1. 匿名@ガールズちゃんねる
70歳の両親に不用品の処分を少しずつでもいいからしてもらいたいのですが、聞く耳を持たない感じでした。
それこそ20年は物置に入ったままでこの先も使うことはないであろう物など、どう言ってもゴミでしかない物の処分をしてほしいだけのですが、父からは「俺が死んだあとは好きにしろ」というようなことを言われ、母からは「私達には私達の思い出があるから口を出さないで」とやんわりですが言われました。
どう言ったら伝わるでしょうか?

2025/04/13(日) 21:39:49


2. 匿名@ガールズちゃんねる
勝手に捨てる
どうせ気づかない

2025/04/13(日) 21:40:20


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちの父親は子どものころに貧乏したから物への執着がすごいよ、だから物だらけ。移動したりするだけで「勝手にやるな」って。だがら放置です。もう知らん。

2025/04/13(日) 21:51:13


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
大半は捨てても気づかないんだけど、たまに「あれどこだっけ?」って気づくこともある

2025/04/13(日) 22:01:06


3. 匿名@ガールズちゃんねる
勝手に捨てる

2025/04/13(日) 21:40:21


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「死ぬ準備をしろ」って言われているみたいで嫌みたいだよ

2025/04/13(日) 21:41:12


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
嫌でも実際死ぬのは避けられないんだから体力あるうちに自分のことは自分でやっといてほしいよ子供の立場からしたら

2025/04/13(日) 21:42:31


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
本当にこれね。
この世代の人達は、とりあえず取っておくてタイプが多いよね。
無くても大丈夫なのに、無いと不安になるのかね?

2025/04/13(日) 21:45:25


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちは義母が就活&コンパクト化に前向きでありがたいんだけど、息子である旦那が死ぬ準備みたいな事するなって捨てさせない
20年以上前に死んだ義父の遺品もまるっと残してあるし頭痛いよ

2025/04/13(日) 23:25:10


7. 匿名@ガールズちゃんねる
本人がゴミじゃないと思ってるなら仕方ないよ

2025/04/13(日) 21:41:15


8. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの親は自分から終活してどんどん捨ててるわ

2025/04/13(日) 21:41:17


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そういう親御さんなら良いけれど
なかなかそうもいかない高齢者は多いのよ

2025/04/13(日) 22:59:49


9. 匿名@ガールズちゃんねる
死んだ後に片付けるの大変だからって、そんなあからさまに処分するように伝えても聞くわけない

2025/04/13(日) 21:41:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
亡くなった後に一括処分

2025/04/13(日) 21:41:26


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そのためのお金貯めといて、と言う。相場もお知らせしとく。

2025/04/13(日) 21:49:00


12. 匿名@ガールズちゃんねる
オッケー、業者に頼む分のお金は残しておいてね、50万派かかるみたいだから
でいいよ

2025/04/13(日) 21:41:33


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
50万できくかな?

2025/04/13(日) 21:48:04


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
私そういう仕事してる。
一軒家のゴミ屋敷は50万じゃ足りない場合も結構あるよ〜
価値ある物もあるからそれで処分費用相殺できるって言ってくる人もいるけど、ゴミ屋敷状態のうちだとカビ・ヤニ・湿気・虫で保管状況が悪すぎて価値なくなってることが多い。

2025/04/13(日) 22:07:34


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
50じゃ足りないよ

2025/04/13(日) 22:27:11


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
亡くなったあとに家を片付けてくれる業者へのお金(数十万くらい?)を用意してもらっておくといいよ
絶対捨てさせてくれないもん

2025/04/13(日) 21:41:53


18. 匿名@ガールズちゃんねる
終活は人に言われてやるものではなく自らやるものです
諦めましょう

2025/04/13(日) 21:41:58


20. 匿名@ガールズちゃんねる
捨てない理由の三番目は面倒くさいだから「俺があの世に行ってから片付けてくれ」って感じになるんだと思う

2025/04/13(日) 21:42:09


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
えーこれすてきー!ちょーだい!っていうとくれるよ
(そして捨てる)

捨てることは罪悪感があってできないけど
ゆずるならできるから あの年代

2025/04/13(日) 21:42:24


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それなりのお金を残しておいてね
でいいんじゃないの?
業者に頼むだけじゃん

2025/04/13(日) 21:43:07


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
無理だよ
お互い嫌な気持ちになるだけで損しかしないから諦めた方がいい
私は諦めて楽になった

2025/04/13(日) 21:43:17


41. 匿名@ガールズちゃんねる
70代って一番厄介な世代だし
その年齢ならいっそ親本人が亡くなってから遺品整理をかねて処分したほうが手っ取り早い
(私はそうした)

生前に「片付けろ」でもめるのは親もかわいそう

2025/04/13(日) 21:45:14


53. 匿名@ガールズちゃんねる
勝手に捨てても気がつかないっていう人もいるけど
うちの母は気がついたから気をつけて!
母が体調壊して入院した時にこれは使っていないし処分してもいいでしょと勝手に処分したら「あそこに入れてた服がない!」と退院後騒いでしまった「勝手に捨てないで!」と怒られた

2025/04/13(日) 21:46:36


59. 匿名@ガールズちゃんねる
抵抗されて大喧嘩しながら、一人で片付け強行したよ。
どんどん捨てた。

家が綺麗になって、生活しやすくなって、来客にも褒められるようになったのに(そのときは嬉しそうで得意げ)、それでも感謝どころか嫌味しか言われなかったけどね。

2025/04/13(日) 21:47:45


63. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母がめちゃくちゃゴミを溜めていて家に帰るたびに捨てようとしたけど、喧嘩になって全然捨ててくれなかった。
ある日母が倒れて末期の癌が発覚して数ヶ月で亡くなったけど、実家の片付けが手に負えなくて回収業者に依頼したら150万近くかかったよ。
姉達も生前に散々片付け手伝うって言ってたのに拒否していたから一気に私達が負担背負う羽目になって母を恨んだ。

2025/04/13(日) 21:48:21


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
面倒くさいだけなんだよ。それこそそこまで思い出があるものなら貴方に好きにしろ!なんて言うわけがないのよ。
うちの親もそうだった。
凄い毒親で本当に迷惑かけられたのに死んだ後も迷惑かけられそうだったから少しずつ私が通って整理してゴミにだしたりした。
最初は凄く怒鳴られたり捨てたものを戻されたりされたけど、少しずつ荷物が減って空間ができたところに、片付けてる最中に出てきた父親の昔の写真とか昔の日記とかそういうものを可愛く飾ったりしてみたら(家はオンボロ)
他にも思い出が出てくるかなとかいいながら探しはじめたりしたよ。
その間に私はせっせと掃除。結局私に迷惑かかってることには変わりないけど、
近所に迷惑かけたくなくて一心不乱にやった。
昔の服とかもお掃除してる最中にきてみてもらって写真とってあげたり、これはむしが食べてるから写真だけとって捨てよう?と声かけたり私は一切そんな優しくされた記憶なんてないけどやってみたよ。
凄く年数かかったけど。
最後は、ありがとうって何回も言ってくれたからまあ良しとしてる。全部って思ったら主もしんどくなるとおもうから、まう物置はそれこそ両親がなくなったら全部そやまま捨てるとして(かといって本当は余裕があれば中は見ておいたほうが良い。個人情報が記載されてるものがあったりもだけど結構お金が紛れてることあるから。うちがそうだった)、
今年は台所をなんとかする!みたいに1つずつ。本当に腹立たしいことなんだけど、ちゃんと責任もってやっておいて!って言ってもゼッタイやらないしどんどん増える。
だから貴方も一緒にやるしかない。そしてやり始めても文句は言われるし捨てたものをまた拾いにいくこともある…。

2025/04/13(日) 21:50:19


92. 匿名@ガールズちゃんねる
お客が多い家だったから食器やら布団やらが旅館並みに沢山あるよ。餅をつくための石臼まであるからね。子供は私1人よ。その時が来たら家ごと燃やしたい気分

2025/04/13(日) 21:53:08


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
同じ同じ!さすがに放火は出来ないので実行はしないけど

2025/04/13(日) 21:58:05


103. 匿名@ガールズちゃんねる
私は一緒に片付けて半分くらいの量になったよ。月に2〜3日行って一つ一つの思い出話を聞きながら少しずつ2年ほどかけて。早くに実家を出たまま戻る事なく結婚したから母と2人で実家で色々話しながらの片付けやご飯を作ったりするのは楽しかった。

私もそうだけど一緒に住んでもない人に「片付けといて!」なんて言われたら過干渉されている感じがして少し嫌な気持ちになる。だけど、「一緒に物置の中見てみない?」と言われたらたまには片付けようかしらと思えたりする。言い方ひとつでスムーズに行くことってあると思うよ

2025/04/13(日) 21:56:33


109. 匿名@ガールズちゃんねる
母は自分の部屋のインテリアに凝っていて物をたくさん置かないので不要な物は捨てる

父はいまだに祖父の思い出の品まで保管してあって場所を取るから取捨選択してと言っても耳を貸さない
もう94歳だよ
だからとてもキツいことだけど、パパもあと何年元気でいられるか分からないんだから私たち家族の将来を考えて今やってくれる?
って勇気を出して行ったら、お父さんは君たちの将来より昔の思い出の方が大切なんだよもう二度と手にはいらないからだ分かったか?と言われて初めて父親への愛情が薄れた
そのうち外出しているうちに捨ててやる

2025/04/13(日) 21:59:48


111. 匿名@ガールズちゃんねる
園芸が趣味の親。鉢植えとか庭の装飾品とか色んな物を買ってきては置き、買ってきては置きを繰り返してるうちに現在70代。そろそろ整理しないとね〜ちょっとは家のこと手伝ってよ!高齢の親をこき使わないで!←口癖のように言ってる。こっちとしては疑問符しかない。自分が好きでやったことを何でこっちのせいみたいに言われないといけないのか、本当に意味が分からない。まぁ言いたいだけ言わせといて、親が亡くなったあと業者に頼んで全て処分してもらうつもり。ほんと、親って勝手。自分のことしか考えてない。

2025/04/13(日) 22:00:24


112. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも似たような感じだけどもう諦めた
私が家を出るまでは、不要日メルカリに出したりしてあげる、売り上げは渡すと言っても売りたくない、捨てたくない、使わない
同じものが何個もあっても置いている、例えばボールペン100本みたいな感じ
綺麗に収納している、掃除はきちんとしているだけまだマシかなとは思うけど
私は反面教師にしてミニマリスト目指している

2025/04/13(日) 22:00:57


125. 匿名@ガールズちゃんねる
年寄りは言う事聞かないからね

2025/04/13(日) 22:13:40


149. 匿名@ガールズちゃんねる
実家の場合、物が多いだけならまだしも、掃除をちゃんとしとなくてホコリとカビにまみれて汚くなってるの。カビをカビと認識できてないの。水まわりがカビで黒くなっててもカビだと思ってなくて、水垢とかただのホコリだから大丈夫、みたいな感覚でいる。使ってるタオルは黒い点々があるし、仕舞い込んだ未使用のタオルも黄色い点々で変色してる。家ごとゴミとホコリの巣窟。たまに私が実家に帰って掃除するぐらいじゃ追いつかない。

2025/04/13(日) 23:09:30


150. 匿名@ガールズちゃんねる
タンスなんかも捨てようとした時に捨てる場所まで担いで行ける人がいないと、その時間だけのために高額で人を雇わないといけなくなる。
ご両親と主さんで何とか出来るうちに大物を減らすのも大事かも。
分解したり切ったりで指定のサイズの木片に出来たら普通に捨てられる場合もあります。
売るにしても大きな仕事は皆が元気なうちがいいと思います。
老人になってから親切な人に出会うこともありますが、足元を見られやすい場合もありました。

2025/04/13(日) 23:09:59


152. 匿名@ガールズちゃんねる
基本だけど片付かないからといって棚を買ったり収納スペースを与えてはならない。置き場所が増えたら更に物が増える。私はそれで失敗した😞

2025/04/13(日) 23:20:54


154. 匿名@ガールズちゃんねる
YouTubeをテレビに映して見られる家なら、イーブイとか片付けの業者さんの動画を見せるとか?
他人の家の中をああして動画として客観的に見ると
「うわー雑然としてひどいね」「もう少し整理整頓して捨てたらいいのに」と感じると思う

2025/04/13(日) 23:25:54


編集元: 親に不用品の処分をしてもらう方法

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥