1. 匿名@ガールズちゃんねる
小林氏によれば、「ふきこぼれ」の特徴として、「学校の進捗度があまりにもゆっくりに感じてしまい、途中で興味を失ってしまうような子ども」や「自分だけ分かっていることを隠したいという現象」があるという。その他「ずっと100点を取ると、それによって友達が少なくなってしまうかもしれないので、わざと分からないふりをする」といった行動もみられるという。

また、理解を深めたいがために質問をしすぎ、周りから浮いてしまい疎外感を感じるなど、「ふきこぼれ」の特徴は様々だ。小林氏自身、子育てを通じて学校の教育だけでは子どもの好奇心を満たせないことを実感していたという。

(中略)

「どうしても日本だと『ふきこぼれ』た子たちは塾に行っていればよいのではないか、あるいは反復学習でどんどん先に行く学習などもあるが、それが一般的だと思う。ただ、実はこういう特性を持った子どもたちは、反復学習は逆に苦手だったりして、もっと何かを深く学びたいとか、物事の真理をちゃんと理解したいという欲求が極めて強い子たちが多いと言われている。最終的には学校の学びと、こうした学校外の学びがゆるやかに包摂されていく世の中というのが理想なのだろう」と小林氏は指摘する。
http://times.abema.tv/articles/-/10173279?page=1

2025/04/14(月) 10:42:30


2. 匿名@ガールズちゃんねる
ふきこぼれ児童ってなんやねん

2025/04/14(月) 10:43:11


3. 匿名@ガールズちゃんねる
飛び級できたら良いのに

2025/04/14(月) 10:43:23


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
飛び級の弊害もあるようだから難しい
人の肉体的精神的成長と学力のバランスを取るのはそんな簡単な話ではないから

2025/04/14(月) 10:46:18


190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
吹きこぼれてたらすでに害になってるんだから、制度を整えて本人と周りの為になる方がいいでしょ。
下に合わせるやり方で日本っていう国ダメになりかけてる

2025/04/14(月) 11:23:03


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
日本の飛び級はあまり制度として整ってないし、就職にもたいていプラスにならない
(外資とかは全然ありだけど、外国語出来ないと難しい)

子供をそこそこのお受験小学校から難関校に中受で入れたけど、
天才や変人だらけで楽しい
うちの子は凡人中の凡人だけど、普通の小学校で弾かれちゃう子はこういう学校来たら楽し医だろうな―って素直に思う
先生すら変人

2025/04/14(月) 10:53:05


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
アメリカのドラマや映画でも
飛び級した子ども時代はいじめられてた~とか言ってるよね
高校クラスに中学生が入って来ても体格や体力も違うし
小柄なのに自分らより頭のいい子をどう扱うかなんて未熟な10代には無理っしょ

2025/04/14(月) 10:53:12


4. 匿名@ガールズちゃんねる
教育制度が崩壊してるから仕方ない
学校はやさしく生徒には何もせずが1番だもん

2025/04/14(月) 10:43:37


5. 匿名@ガールズちゃんねる
日本だと出る杭は打たれるから・・・

2025/04/14(月) 10:43:42


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
ガル見ていたらあまりにも酷くて怖い
〇〇叩きはほとんどが嫉妬
大人が足を引っ張り合うんだから子供だってできる子はいじめや仲間外れにされるんだろうね

2025/04/14(月) 11:03:13


6. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなとこまで足並み揃えなくても

2025/04/14(月) 10:43:44


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
出来る子が出来ない子のレベルに合わせなきゃいけないってちょっと理不尽だよね

2025/04/14(月) 11:02:45


7. 匿名@ガールズちゃんねる
嫉妬で引き摺り下ろされる人とされない人がおるよな

2025/04/14(月) 10:43:56


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
嫉妬を自分のエネルギーに変えて、ますます元気な人もいる

2025/04/14(月) 10:44:41


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
嫉妬されるの結構心地良い
実生活ではこんなふうに思ってることはおくびにも出さないけどね笑

2025/04/14(月) 10:45:49


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
圧倒的に上位なら大丈夫なのかな
すんごい美人、とんでもない金持ち、超高学歴なんかは誰も言わなそう
まあまあ可愛いとか普通なのにモテる、そこそこ裕福で豪遊までは無理だけど金のせいで進路等を諦める事はない、自称進やただの大卒で満足してるとか
中間・平均からちょい出たくらい
または中間・平均なのに美味しい思いしたり、抜け出し成功感あると鼻につく
がるちゃんでも見るけど本当に高学歴な人は相手を見下さないけど、中途半端な大卒は高卒バカにするでしょ

2025/04/14(月) 10:53:00


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
自分より格下だと思っていた人間が、自分より成績が良いと許せないんだよね

2025/04/14(月) 10:53:54


8. 匿名@ガールズちゃんねる
飛び級してもその後あまりいいことないよね

2025/04/14(月) 10:44:10


10. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと満点取ってたけど普通に友達沢山いたぞ
他に問題があるのでは

2025/04/14(月) 10:44:19


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
中学の時にテストの点数が五教科ほぼ100点の女子いたけど、皆からスゲーって言われても、嫌われてることなかったな

2025/04/14(月) 10:50:17


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
満点取ったら疎遠にするとか、それはそもそも友達じゃないよね。

2025/04/14(月) 10:52:20


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
本人の問題じゃなくて
周囲の問題って考えないところに問題あるよ?
目立つ子をいじめ倒すいじめっ子っていたりする

2025/04/14(月) 10:54:21


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
「満点取ったら友達いなく"なった"」んじゃなくて、
満点取ったらそう"なりそうな気がして"怖くて
…ってことだと読み取ったんだけど違うの??

満点取ってもそんな事無いし気にしなくていいよってことならわかるけど、まだ起こってもいない事なのに嫌われたのは他に問題あるんじゃないのって勝手に決めつけるのはどうかと。

2025/04/14(月) 10:58:49


16. 匿名@ガールズちゃんねる
目立つと「恥ずかしい」っていう意識があるよね。小学生のころは。

2025/04/14(月) 10:45:12


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ずっと100点を取ると、それによって友達が少なくなってしまうかもしれない

なにそれ
お前また100点かよ、ガリ勉くんとでも言われるのかな
だったとしたらそっちを教育した方がいい

2025/04/14(月) 10:45:30


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
そうだよ。勉強できることを馬鹿にされる。みんなに合わせたくて馬鹿なふりをする。必死なのみんなの輪にいたくて。

2025/04/14(月) 10:46:26


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
そんなこともあるのかぁ。
環境によっていろいろだね。私はあの子すごいなぁ。としか思ってなかったわw

2025/04/14(月) 10:47:40


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
私もそう思える。
大人になってからもそんな人いるよ。職場で家を建てた話をしている人がいてすごいなーいいねぇーと聞いていたらあとから別の人がめっちゃ自慢だったよねと言ってて。別に嫌な言い方でもなくこちらが質問するから答えてただけなのに、自慢言われてひどいなと思った

2025/04/14(月) 10:55:03


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
どうせガル子は頭いいもんねー
ほら、うちらってバカだからー
えー?ガル子勉強好きなんだーwやっぱうちらとは違うよねーww

みたいにハブってくる奴はゴロゴロ居るよ
スポーツも得意で容姿も良くて気が強いと違うのかもしれないけど、勉強だけ得意で大人しいと変な絡まれ方する

平均点よりちょっと上あたりまででセーブしとかないと、こういう奴の餌食にされる確率がぐんとあがる

2025/04/14(月) 11:00:13


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ちょっとわかる…
私もできないふりしたりしてた。優等生ってからかわれるのが本当に嫌でさ。人数も少ない中学校だったから勉強できるとか本当に嫌だった!高校行ったら自分のレベルより高い人たくさんいたし、みんな同じように勉強がんばっている人がほとんどだったから気持ちが楽だった。

2025/04/14(月) 10:45:30


29. 匿名@ガールズちゃんねる
ふんぞり返ってたら嫌な感じだけど、
わたしも基本100点、学校でわからないことがない生徒で自分のプリント終わったら、友達に教えてたよ。
みんなから感謝されてすごいとか言われてイジメなんて一つもなかった。
でも、手先が不器用だったり体育が苦手なときには
みんなに助けてもらえた。
助け合いでいいんだよ。
全部できる人間なんていないんだから

2025/04/14(月) 10:46:36


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そうなの?学年1位の子知ってるけど友達多いしうちの子とも仲良いから話聞くけどすごく良い子だよ

2025/04/14(月) 10:50:09


203. 匿名@ガールズちゃんねる
ギフテッドが浮いてるって話には同情しまくるのに東大生や高学歴の話になると途端に嫌味言ってたいしたことないとか言い出すんだよね
そっくりそのままじゃん
ほとんどのギフテッドが東大なんかの偏差値高い大学に進むのが一般的だよ

2025/04/14(月) 11:27:52


217. 匿名@ガールズちゃんねる
>>203
このトピ見てたら浮きこぼれそうな子供達が萎縮してる理由もよくわかる
嫉妬凄い笑

2025/04/14(月) 11:33:49


238. 匿名@ガールズちゃんねる
エスパー魔美の高畑さんみたいだなぁ

2025/04/14(月) 11:42:29


241. 匿名@ガールズちゃんねる
今って、「できる子は他の子に教える」みたいな授業だけど、あれもどうんだんだろうと思っちゃう。子ども同士の人間関係に影響しそうだよね。うちの子も嫌がってた。

2025/04/14(月) 11:43:21


編集元: 「ずっと100点だと友達が少なくなるから、わざと分からないふりをする」授業に物足りなさを感じる“ふきこぼれ”児童たち

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥