1. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が不登校になってからそろそろ1年になります。
新学期も行けませんでした。
もう、学校に行けとは言わず慢性期な感じです。
まだまだ行けなさそうです。
いったいいつになったら動き出すのかな?
不登校から復学した子供をお持ちの方、または不登校経験のあるかた。
不登校期間はどのくらいでした?

2025/04/13(日) 18:06:08


2. 匿名@ガールズちゃんねる
何年生?

2025/04/13(日) 18:07:04


3. 匿名@ガールズちゃんねる
中学校3年間

高校になったら行けるようになった

2025/04/13(日) 18:07:06


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
環境変えたからだろうね。

2025/04/13(日) 18:16:47


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3

発達で夜ふかししたり身体まで影響出て学校いけないパターンと周りのレベルが酷すぎて(合わない)行けなくなるパターンがあるからね
環境変わればいけるようになる人もいるし

2025/04/13(日) 18:16:57


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
不登校だと行くきっかけが難しいよね。
もう不登校の人だってみんなに周知されてるわけだし、でも高校はみんな別々だったから行きやすかったのかもね。良かった。

2025/04/13(日) 18:17:53


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
姪も高校は行けた。
中学時代も塾に行ってた。

高校で同じ中学から来た友達と仲良くして3年間行けた。

大学は合格したけど、まだわからない。

2025/04/13(日) 18:23:32


4. 匿名@ガールズちゃんねる
保健室登校だけど、中学3年の夏休み明け〜卒業までずっとでした

2025/04/13(日) 18:07:16


9. 匿名@ガールズちゃんねる
学校行ったら行ったで白い目で見られてコソコソ言われてどうしようもない

2025/04/13(日) 18:08:12


13. 匿名@ガールズちゃんねる
高校1年〜24歳まで
不登校〜引きこもりでした
そこからなんとか看護学校行って看護師なったけど
辛かったら行かなくていいっていう風潮が強い昨今だが、やっぱりそれは後で自分に返ってくることもわかっておかないとだめだと思う

2025/04/13(日) 18:09:17


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
すごい!
元々地頭が良くてコミュ力があるんですね
うちの高校生は通信に変わるかどうかで家族会議中なのですが、勉強も運動も下の下、コミュ力皆無で高校からぼっち状態なので本当に将来が心配です

2025/04/13(日) 18:52:13


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
私も看護師
中1〜3年だったかな
通信制高校に行って、看護学校に進学した

2025/04/13(日) 18:56:39


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
それな。
ぶっちゃけハタチとかなら注意してもらえたり助けてもらえる。
アラサーアラフォーなんて、コミュニケーション取れて当たり前と思われるし
勉強というより、人と会話できないレベルはかなり厳しい。
全く勉強できなくても卒業できる専門とか大学あるし
そこから人生やり直すつもりで行くと社会に出やすい。

2025/04/13(日) 19:23:32


17. 匿名@ガールズちゃんねる
中三の一年間
高校進学はせず2年間引きこもり
都会に出て一人暮らししながら通信制を4年で卒業

2025/04/13(日) 18:10:12


19. 匿名@ガールズちゃんねる
無理に学校行くのやめた方がいい子もいるけど
惰性でもいいから学校行っといたほうがいい子も居ると思うんだよね
ケースバイケースだと思うんだよなこの問題

2025/04/13(日) 18:11:00


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
姪っ子が小学三年生から不登校
中学も保健室登校し、高校生の今は定時制通ってるみたい

2025/04/13(日) 18:11:19


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学2あたりから、ちまちま不登校してた。

高校になってもその癖は抜けなくて単位落とした(単位制の高校だった)

怠け癖が完全についたと思う。

原因がいじめや、体調、精神的に追い詰められてるとかじゃなくてただの怠けの場合は早め早めに対処しないと根性ない人間になってしまうよ。

2025/04/13(日) 18:11:45


23. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/04/13(日) 18:12:27


25. 匿名@ガールズちゃんねる
中2から卒業まで2年間不登校で最後の方は保健室登校だったけど
大学まで出たし今は正社員で仕事できてるよ。
10年間で、仕事を行きたくないって理由で休んだことは一度もない。

2025/04/13(日) 18:13:43


26. 匿名@ガールズちゃんねる
私は中1の終わり頃から中学卒業まで不登校でした。
フリースクールに通って、それが出席日数の代わりになったので、市外の高校受験して高校からは普通に通いました。

娘は高校2年から不登校で、2ヶ月経った頃通信性高校に編入しました。
今3年生です。

2025/04/13(日) 18:13:48


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いつ動き出せるかは原因によると思うけどいかないならいかないで家から出られないなら家事やるとかできれば出られるなら図書館いくとか学校が無理ならフリースクールいくとか学校以外の場所へ出向いたり動いたりしないと不登校ではなく引きこもりになってしまいそう
私はかるいいじめで行きたくないなと思って学校いってるふりして図書館いってた
2週間くらいだったけど
最初仮病だったけどずっと部屋にいるだけの生活だとしたらまた外にでようってなかなか難しいかと

2025/04/13(日) 18:21:32


56. 匿名@ガールズちゃんねる
中学から休みがちになって一応高校には行けたけど、途中から不登校になって通信制の高校に転校しました。今は普通に社会人です。

2025/04/13(日) 18:21:59


70. 匿名@ガールズちゃんねる
既にやってたらごめんけど、一年行けなかったなら他の道(転校なりフリースクールなり)を考えた方がいいと思う。病気とかは無いんだよね?ならただ静かに行けるのを待つってフェーズは終わってるかなと。

私も不登校経験者なんだけど、半年後から強制的に色んなところ行かされた。最初はそれにも反発してたけど、少しずつ『ここなら行ける』『これなら出来る』が増えていって、大検とって進学したよ。

2025/04/13(日) 18:27:16


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
個別指導の塾の経営者が元不登校と言ってました。ただ勉強は好きだったそうで大学は一流出てました。そこからいくつか会社経営してたからすごいなと思った。色んな理由がそれぞれあるんだなと思った

2025/04/13(日) 18:39:47


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小1の夏休みから不登校で、小3から復帰した
小3で似たようなタイプの友達ができたのが良かった
ただ小4でその子とクラスが別になってまた行き渋りがでてきた…
懇談で不安が強いタイプなので、できれば仲の良い子と同じクラスにして欲しいと伝えてたんだけど
こういう希望って聞いてもらえないものなのね…

2025/04/13(日) 18:40:40


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私が不登校経験者です。中3でいじめから一学期休みました。
ただ、親もダラダラさせると抜け出せなくなるからと、朝学校行く時間に起きて、ご飯食べて制服に着替えて、時間割通りに独学。
担任にアポ取って、クラスは授業だけど、担任は授業入ってないときや、昔は土曜も午前は授業あったので、昼過ぎに皆が帰ってからとかに、課題の提出に行き、電車に乗って通う予備校に行ってて、学校の子たちはいなかったので、そこは通うように言われました。
あとは児童相談所。ここにいくと、学校に連絡が行き、欠席扱いにはならないとのことでした。なので、予備校と児童相談所とで、社会との断絶は防いで引きこもり回避みたいにしてました。

母が専業主婦だったからできたかも。働いてたら親の目がないから絶対だらだらしてたかな。

そんなこんなで、皆が高校行けて私が行けなかったら腹立つな思って、夏休み明けから復帰しました。今年息子が中3
不登校になったら私は母のようにうろたえることなくサポートすることできるか自信ありません

2025/04/13(日) 18:41:47


121. 匿名@ガールズちゃんねる
高校1年から不登校でした。
1年の夏休み明けに、通信制の高校に転入して卒業しました。捨てたものも多いけど、得たものも多かったです。大学に進学もできました。
今は安定した職場でチーフをやっています。
今は昔より様々な支援機関や特例校が増えているので、選択肢も多いですよ。

2025/04/13(日) 19:14:25


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1年後からフリースクールに通うようになり、その2年後くらいに通信制高校に入学しました。

フリースクールに行くまでの1年間の間にもう中学へは行けなさそうだと悟ったので切り替えて、高校受験に向けて必要なこと、情報集め、体力を落とさない、なるべく外出する、少しずつでも勉強するなど、心がけました。といってもなかなか上手くいかなかったけど、リハビリ期間だと思って無理じいはせず、でも少しずつでもやった方がいいし大事なことだよという話はしてました。結果を求めるより何のために何が大事なのかを理解してもらおうという気持ちでした。

体感として小中不登校でもゆっくり休めて精神状態が回復すれば高校からは通える子が多い気がします。

2025/04/13(日) 19:31:32


143. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合いの子供は長男は中1から今27歳引きこもり。家の中で暴れる。
次男小1から20歳引きこもり。屁理屈しか言わない。
巻き添えさせようと色んな人に子供がちょっとでも嫌がったらとにかく学校行かせちゃダメダメ!!って言いまくってる。むしろ行かせた方がよかったんじゃないか?って思ってる

2025/04/13(日) 19:50:58


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>143
その27歳の子に登校を無理強いして恐らく精神疾患になったから、みんなにはそうなって欲しくなくて言ってるんだと思うよ。そういう子が多いので文科省が「不登校は問題行動と判断してはならない」としたのが2016年だから、27歳の子の頃は引きずってでも学校に来させろという考え方しかなかった。親子共に相当辛かったはず。

2025/04/13(日) 20:04:36


147. 匿名@ガールズちゃんねる
トピ主です。
色々な意見ありがとうございます(*^^*)
不登校はじめは自分が受け入れられなくて、色々責め立てたり、不安定になったりしましたね。

今は子供もですが、自分も安定?諦め?かわかりませんが落ち着いてきてある意味安定期です。
色々本人に言ったり、周りが動いたりもしましたが結局本人が動き出さなきゃどうしようもないのかなと思ったりもしてます。

とはいえ1年過ぎたのでそろそろ動いてほしいなという思いと、いったい心が癒えるまでに、他の人はどのくらいかかったのかな?と思い聞いてみました。

当たり前ですけど、期間は色々ですね。
不登校の子供が5年後に何らかの形で社会に参加しているのは8割を超えているというので、それを励みに頑張ってほしいです。

2025/04/13(日) 20:03:10


151. 匿名@ガールズちゃんねる
>>147
お子さんは保健室登校も無理そうですか?
うちは保健室登校も無理だと担任に話したら教育支援センターを紹介されました
そこへは(五月雨登校だけど)なんとか通えるようになりましたよ
先生方が優しく(来られる日に来れば良いと最初に言われました)自分のペースで勉強ができ(本当に何の勉強でも良かったので美術の宿題をする日もありましました)、他の生徒も大人しい子達だったので社会復帰には良い場所だったと思います

2025/04/13(日) 20:15:41


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供じゃないけど、従兄弟、知人などで3名ほど不登校を見てきてます。
実子(息子)は不登校気味から回復したケースでした。

私は登校を本人の主体性にだけ委ねるのはあまり良くないと思います。
休み続けるデメリットは事実として淡々と話して聞かせた方がよいかと(例えば高卒以上じゃないと仕事が限定される、など)。

あと、親御さんは中長期的に信頼できそうなプロを探してください。
フリースクール、不登校専門の児童精神科(の、カウンセラー)など。
胡散臭い人も多い世界で、信頼できる人を見つけるのは大変だと思いますが、外につながりを持って支えてもらえると、不登校は膠着せずに解決が早まりやすいと思います。第三者の存在って大事です。

2025/04/13(日) 20:16:57


155. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
誰がいつなってもおかしくないし、
今の時代無理矢理行かせたくはない。

勉強は通信とか家庭教師とか、科学館や施設の見学も行く時間はたっぷりある。図書館も連れて行けそう。

ただ、お金が。
仕事行けないよね。

2025/04/13(日) 20:34:49


157. 匿名@ガールズちゃんねる
私は、中2、中3は不登校でほとんど行かなかったよー。卒業後思い切って家出て寮に入って、仕事しながら夜間高校通った。環境かえたのが良かったみたい。

2025/04/13(日) 20:41:39


158. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
次男が高校1年生の夏に突然、特発性過眠症になり不登校?というか、行けなくなりました。
これといった治療法がなく、通信制の学校に切り替えましたが、1年経った頃からだんだん自然治癒して起きていられる時間が長くなりました。
原因はまったく分からずですが、楽しそうに学校に行けるようになって良かったです。

2025/04/13(日) 20:50:44


167. 匿名@ガールズちゃんねる
>>158
よこ
そのくらいの時期って、やっぱりホルモンバランスが急激に変化するのか不調になる子がわりといますよね
起立性調節障害もそのくらいの時期の子から多いような
息子さんが元気になって本当に良かったですね!

2025/04/13(日) 21:27:41


161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの子も新学期いけてない。去年は半分くらい保健室登校だった。先週も「今日はいく」といって夕方帰宅してきいたら行ってなかった。高3なんだけど、編入させたいけどタイミングがわからない。本人はまだその気はない。

2025/04/13(日) 21:01:41


162. 匿名@ガールズちゃんねる
去年の春小4になった娘が不登校になり、保健室登校になった。
最初の3ヶ月位は月に1~2回位しか登校できなかったけど、仲良しの友達が保健室に遊びに来てくれるようになってから段々登校日数も増え、11月半ばくらいからは徐々に教室でも授業受けることが出来るようになった。
12月からはほぼ毎日学校行くようになって、保健室登校も終了し完全に教室に戻れるようになったよ。
不登校のきっかけはクラスの子に嫌なこと言われたのが原因。
とにかく学校が真摯に対応してくれたし、何よりお友達が毎日保健室に来てくれたことがとても励みになって復帰できてめちゃくちゃ感謝してる。

2025/04/13(日) 21:16:02


166. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校中勉強しろと言っても全然しない(T_T)
どんどんおいていかれてさらに不登校になりそう。

どうやったら勉強する?不登校になる前は結構成績良かったのに。

ちなみに不登校になってから通った病院で、心理検査して、少し凹凸ありのIQ120後半だから、地頭は悪くなさそう。
やる気がでたら取り戻せるかな??
今は休息と割り切って勉強進めなくてもいいのかな?

2025/04/13(日) 21:26:57


171. 匿名@ガールズちゃんねる
小5あたりからちょこちょこ休んでて、中学上がって1年は行ってたけど2年なってほぼ行かず3年は行った記憶ないかな!(笑)
修学旅行はちゃっかり行った。卒業式にも出なかったよ。
今32歳だけどちゃんと働いてるー

2025/04/13(日) 21:36:18


編集元: 不登校の期間ってどのくらいでした?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥