺意を抱く
大嫌い

2025/03/12(水) 12:08:12


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ほんとそれ
なんでそんなに咳払いする必要があるのか分からない
周りの迷惑考えて欲しい

2025/03/12(水) 12:16:18


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
チックだと思う。無意識だから本人やってるのに気づいてない

2025/03/12(水) 12:21:41


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
のどの粘膜がやられてて気になるらしい
呼吸する回数と同じだけやるからね
頭がおかしくなりそう。ハリセンでひっぱたきたい(顔面を)
静かにできない人だけで、どこかの島で暮らしてほしい

2025/03/12(水) 13:24:09


12. 匿名@ガールズちゃんねる
ジジイのクチャクチャ音が耐え難い

2025/03/12(水) 12:07:26


13. 匿名@ガールズちゃんねる
アスペとの関連はあるのかな?

2025/03/12(水) 12:07:30


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
発達障害の感覚過敏が聴覚に現れたらささいな音が気になって仕方なくなったり、ものすごく苦痛に感じたりする 私も発達障害持ちだけど、雑音がすごくストレスに感じるから耳栓は必需品です

2025/03/12(水) 12:14:54


14. 匿名@ガールズちゃんねる
差別じゃないんだけど発達障害の特性だったりする?
うちの家族すこし咳するだけで文句言ってくるんだけど

2025/03/12(水) 12:07:31


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
あると思うよ
うちの近所のそれっぽいジジイ、外静かなのにずっとうるさいうるさい叫んでるもん
むしろそのジジイがうるさい

2025/03/12(水) 12:22:38


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
本文に書いてあったよ↓

ミソフォニアの原因についてはまだ解明中だが、隠れた脅威を察知する脳の本能から発達したという説がある。
例えば、狩猟採集時代の人々は、ごくわずかな危険の兆候に耳をそばだてることで生き延びてきたのかもしれない、と心理学者で研究者のジェニファー・ブラウト氏は言う。氏は、米ミソフォニア研究ネットワーク(現在は支援団体soQuietの一部)の設立者でもある。
「ほかの人には聞こえない咀嚼(そしゃく)音が聞こえると、だれかが自分の食料を盗んだか、あるいは肉食動物が近くで咀嚼していて、次に自分が狙われる、ということを意味したのかもしれません」と氏は説明する。
また、「進化心理学の観点からすると、咳やくしゃみ、鼻をすする行為、咳払いは、病原体の存在を示唆しているのかもしれません」と付け加える。

進化論的な要因以外の条件も複雑にからんでいるようだ。2022年のレビュー論文によると、ミソフォニアは、うつ、不安、自閉症、ADHD(注意欠如・多動症)、OCD(強迫性障害)など、さまざまな症状と併発することがわかった。

2025/03/12(水) 13:29:10


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
ミソフォニアって感覚過敏に含まれるのかな。
発達障害の特性の中でも感覚過敏と感覚鈍麻が挙げられてるよね。

2025/03/12(水) 13:47:29


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ASDの特性じゃないの

2025/03/12(水) 12:08:08


17. 匿名@ガールズちゃんねる
海の近くにいて波の音がうるさいって感じる人は少ないよね
かなりの音量でもみんな心地良さそうに振る舞う
脳が気持ちよく感じる音にも種類があるのかな

2025/03/12(水) 12:08:10


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
虫の音を心地よく感じられるのは日本人だけとか聞いたことがある。アニメの秋のシーンで外国人から、リーンリーンというノイズが入っているとかクレームくるらしい。

2025/03/12(水) 13:17:12


19. 匿名@ガールズちゃんねる
他人の子供の走り回る音やボール蹴る音、喜怒哀楽に騒ぎまくる声が異様に耳障りで、よく近所の人たちは我慢してるなと思ってる

2025/03/12(水) 12:08:17


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
我慢というかそういう音が気にならない人がそこ選んで住んでるんでしょ
昔からある公園の近くの家を自ら選んで住んでおいて煩いって怒ってたら笑うよ

2025/03/12(水) 12:10:06


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
田舎じゃ絶対暮らせないタイプだね
春から秋は虫やカエルがうるさいよ

2025/03/12(水) 12:08:35


22. 匿名@ガールズちゃんねる
不思議だよね、脳のエラーなんだろうけど。普通の人は気にならない音は反応しなくなるようになってるのも不思議。

2025/03/12(水) 12:08:35


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
職場で近くの席の人が数秒おきに「んッ!んッ!んんんッ!」って咳払いしまくってて私これ毎日7時間耐えてるんだけど、
普通の人ならこういうの全然気にならないの?

2025/03/12(水) 12:22:08


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>64
チック症かな?
聞いてて耐えられないから辞めたいっていうコメント何回か読んだことあるわ 多分誰でも辛いと思う

2025/03/12(水) 12:28:23


23. 匿名@ガールズちゃんねる
これわかる。音が大きくてうるさいというより、繰り返し耳にまとわりついてくる感じで辛い

2025/03/12(水) 12:08:48


24. 匿名@ガールズちゃんねる
日本って基本静かだから外国行ったら発狂する人たくさんいそう 害人うるさいもん 平気でスピーカーにして電話するし 神経おかしい

2025/03/12(水) 12:09:08


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
日本もスピーカーで通話はまだいないけど、ハンズフリーで大声で喋りながら歩いてる人はかなり見かけるようになってきた
ハンズフリーでデカい声で喋りながらスーパーでカート押してる人とかギョッとするし、うるさい

2025/03/12(水) 12:16:05


25. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の出す音以外は全て騒音でしかない。

2025/03/12(水) 12:09:15


27. 匿名@ガールズちゃんねる
寝室の時計の秒針は気になるから無音タイプにしてるけど、これもミソフォニア?

2025/03/12(水) 12:09:43


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
繊細なタイプじゃないけどそれは気になる
定期的に音を発するものが苦手

2025/03/12(水) 12:11:43


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
普段は気にならない程度だけど、寝る時シーンとした中であのカチカチ音は結構大きいし気になるよー。だから、私も針はスムーズのやつ選んでる

2025/03/12(水) 12:14:36


31. 匿名@ガールズちゃんねる
隣のデスクの人がいっつもミルキー食べてて、唾液をすするような音を出すから気持ち悪い。
歯茎にはさまってるのを取ろうとしてるのか、必死に舌を動かして音を出すのもホント無理。
席替えしたいけど、「それくらい我慢しろ」って言われるんだろうなぁ…

2025/03/12(水) 12:10:27


32. 匿名@ガールズちゃんねる
鼻をすする(鳴らす?)音がほんとに無理、特に男。定期的に鼻を「ブゴッ」って豚みたいにならすやつ(大体見た目もきしょい)めちゃくちゃ多いんだけどなんなんあれ。病気?

2025/03/12(水) 12:10:53


33. 匿名@ガールズちゃんねる
ショック療法で、インドの都会で一日中クラクションの音を聞きまくったらどうだろう?

2025/03/12(水) 12:11:33


36. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと鼻すすってる奴鼻かめよ!ってイライラする~。
若い女の子でもいるよね、ヘアメイクよりそっち気にしろって思う

2025/03/12(水) 12:12:04


41. 匿名@ガールズちゃんねる
ひどく疲れてる時にあるね
心臓がドクドクするのも苦痛になる

2025/03/12(水) 12:14:29


43. 匿名@ガールズちゃんねる
ADHDの特性にある聴覚過敏とは違うものなのかな?

2025/03/12(水) 12:14:38


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子無しリモートワーク
子どもたちが遊ぶ声、掛け声なんかは全然平気(すぐ近くに保育園と小学校ある)
雨音が大好き

子どもの泣き声、喧嘩声は苦手
オジオバの井戸端会議はうるさい
太鼓の音が物心付いた時から嫌い(心臓に響く)
近所のガサツババアの強くドア閉める音が大嫌い(イライラする)
イキった大人のバカ笑いが大嫌い(特に夜は響く)
クチャラーは人として無理

これは聴覚過敏なんだろうか?

2025/03/12(水) 12:32:44


編集元: ささいな音も耐え難い「ミソフォニア」、成人の2割との推定も

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥