1. 匿名@ガールズちゃんねる
もう転校を嫌がってるので単身赴任を検討しています。旦那がまめなタイプじゃないので、毎日電話したり、毎週帰省は難しそうです。子供がグレないか不安なのですが、単身赴任の方、お子さんはすくすく成長されてますか?単身赴任で良かった点、大変な点など教えてください。

2025/03/12(水) 16:04:02


2. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が転校嫌がってるなら無理やりついていく方がグレるんじゃないの?

2025/03/12(水) 16:05:03


4. 匿名@ガールズちゃんねる
不倫はされるけど子供がグレはしないよ

2025/03/12(水) 16:05:24


5. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/03/12(水) 16:05:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
転勤ってほんと悪よね
会社にしかいいことない

2025/03/12(水) 16:06:09


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
会社も経費かかるんじゃないのかな。引っ越し費用の補助とかないのかな

2025/03/12(水) 16:10:07


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
業界によっては入れ替え必要なのもあるしね

2025/03/12(水) 16:10:20


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
金融関係が転勤多いのはそこだよね

2025/03/12(水) 16:11:30


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
金融で2.3年とかだから本当に落ち着かないと思う
私は同じ社内の人と結婚するの絶対やめよと思ってた

2025/03/12(水) 16:13:28


8. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が子供の立場ならそんな何回も転校なんてごめんすぎる

2025/03/12(水) 16:06:29


10. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず私がラクw
子供も思春期だけど、グレてはいないかな。

2025/03/12(水) 16:06:48


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎週帰省もお金それなりにかかりそうだよね

2025/03/12(水) 16:07:34


13. 匿名@ガールズちゃんねる
難しいかもだけど、それを楽しもう!って気持ちが大事だと思う
うちの場合は夫も私も(海外)単身赴任を経験したけど、子供たちにすごく良い影響を与えたと思う
しっかり自立してる

2025/03/12(水) 16:07:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは幼児二人だったんです、が持ち家で小学校入学を控えていたので単身赴任してもらいました!2時間ほどの距離なので毎週帰ってきてます。
元々子どもたちが寝てから帰ってきていたので子どもの生活スタイルは全然変わらず特に寂しがったりもないです。1年半ほど経ちますが今の所単身赴任による成長に悪い影響は感じられません。
最初の半年くらいは寂しくて仕方なかったです。でも、慣れます。寝かしつけた後は完全に一人の時間で、お酒飲みながらドラマ見るのが至福の時間です。ただやはり手当はあってもお金は出て行きますね。それがネックです

2025/03/12(水) 16:07:40


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
税金上がるよね。。
手当が出てもプラスじゃ無いのに収入増とみなされるのが納得いかない。所得制限はほとんど外れるし。

2025/03/12(水) 19:26:12


15. 匿名@ガールズちゃんねる
単身赴任男の不倫率めちゃ高いよ

2025/03/12(水) 16:07:41


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
そういうのやめなよ

2025/03/12(水) 16:22:45


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちの父親が単身赴任してたけど、毎週帰ってきてたよ
100%してなかったと思う
神奈川と栃木の距離

2025/03/12(水) 16:27:55


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
転勤に帯同してもされたからね

2025/03/12(水) 16:40:13


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
うちも旦那に聞いたら「してないよ、お金ないもん」って言ってたお金あるならしたんだろうなって思ったわ

2025/03/12(水) 16:51:38


16. 匿名@ガールズちゃんねる
マッチングアプリを時々潜入調査しておく
「独身、一人暮らしです!」って自己紹介してる
アホ既婚者男が結構な数いるから…

2025/03/12(水) 16:07:55


18. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒に住んでる時にちゃんとお父さんしてたら転勤したとて急にグレたりはしないでしょ。

2025/03/12(水) 16:08:39


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の年齢とかにもよるけど、旦那が家事育児に協力的で子供と深く関わるタイプなら、近くにいるほうが主や子供さんの精神衛生上いいと思う。元々ワンオペがちだったり育児に非協力的なら離れて暮らすほうがバランス取れる場合もある。ただ私は父親は近くにいたほうがいろんな意味で良いとは思う。

2025/03/12(水) 16:08:48


20. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなにいまにもグレそうな雰囲気の息子なの?
父親が長期的にいないくらいでそれが直接原因でグレることってある?
転校を嫌がってるのにむりやり転校させて慣れない場所に連れてくほうがグレそうじゃね?

2025/03/12(水) 16:08:57


22. 匿名@ガールズちゃんねる
ゼネコン勤務です
単身赴任の人が多い環境にいるけど
私の周りでは夫婦関係が上手くいってない人が
多い印象があります

2025/03/12(水) 16:09:34


24. 匿名@ガールズちゃんねる
単身赴任って百害あって一利なしよなあ家族にとっては
会社や国にとってはいいんかもしれんけど

2025/03/12(水) 16:09:49


27. 匿名@ガールズちゃんねる
いつまで転勤族とか全国あっちこっち飛ばすやり方やるんだろうね

2025/03/12(水) 16:10:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
銀行に勤めているお父さんがいる同級生、みんな数年単位で引越してて、子供心に大変そうだなと思った

2025/03/12(水) 16:13:25


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
銀行は特に不正の観点から異動は必要だよね。ただ、転勤エリアをもっと狭くするとか負担を減らせるとは思う。

2025/03/12(水) 16:19:29


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
横領とか癒着防止

2025/03/12(水) 16:22:26


33. 匿名@ガールズちゃんねる
今の若い人ってそういう全国転勤アリの会社で働くの嫌そうだよね

2025/03/12(水) 16:12:12


40. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの旦那、一生在宅ワークか一生単身赴任なんだけど。
究極すぎる。

2025/03/12(水) 16:14:28


42. 匿名@ガールズちゃんねる
転勤族の家庭で育ったけどグレなかったよ
子どもの立場から私が当時と大人になってから感じたこと

<メリット>
いろんなところに住めるので楽しい
いろんな国や地域に友達ができる
ゆかりの地が多くなる
家族旅行の回数が増えた(我が家だけかも)

<デメリット>
物理的に友達と長く付き合えない
幼馴染という存在がいなくて寂しい羨ましい
新しい環境に慣れるまでが毎回苦痛
大人になった時に浅い友達しかいない
学校転校編入のストレスが結構ある

両親仲が良かったから家族団結して楽しかったけど、せっかく仲良くなった友達とさよならしなきゃいけないあの苦しさは耐え難かった。今みたいにラインとかSNSなかったから余計に。大人になってから会いたいなと思って記憶を辿って探しても辿りつかない友達もいるのが虚しい

2025/03/12(水) 16:15:11


44. 匿名@ガールズちゃんねる
お隣さんがこの10年で3回単身赴任してる
こどもが中学くらいからだから子育ての重要な時期は・・って感じ
不良でもないし良い子だからいいけど、なんか仕事都合で3回はキツイよね
しかも引っ越し4月だし、電気ガス水道の基本使用料も無駄だと嘆いてた

2025/03/12(水) 16:16:01


49. 匿名@ガールズちゃんねる
洗濯物もご飯の量も少なくて
めっちゃ楽です。
毎週帰ってくるし電話もしょっちゅう来るし
子供も普通に育ってますよ

2025/03/12(水) 16:18:03


54. 匿名@ガールズちゃんねる
すくすく育ちました。
思春期に離れてたからよかったと子どもは話してます
今は単身赴任先で会社立ち上げたので2度と帰ってきませんが子供たちとは仲良しです。

勝手に会社立ち上げてたので私は離婚しました
相談もないなんて家族の意味って何って感じです

2025/03/12(水) 16:21:32


61. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは年長~中2まで単身赴任だったから、子どもは時々帰ってきて遊んでくれるおじさん的な感覚だったらしい
今も仲悪いことはないけど距離は感じるかなー
まぁついていったところでまた別の問題発生していただろうし、子ども達みんなグレずに健康に育ってくれて良かったよ

2025/03/12(水) 16:23:16


67. 匿名@ガールズちゃんねる
中高の6年間単身で月に1〜2帰ってくるのみ。

うちはその時期に単身で本当に良かった。
九州の田舎出身で「子供は家長(!)の言うことを全てきくもの」って感覚がある人だから、あのまま一緒にいたら子供が壊れてたかもしれない。結婚前はそういう人だと全くわからなかった…。

単身前はそういうトラブルがあるたびに何度話し合っても同じ事の繰り返しだったけど、単身後はみんな良い距離感で付き合えた。それは父親本人もそう思ってる。

2025/03/12(水) 16:24:28


71. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは、子供がパパ大好きで赴任先に戻る時に過呼吸起こすぐらい泣いてそれが辛かった。 離れていた時期があってパパがレアキャラだからか、中学生になってもパパ大好き。

私は家事の負担がかなり減り、一人時間も増えて楽すぎたけど、子供と二人だとご飯が手抜きになってしまったり、旦那が帰ってくる前日になるとストレスで具合悪くなった。
金銭的にも二重生活はマイナスが大きい。

子供がグレるってことはないと思いますよ。

2025/03/12(水) 16:26:39


76. 匿名@ガールズちゃんねる
わたし自身も父が転勤族で幼少期は転校まみれ。
ひどい時は半年に一回転勤させられてとんでもない田舎に連れて行かれたこともあって辛かった。

今大人になって、夫婦と子ども1人の家族だけど旦那に単身赴任してもらってる立場。

二重生活がしんどいし、いざという時にそばに居ないから頼りにならないし心配ごとも多い。
旦那家賃は会社から出るけど結局こっちの家賃は自分たちで負担、生活費も2倍かかるし車も2台ないとお互い生活しづらい。
子供が高校出るまでは転勤しても単身赴任って決めてるけどガツンと給料や手当出るわけでもないからついて行った方が絶対家計的には楽。

本当は転職してほしい

2025/03/12(水) 16:29:04


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
20年ほど前に夫が単身赴任してたけど、毎日電話なんてしてこなかったわ。
娘にはまめに電話していたみたいだけど。
慣れれば楽。
母子揃って体調を崩したときは大変だったけど、単身赴任ではなくてもあんまり変わらなかったと思う。

2025/03/12(水) 16:46:32


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
グレはしない。でも父親の必要性は感じなくなったかもしれない。何かを相談しようにも側にいないから私が全部1人で担ってきた。旦那の方も段々と疎外感を感じたみたいで我が家の場合はうまくいかなくなったよ。
あと世帯が2つなのは地味にお金がかかる。うちは10年単身赴任したけどその分貯金できたのにって思っちゃう。自分自身は旦那がいなくて楽だったけど子供のことを思えば単身赴任はおすすめしない

2025/03/12(水) 16:48:34


編集元: 単身赴任ってどうですか

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥