1. 匿名@ガールズちゃんねる
Xで「群れてるママ達嫌いw」という投稿に沢山のいいねが付いていました。

主は小学生の子供がいますが、保育園時代はぼっちママでした。そのため保護者の集まりが苦痛でしたし、遠足の時はグループ行動してる人達も多い中、子供と2人で行動しました。もちろん休みの日にお友達と遊んだことも1度もありませんでした。

子供が小学生になってからはようやく話せるママ友もできて、何回か休みの日に遊びに行きました。
楽しそうにしている子供を見ると、保育園の時にもう少し私が頑張れば良かったな…と後悔があります。

みなさんはどうですか?

2025/03/17(月) 09:41:43


4. 匿名@ガールズちゃんねる
いらない

2025/03/17(月) 09:42:54


5. 匿名@ガールズちゃんねる
めんどくさいだけです

2025/03/17(月) 09:42:57


6. 匿名@ガールズちゃんねる
群れて井戸端会議はご勝手にだけど、その前を通る人をジトーッと見るのやめた方が良いよ。

2025/03/17(月) 09:42:58


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
あと授業参観に来て、ずーっとくっちゃべってる奴
うるさいし迷惑
授業参観くんな

2025/03/17(月) 09:47:27


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
先生も注意しづらいよね

2025/03/17(月) 09:50:10


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
育ちが悪いんだと思う
ゴミ捨て場にずっといるよ

2025/03/17(月) 09:50:11


7. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃいた方がいいよ。

Xの捻くれ者の戯言なんて気にしなくていいから。

2025/03/17(月) 09:43:01


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ママ友だなんて一括りに偏見持つ必要ないのにね
なんでわざわざ『ママ友とかw』って孤立する道を選ぶのか笑
仲良くできそうな人がいたら仲良くしてみたらいいだけの話なのに
みんな人間だわ
てかそういう人のママ友というものに過大な期待と依存前提な感じがちょっとキモいよ…

子どもを通じて知り合った人で
変な人もいたけどどこにでもいるし
付き合いしなければ良いだけだし
助かったり有り難い事、嬉しい事の方が多かったよ

2025/03/17(月) 10:05:52


8. 匿名@ガールズちゃんねる
顔見知り程度でいいかな。

2025/03/17(月) 09:43:26


9. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が元々どういう性格かによる

2025/03/17(月) 09:43:32


10. 匿名@ガールズちゃんねる
そりゃ休みの日に遊べる友達がいた方が子供が嬉しいよ。子供だけで遊べるようになるまではね

2025/03/17(月) 09:43:41


11. 匿名@ガールズちゃんねる
学生時代から群れて生きてきた人たちにとっては必要だよね。私もそうなんだけどさ。
でも自然に出来なくてもがいてるよ笑
結局この人と仲良くなりたいと思ってくれる人がいるかいないかの違いだよね、悲しい現実。

2025/03/17(月) 09:44:00


12. 匿名@ガールズちゃんねる
ちょっと話せたり、気軽に聞けたりするママ友はいたほうがいいよね。誰とも関われないよりは健康的だ。

2025/03/17(月) 09:44:20


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ママ知り合い、程度で丁度いいよね

2025/03/17(月) 09:45:12


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ママ友じゃなくて顔見知り程度でいいよね

2025/03/17(月) 09:46:42


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
休日までベッタリは嫌だけど、たまにお茶して子供のこと話せたりした方が良いよね。話してない時はこれで良い!!って思ってるけど、いざお茶したり誰かと会うと、やっぱ話せるって良いなーって思うもん。旦那とかだと違う感覚。

2025/03/17(月) 09:46:56


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
これくらいが丁度いい
てか実際は、全く誰とも関わりないなんて
なかなかいないと思う

2025/03/17(月) 09:51:39


14. 匿名@ガールズちゃんねる
いるいらないじゃなくて気づけば仲良くなってたくらいがいい
作るものではない

2025/03/17(月) 09:44:33


16. 匿名@ガールズちゃんねる
私は1人でもいいから気の合う友達欲しいな。
情報交換できるしシンプルにおしゃべりできる相手がいるって楽しいし。

2025/03/17(月) 09:44:34


17. 匿名@ガールズちゃんねる
子供同士が仲良くなったらそのママさんとも関われば良いかな
自分からママ友作る気にはならない面倒だし

2025/03/17(月) 09:44:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子の時はママ友作り頑張ったけど、精神的に疲れた。
下の子のときはボッチだったけど、気楽だったよ。
わからないことは園に聞けばいいし。
小学校にあがったらびっくりするほど、関係もあっさりするしね〜
ママ友作りたい人はつくればいいし、作りたくない人は別にいなくても困らない。

2025/03/17(月) 09:44:44


19. 匿名@ガールズちゃんねる
自分達もネットの中で群れてるのに気付かないんだろうな

2025/03/17(月) 09:44:44


20. 匿名@ガールズちゃんねる
情報収集とか相談に乗ってもらったり
ママ知人くらいでも違う見方や考え方に触れて参考になることあるもんね
もちろん嫌なこともあるけどさ
メリットデメリットって表裏一体だよね

2025/03/17(月) 09:44:54


22. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園で分からないことがあったら聞けるし
一緒に遊びに行くと子ども喜ぶので
多くはなくとも、そういった関係のママ友は私は必要です。

2025/03/17(月) 09:45:14


24. 匿名@ガールズちゃんねる
いた方がいいよ。ネットで見るような面倒くさい人やつき合いばかりじゃないし。
親子で遊びに行ったりしたら、子供も喜んだし楽しかったよ。

2025/03/17(月) 09:45:19


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
必要だと思います
私はママ友なんて要らないって人も、情報などフォローしてくれる人がいないとやっていけないと思う

2025/03/17(月) 09:45:22


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
主みたいに休みの日に遊びに行くようなママ友ならいらない。顔見知り程度でいいよ

2025/03/17(月) 09:48:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
顔見知りのお母さんとスーパーで会って立ち話するのも苦痛だったから、ママ友と呼べるレベルの付き合いは私にはいらなかった

2025/03/17(月) 09:45:27


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も幼稚園までは必要と思わなかったけど小学生だと仲良しの子と遊びたがったりするからそういう時顔見知り程度になってないと不便
ママ友とは言い難いけどラインは交換してる

2025/03/17(月) 09:45:39


32. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかんだ情報入手の面ではママ友はいた方がいい。そういう目的で本当は嫌だけどママ友付き合いしてる人って結構多いと思うんだよね。

2025/03/17(月) 09:45:51


34. 匿名@ガールズちゃんねる
朝9時に幼稚園送ってそのまま駐輪場で1時間経ってもまだ輪になってくっちゃべってる人たちはおぉ…って思うけどな笑笑

2025/03/17(月) 09:46:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友も、類は友を呼ぶがすごくない?
本当に似たもの同士が仲良し

2025/03/17(月) 09:46:34


38. 匿名@ガールズちゃんねる
子供中学生だけど、休みの日に遊びに行くようなママ友は全然いらない。ちょっと顔見知り程度で十分

2025/03/17(月) 09:46:46


45. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ「友」なんて言うからめんどくさい関係になるのであって、「保護者同士のお付き合い」と言えばビジネスライクな大人のお付き合いになる

2025/03/17(月) 09:47:27


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ガルじゃマイナス凄いだろうけどSNS情報より確実で生のコミュニティだから遥かに有用だと思う
情報源や仲間は多いに越したことはないよ

2025/03/17(月) 09:48:17


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
めんどくさい人間関係はどこでもあるからそれを経験してるともう嫌だってなるのはわかるけど、1人もママ友要らないってのも良くないってもうガル民も段々わかってきてる気がするいい大人なら

2025/03/17(月) 09:55:23


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もっと前から頑張ればよかった、は今が良いから言えること
小学校上がってからママ友出来たクチだけど、付き合いも長くなればそれなりに色々あるし。
幸いママ友と拗れたりでなくて、取り巻きが色々と…なパターンだったけど。
だから自然と出来たママ友がいて、それで子どもも楽しそうならそれで良しとしたらいいと思うよ

2025/03/17(月) 09:48:39


53. 匿名@ガールズちゃんねる
私はママ友もだし、地域の繋がりはやっぱり無いよりあった方がいいと思う派。

もちろん無くてもなんとかなるんだけど、とくに年齢が低いうちは親がつながってないと子どもも遊べないし、子どものトラブルや学校関連で聞きたいことがある時にサッと話ができる相手はありがたいよね。(噂話とかじゃなくて)

子どもの学校で大きな問題が出た時に、ママ友の存在は大きかったよ。あの時1人だったら悩み過ぎてたと思う

2025/03/17(月) 09:48:41


56. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルって極端だよね
周りの仲良さそうな ママさんたち見てると本当に楽しそうだよ
中には無理してる人もいるのかも知れないけど、そんなギスギスした人ばかりじゃないよ
ちょっと気になる事とか、わからない事とか気軽に聞ける人っていた方がいいと思うよ

2025/03/17(月) 09:48:57


59. 匿名@ガールズちゃんねる
学生の頃から女子の連れションが嫌だった私にはママ友文化は合わなかった

2025/03/17(月) 09:49:37


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直休日まで付き合いたくない
会う機会があったら、当たり障りない会話をする程度でいい

2025/03/17(月) 09:49:51


72. 匿名@ガールズちゃんねる
友達である必要がないんだと思う。
子ども同士が友達で、その親同士という付き合いをすれば良い。

2025/03/17(月) 09:51:17


104. 匿名@ガールズちゃんねる
情報貰えるし、いた方が良いよね。
あと、気があって長い付き合いになる場合もあるし。

2025/03/17(月) 09:55:37


106. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の話したいんだよね。あるあるって共感したりされたり、ちょっとした心配事とか
でも、前からの友達でも子供いなかったりすると、やっぱり子供の話はしづらい。心おきなく子供の話ができるママ友は私には必要だったな

2025/03/17(月) 09:55:59


193. 匿名@ガールズちゃんねる
>>106
そうそう
子どもがいる友達でも3歳くらい離れちゃうと悩みが変わってきちゃうから、今共感できるママ友って心強いよね

2025/03/17(月) 10:10:33


151. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生以降こそいらない。
必要としたら入学半年くらいまでじゃない?
あとは挨拶する程度の人が2〜3人いれば充分。

2025/03/17(月) 10:04:08


152. 匿名@ガールズちゃんねる
挨拶のみ→イベントの時ちょっと喋る→連絡先交換って感じで最初からガツガツ行くんじゃなくて数ヶ月〜1年くらいかけて連絡先交換まで辿り着いてる。
ある程度気が合う人分かってくるし。

2025/03/17(月) 10:04:15


153. 匿名@ガールズちゃんねる
ある程度は居た方がいいよね
小学生高学年になったらママ友疎遠になるけど、1-5歳位までは皆で公園行ったりお出掛けしたり、ママ友たくさん居ていい思い出だよ

2025/03/17(月) 10:04:52


編集元: ある程度ママ友って必要だと思いませんか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥