1. 匿名@ガールズちゃんねる
今日、フィッシング詐欺に遭ってしまいました…。
クレカのカード番号を入力したところ、正確に入力しているのに「このカードはサポートされていません」という謎の表示が出て、おかしいと気づきました。
気づいてもあとの祭りで、数分後にはカードを止めましたが、たったそれだけの隙に不正利用されてしまいました。

私自身かなり用心な性格なので、フィッシングにはかなり気を遣っていたのですが、見事にやられました。一昔前なら、フィッシングといえば日本語やアドレスがおかしいメールでしたが、今はかなり巧妙に作られていますね。普通のサイトと、全く見分けがつかなかったです。
みなさんも、本当に気をつけて。

2025/03/12(水) 18:06:07


2. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/03/12(水) 18:06:54


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
トピ画職人現る

2025/03/12(水) 18:11:44


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
このFishing鷺を確認しに来たw

2025/03/12(水) 19:50:53


3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いくら不正利用されたんですか?

2025/03/12(水) 18:07:40


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
主です。4万円ぐらいです。

2025/03/12(水) 18:09:37


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
クレカ会社の対応は良かった?

2025/03/12(水) 18:10:55


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
横だけど少額でもないけどまあまあ多いよね
普通の人はすぐに気づくくらい
もっと少額でだらしない人は数カ月気づかないとか、逆に何十万とかの高額を使われるイメージだった

2025/03/12(水) 18:11:31


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
少額やってカード主が気がつかないと、こいつは明細チェックしないやつ認定される
そして今度は大きい額で落とすという手法もあるみたいよ

2025/03/12(水) 18:45:40


4. 匿名@ガールズちゃんねる
どんなサイトに入力したの?

2025/03/12(水) 18:07:55


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
これが1番大事なとこだよね
どんなサイトなのか、カード情報入力してエラーのようなものが出ただけなのに、すぐ利用されるって凄いことだなって思うけど
今はそんな感じなの?!

2025/03/12(水) 18:15:14


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
横の私のケースでごめんだけど、au payのクレジットカードの未払い料金確認画面でやられた!
ちょうどカードの引き落とし日の翌日に、ショートメッセージで au PAYカード未払いのお知らせ ときて、まずい!いくらだっけ??
ってURL踏んだら🔓マークのついているURLで、あっこれは本物だと思ったの
でも、変だなと思うことはあった
IDとPASSはいつもiPhoneのログイン認証を使ってたんだけど、それが一切機能しなかった
違和感はあったのに焦ってたからやられたよ

2025/03/12(水) 18:20:14


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それはいかにも怪しいしメジャーだよね
主のやつが気になる

2025/03/12(水) 18:39:00


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
ショートメッセージから行くの明らかに怪しいってw

2025/03/12(水) 18:48:02


5. 匿名@ガールズちゃんねる
最近詐欺メール多すぎ

2025/03/12(水) 18:07:58


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私ネットでは服買わないのに、ゾゾから料金未払いみたいなメール来た。
でももちろん嘘ゾゾで、あからさまに日本語が変だった。
支払いするサイトに行けみたいな内容だったけどすぐメール捨てた。
買ったことあって日本語ももう少しまともで、料金の引き落とし日がまだとかの人は焦るかもね。
アプリ登録も私は少ししかしてない方なんだけど、ああいうので結構個人情報やアドレス入れてるから、どこからメアド情報が出るのかもうわからないね。

2025/03/12(水) 18:40:18


6. 匿名@ガールズちゃんねる
クレカのサイトとかはアプリからしか行かないようにしてるけど、防衛になってるのかな

2025/03/12(水) 18:07:58


7. 匿名@ガールズちゃんねる
お金取り返せましたか?

2025/03/12(水) 18:08:09


8. 匿名@ガールズちゃんねる
雑貨を調べているとよく中華系の詐欺サイトがでてくる
中華凶悪すぎ

2025/03/12(水) 18:08:15


11. 匿名@ガールズちゃんねる
詐欺メール多すぎるから、仕事や学校関係とか公的なアドレスと、ショッピングサイト系のアドレスは使い分けてる
ショッピング用のアドレスには毎日何件も詐欺メールが来る
情報抜かれてたりするんだろうな

2025/03/12(水) 18:09:52


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
昔、HMVに登録したとたん、全世界から怪しいメールが殺到して、メールサーバーダウンさせてしまったわ

2025/03/12(水) 18:13:29


12. 匿名@ガールズちゃんねる
使ってもないアメリカン・エキスプレスとかイオンカードとかからめっちゃメール来るw

2025/03/12(水) 18:10:41


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
具体的に教えて!
どこからの詐欺メール?

2025/03/12(水) 18:10:51


19. 匿名@ガールズちゃんねる
これ系もたまにネット見てると出てくるけど騙される人多そう

2025/03/12(水) 18:11:16


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
見るからにURLが全然アップルと関係なくない?

2025/03/12(水) 18:18:35


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
容量がいっぱいですの警告ポップは押しそうになる
ワンクリックで感染するらしいし怖いよ〜😱

2025/03/12(水) 18:27:03


22. 匿名@ガールズちゃんねる
使ってるクレジットカードのメールとかも本当に本物?って疑心暗鬼になってURL踏めない

2025/03/12(水) 18:11:47


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
メールで来たやつは絶対踏まないよ

2025/03/12(水) 18:14:20


23. 匿名@ガールズちゃんねる
メールで来るものは絶対踏まないし無視する
気になるなら一度HPか会員サイトに行って確認するようにしてる

2025/03/12(水) 18:12:23


25. 匿名@ガールズちゃんねる
荷物を持ち帰りましたとURLだけ貼ってるのは詐欺

2025/03/12(水) 18:12:40


33. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
私は、ヤマトの再配達メールから、クレカ情報を入力してしまいました。「配送先住所が間違っています」というタイトルのメールでした。
ちょうど、私の家とは違う場所に荷物の配達を頼んでいたところだったので、それかな、と思ってしまいました。
普通再配達にはお金はかかりませんが、100円がかかるということで、クレカ情報を入力させられました。今考えれば、そこで気づけたなあと悔しいです。
頼んでいた荷物がすぐに届かなければいけないものだったのと、職場の昼休みに、仕事をしながら片手間で再配達を申し込んでしまったのは敗因でした。

2025/03/12(水) 18:15:48


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
タイミング良くこられると引っかかるね、、
ニュースで見たけど銀行のフィッシング詐欺に引っかかった人も、ちょうどその地元銀行で手続き中だったらしい

2025/03/12(水) 18:21:50


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
そっか〜
基本的に住所が間違ってても連絡来ないからね、冷静に考えると分かるんだけど焦ってるとダメだよね。隙をついてくるよねーほんと腹立つ!

2025/03/12(水) 18:21:56


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
心当たりがあると引っかかり易いよね
Amazonや楽天でセールしてる時期の偽宅配便メールは釣られる人多いと思う

2025/03/12(水) 18:22:28


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
そもそも住所が間違ってるなんておかしいよね。
もし仮に間違ってたとしたら携帯かなんかに電話がかかってくると思う、メールはこない。

2025/03/12(水) 18:40:54


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん大変でしたね…。参考までに、メールの内容知りたいです。

2025/03/12(水) 18:17:33


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
最近の詐欺メール巧妙だからわたしもだまされそう

2025/03/12(水) 18:19:10


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんお疲れ様

自分はまだ幸い引っかかってはないけれど馴染みの地銀からメールが何かの警告のメールが来た時は「!!」と焦って開きそうになったよ
よく考えたら地銀に携帯のメルアド教えてないから踏みとどまったけどかなりヒヤヒヤした

2025/03/12(水) 18:23:17


55. 匿名@ガールズちゃんねる
QRコードの詐欺も多いらしい
お店の正規のコードの上に詐欺サイトに誘導するシール貼ってあったり
外で読みこむ時は手で触ってシールになってないかどうか確認した方がいいよ
出来ればやたら読み込まない方がいい

2025/03/12(水) 18:25:12


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ここ最近クレカの不正利用めちゃくちゃ増えてるよ
去年時点で被害額過去最高額の555億円って記事が最近出てた

フィッシングじゃないけど、先月夫のカードでクレカ会社から不正利用の可能性があるってメールが来て、確認したら身に覚えのないAmazonプライム登録600円が記載されててびっくりした
そして昨日も「緊急連絡」ってタイトルで今度は私のカード会社から不正利用の可能性の連絡メールが来てて、アメリカのサイトで使用されてるってのと、国内で金融関係の登録がなされてるとのこと
どちらも身に覚えがなかったのですぐにカード会社に連絡してどちらも使ってないって伝えたらカードは破棄、新しいカードを送ってくるってことになった
連絡しなかったら不正利用されて金融商品を買われて決済されてるだろうから、クレカ会社からの連絡や明細はきっちり目を通さないと自分が痛い目を見ることになる

特に去年からイオンカードと楽天カードの不正利用が激増してるみたい
ユーザーは注意が必要!

2025/03/12(水) 18:25:15


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
600円だけでも気づいてくれたのすごくない?!
増えてるから一斉調査してたのかなあ
新しいカードになってよかったね…!

2025/03/12(水) 18:27:37


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
クレジットカードのコールセンターで働いてます。Amazonプライム600円の不正使用めちゃくちゃ多いです。少額で気づかないような金額で何ヶ月も使われるパターンも多いです。とにかく明細は必ず見てほしい、あとはカード会社を名乗ったメールが怪しいな、心配だなって時は電話してきてほしいです。

2025/03/12(水) 19:12:14


60. 匿名@ガールズちゃんねる
またまた主です。
メール内容を貼っておきます。
名前のところは、メールアドレスが入ります。
今よく見ると、漢字のフォントが変ですね。

2025/03/12(水) 18:27:13


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
ほんとだ!
所が変だね
あと
失敗しました
は案内としてみない表現
でもわかんないよねこれ。身に覚えがあったらなおさら。教えてくれてありがとう

2025/03/12(水) 18:28:52


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
よく見ると「所」の字体が……
ヤマトは専用アプリがあるから
メールでそういうのをやる必要はあまりないかもね

2025/03/12(水) 18:30:03


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
違うとわかるものを書かないようにしてるね
送り先住所、氏名、あるべき品名、配送拠点など

2025/03/12(水) 18:35:48


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
うわー
これ引っ掛からないというハッキリした自信ないわ、、
今回の主さんみたいに待ってる荷物だと

2025/03/12(水) 18:42:49


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今日、070から始まる携帯から電話きて、兵庫県警からって言われ、私の楽天カード名義が詐欺の受け取り口座だって事で、兵庫県警まで来いって連絡あった。
私の名前も住所も全部知ってた。
楽天カード作った事無いって言ったら、乗っ取りで作られているかもしれないし、あなたが犯罪に関与している可能性も十分にあり、法的に調べる必要がある!とか。
主犯格の男の名前(岩井)に心覚え無いか?とか。

途中で、お客さま来たからまた5分後に電話するって言ったら、あちらからかけ直すっていうから電話切って、最寄りの警察署に電話したらオレオレ詐欺の電話だからもう出ないでって言われた。

一応、相手の携帯の番号伝えておいた。
相手から5分後に掛かってたけど、その後は無し。

相手の携帯番号を検索したら同じ時刻 くらいに オレオレ詐欺の電話をでしたと 口コミが入っていました。

2025/03/12(水) 18:33:15


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>79
私そういうので、こちらから掛け直すので所属と名前と番号教えてって言ったら切られたわ

2025/03/12(水) 18:36:47


85. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
みなさん、さまざまなアドバイスや共感をいただき、ありがとうございます。
私のクレカは、航空券を買うのに使われたようです。航空会社に問い合わせたところ、私のカードが使われた決済が確認できましたが、航空券の名義が不明なため、航空会社での決済の取り消しはできないとのことでした。
今後は、カード会社で調査をしてくれるみたいです。
今後は本当本当に気をつけようと思います。

2025/03/12(水) 18:35:00


編集元: フィッシング詐欺に遭った!

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥