2. 匿名@ガールズちゃんねる
やらないよりやる後悔とは言うけれど、子供は別。
産んだら終わりじゃない。
2025/03/22(土) 22:40:03
65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
本当そう思うよ。親は子どもをもうける以上、20年近く責任持って育てないといけない。
2025/03/22(土) 22:45:45
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
金持ちでもない限り
万が一障がい児が生まれたとしたら一生面倒みる覚悟が必要だと思うと…怖くて生めないわ。
2025/03/22(土) 22:48:47
97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
どう育てるが大事だもんね。
お金も大変なのは本当に大変なんだけど、でも子供居なかったらここまで仕事での出世欲とか無かったかもしれないって旦那ともよく話す。
子供がいるから頑張れる人生もあるかもしれない。
2025/03/22(土) 22:50:15
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ほんとだよね。
障害児とか産まれた時の可能性とかも考えて発信してほしいわ。
お金で済む話じゃない。
2025/03/22(土) 22:50:44
3. 匿名@ガールズちゃんねる
人それぞれだからなんとも言えない
2025/03/22(土) 22:40:04
222. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
産んでる立場としては、トピの内容も理解できるんだけど、その価値観を産んでない人に押し付けるのはまた違うのでは無いかと思う。
2025/03/22(土) 23:26:11
241. 匿名@ガールズちゃんねる
>>222
あなたみたいな考えの人、好きだなぁ
私は子供いないけど、ドラマやニュース見れば、子を思う親の気持ちとか、普通に想像できるし、別に子供相手じゃなくても、例えば友達に対しても、「あの子はこれが好きだから、これ贈ったら喜ぶかな?」みたいに思うときはある
だからなんか、この人(トピ主)が元々、人を慮る気持ちが薄い人だっただけなんじゃ?と感じる
それが子供ができたことで、ようやく目覚めただけで
だって、このインタビュー?も、ちょっと無神経で、子供を持たない人を傷つけるっていうか、どこか煽る形になってて、配慮がないし、元々が、人の気持ちに鈍感な人に思える
2025/03/22(土) 23:35:44
4. 匿名@ガールズちゃんねる
それは子どもが生まれたから変わったんじゃなくて、変わりかけてたから子ども作ろうと思ったんだと思う
2025/03/22(土) 22:40:15
5. 匿名@ガールズちゃんねる
いやいや経済的な負担は重要な問題すぎるでしょ
貧乏がする子育てほど悲惨なもんはないよ
2025/03/22(土) 22:40:22
156. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
好きな仕事でもなく、何となく働いて年収500万の人は、子供のために必死に働くようになって、一応やりがいを持てるかもしれない。
でも何となく働いて年収300万の人が、子供産まれればどうにかなるとはいかず、苦しい生活は変わらないと思う。
子供を持って人生観は変わっても、収入は変わらないよね。
2025/03/22(土) 23:04:44
7. 匿名@ガールズちゃんねる
産んだ人って産んだのは正しい正義だって思うよね
それで独身や小梨を上から目線で見る
2025/03/22(土) 22:40:57
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
結局ポジショントークでしかないんだよね
子どもの頃は親に文句言ってたのに親になったら子どもが何もかも悪いと言う親と全く同じ
2025/03/22(土) 22:42:31
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
イチローは子供がいないのに大谷は子供がいて完璧って言ってるのを聞いて『うわぁ』て思った
2025/03/22(土) 22:43:41
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
うわぁ〜それ酷いね
2025/03/22(土) 22:47:45
95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
樹木希林母娘もこの考え方だよね
母親はタモリに、娘は有働由美子に言ってた
2025/03/22(土) 22:49:35
8. 匿名@ガールズちゃんねる
じゃあなんで虐待死が後を絶たないのよ
2025/03/22(土) 22:41:06
9. 匿名@ガールズちゃんねる
人それぞれ。私は虐待されて育ったから絶対いらない。
2025/03/22(土) 22:41:14
10. 匿名@ガールズちゃんねる
そんな価値観いらない
2025/03/22(土) 22:41:20
11. 匿名@ガールズちゃんねる
どうにかしよう、という思考が駆動するようになる
これでどうにかならずに精神不安になる未来しか想像できない
2025/03/22(土) 22:41:21
13. 匿名@ガールズちゃんねる
どうにかしよう、でどうにかなる人とならん人がいるのですよ
後者なら諦めるのも賢明な判断だと思う
2025/03/22(土) 22:41:23
14. 匿名@ガールズちゃんねる
それでも経済的負担を危惧するうちは作ったらいけないよね
ましてこの先の日本を考えたら「どうにかなる」時代ではないからね
2025/03/22(土) 22:41:34
15. 匿名@ガールズちゃんねる
自分にそんなに力(経済力とか人脈とかゴリ押し力とか)が無いし、子どもを不幸にしたくないから産みたくない
力が無い親のもとに生まれてくることほど可哀想なことは無いと思う
2025/03/22(土) 22:41:36
16. 匿名@ガールズちゃんねる
お手本のような生存者バイアス
2025/03/22(土) 22:41:39
17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なんだよ家事シェア研究家ってwww
2025/03/22(土) 22:41:44
116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
胡散臭過ぎてどこから突っ込んでいいかわからないね。。
2025/03/22(土) 22:53:34
18. 匿名@ガールズちゃんねる
時代遅れの感覚だわ
「産めばなんとかなる」と同じだよね?
そんな事もう親世代でも言わない
2025/03/22(土) 22:41:48
62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
これ本当に考えられない思考だよね
産めばなんとかなるというより、どうあっても子どもの成長は止められないんだから周囲がどうにかするしかないって状況なのに
ただやり過ごしたことや我慢や無理を強いたことをあとあと「なんとかなった」としてるだけなのに
2025/03/22(土) 22:45:27
19. 匿名@ガールズちゃんねる
子供を幸せにしたい親心の話してるなら、まるで検討違いなんだよ
そもそも養って育てられないって何段階も前の判断を下してるのに
2025/03/22(土) 22:41:50
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お金は大事
2025/03/22(土) 22:41:59
29. 匿名@ガールズちゃんねる
経済的不安がある中で産むなんて、地獄だと思うけど。何が言いたいんだ、この人は。
2025/03/22(土) 22:42:20
33. 匿名@ガールズちゃんねる
障害者産んだらそりゃ変わる。健常者産めなかったら終わり。
2025/03/22(土) 22:42:51
37. 匿名@ガールズちゃんねる
他人の人生に口を出したい人多すぎ
2025/03/22(土) 22:43:13
42. 匿名@ガールズちゃんねる
子供がいなかった人生は見てないのにわかったようなことを言うね
2025/03/22(土) 22:43:34
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういう自分に酔ってる感じの人って苦手
他人の人生に責任取れない癖に
産んだら何とかなるって言ってる老人と同じ臭いがする
2025/03/22(土) 22:43:42
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どうにも出来ないんだよ。貧乏なめんなよ
2025/03/22(土) 22:43:55
50. 匿名@ガールズちゃんねる
どうにかなるさーなんて楽天的に考えて良いのは自分の事だけだよ、他を巻き込む事なんて絶対したらダメ
2025/03/22(土) 22:44:23
52. 匿名@ガールズちゃんねる
言ってることがよくわからない
子どもが病気や事故に遭うと、親が『代わってあげたい』と言う話となんで経済的理由で子ども産まないが良くないがイコールにるの?
2025/03/22(土) 22:44:24
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
価値基準が変わるからなんだっていうんだろう
2025/03/22(土) 22:44:33
59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
経済的負担をどう捉えるか、人によって全く違うよね
負債を子供に背負わせたくない
どうにかなる
私は前者だな
子供以外でも大切な存在はあるし、代われるものなら変わりたいという愛情は誰しもある
子供を持たないと解像度が低いって結局この人の視野が狭いだけじゃない?
2025/03/22(土) 22:44:55
64. 匿名@ガールズちゃんねる
OSが入れ替わって不便を感じる人もいるし、初期不良で取り返しのつかないことでもあれば目も当てられないし、バグが多いOSかもしれないし
元に戻せないのが子育てだから、あんまり無責任なこと言わないで
2025/03/22(土) 22:45:36
67. 匿名@ガールズちゃんねる
解像度が違うとかって言い方されると下にみられてるみたいというか、独身より既婚者、既婚者より子持ちのほうが人格的に優れてるって旧時代の価値観と地続きみたいに感じてしまう
2025/03/22(土) 22:46:01
172. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
わかるわそれ
この子のためにがんばろうというくだりも子供以外の家族でも変わらないし
2025/03/22(土) 23:08:57
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんな記事出さないでほしい。
不幸な子供を増やさないで
2025/03/22(土) 22:46:21
214. 匿名@ガールズちゃんねる
>>70
そう、シンプルに子供が不幸なんだよね
この手の 親になってはじめて変わる・分かるが事ある 的な「親視点」のズレた記事見るたび思うけど「子どもの視点」が毎度すっぱ抜けてんのよ。
子供側の視点に意識が向いてない時点で己に酔ってるだけ
2025/03/22(土) 23:21:57
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「経済的な負担」の程度が、この人と当事者とで差があるかも知れない。この人の場合は「少し節約しなきゃ、少し自分の欲しいもの我慢しなきゃ」という程度。経済的な理由で子育てを断熱している当事者は、「自分(たち)でいっぱいいっぱい」「子どもに、幸せではなくシワ寄せが…」と悩むレベルかも知れない。
2025/03/22(土) 22:51:03
152. 匿名@ガールズちゃんねる
子供いない人にはわからないだろう的なスタンスで語るやつ、全員嫌い。
2025/03/22(土) 23:03:52
162. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
けっ
たったの1人子供作ったくらいで偉そうに
稼ぎまくって5人くらいいる人なら多少は耳を傾けるけどさ、この人程度じゃ全く説得力ね〜わ!
2025/03/22(土) 23:06:23
227. 匿名@ガールズちゃんねる
発信したがる人はいつも蛇足が多い
産んで良かった
シンプルにそれでいいのにクドクド余計なことを言うから反感を買う
2025/03/22(土) 23:28:12
254. 匿名@ガールズちゃんねる
子育てに限っては、人に影響されたからやってみようってのはダメだと思う
ほんとに覚悟持って挑めよ 子供のために
2025/03/22(土) 23:44:05
編集元: 「子どもが生まれると、価値基準の判断がまったく変わる」。45歳男性が「経済的な理由で子を持たない人」へ伝えたいこと
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥