1. 匿名@ガールズちゃんねる
共働きする理由は人それぞれですが、私はリスクヘッジのためというのが1番大きいです。
実際一度旦那が無職になった期間があったのですが私が正社員で本当に良かったです。
同じようにリスクヘッジのために共働きしてる人いますか?

2025/04/14(月) 17:01:31




2. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなこと言ってみたいわ

2025/04/14(月) 17:02:01


4. 匿名@ガールズちゃんねる
いつ離婚するかわからないし

2025/04/14(月) 17:02:53


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
どんなに普段仲良くても、大きめの喧嘩をする時は離婚する未来もあるんだなと思う。

2025/04/14(月) 17:06:43


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
わかる
別に離婚したいとは思ってないけど、何があるか分からない

2025/04/14(月) 17:11:32


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
本当それ
あんなに仲良く暮らしてたのに
旦那の突然の不倫であっという間に
家庭壊れた
ま、そんな旦那ならいらない!って
強気になれたのも自分に安定した
収入があったからだから

2025/04/14(月) 17:40:28


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>89
旦那に気持ちが残りつつの浮気なら再構築出来るんだけどね。愛想尽かされての浮気パターンだと離婚しかないよね。

2025/04/15(火) 00:14:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

今の時代リスクヘッジ大事よね

ダブルインカムの時にきちんと貯めて運用しておけば資産の面でもリスクヘッジになる

2025/04/14(月) 17:03:08


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そうそう
うちも夫婦共に正社員共働きで預金もしつつ余剰資金で投資もしてる
やっぱ2馬力強いなと思うよ、色々な面で。

2025/04/14(月) 17:11:35


6. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那400万いくか行かないかだからリスクベッジしてる

2025/04/14(月) 17:03:27


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
うちの夫も30代半ばまで年収400万に届かなくて、最近になってようやく400万超えたよ
ちなみに地元では有名なグループ企業のガススタンド現場勤務、一応役職も付いてました

2025/04/14(月) 17:12:50


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
それリスクヘッジというより働かなきゃ生活できなくない?

2025/04/14(月) 17:23:21


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

何故、これがプラスなのか、、、

2025/04/14(月) 17:58:23


7. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁ、人生何があるかわかんないしね

2025/04/14(月) 17:03:49


11. 匿名@ガールズちゃんねる
2人のリスクヘッジもだけど個人のリスクヘッジもある
相手に心変わりが絶対ないって補償はないからなあ

2025/04/14(月) 17:04:38


14. 匿名@ガールズちゃんねる
夫を主夫化しました。家事をよくやってくれてます

2025/04/14(月) 17:05:32


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
私も結婚前から共働きを見据えて夫に家事を仕込んできたから今楽。

2025/04/14(月) 17:11:33


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも旦那が休職した時あるけど
私に職があったからそこまで不安は無かった
あの時は本当に働いててよかったと思った

2025/04/14(月) 17:05:42


17. 匿名@ガールズちゃんねる
離婚したくないけど可能性はゼロではないし、結婚生活の中でも対等な立ち位置でいたいから

2025/04/14(月) 17:06:10


22. 匿名@ガールズちゃんねる
「念のため」「金はあるに越したことない」
をかっこよく言い直した言葉って印象だわリスクヘッジって

2025/04/14(月) 17:07:21


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
同じー
旦那の収入だけでも食ってはいけるけどかなりカツカツになっちゃうのと、旦那自身が休職したこともあったから今後も仕事は続けるつもり
私も無職だったら色々まずかったろうなと思う

2025/04/14(月) 17:08:24


28. 匿名@ガールズちゃんねる
男に頼るのが不幸の始まり、って言葉信じとる

2025/04/14(月) 17:09:16


29. 匿名@ガールズちゃんねる
さっきからリスクヘッジちゃんと言えてない人…

2025/04/14(月) 17:09:22


30. 匿名@ガールズちゃんねる
子供できても仕事辞めなかったのは逃げ道を残しとく為でしたね。子育て向いてるとは思ってなかったので。結果的には正解でした。

2025/04/14(月) 17:09:27


42. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/04/14(月) 17:14:13


43. 匿名@ガールズちゃんねる
私もそうです。
勤続20年のワーママ。

都内マンションはペアローンにしてあるけど夫一人でも私一人でも返せる。
なんなら明日にでも貯金で完済できる。

小学生子供一人。
今後の進学で彼女が何を選んでも、片側の収入でいける。

2025/04/14(月) 17:14:18


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那だけでも贅沢できる給料あるけど、私も働いてる。仕事好きなのもあるけど、何かあった時のために自立していたい。

2025/04/14(月) 17:22:58


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
この物価高、予想できなかったよね。
正社員続けてて良かった。時短で年収400万までやっと来た。地方の事務職ならまだ良い方。

2025/04/14(月) 17:29:49


87. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が薄給だからリスクヘッジ以前に共働き以外に選択肢ないんだけど、
これ以上夫が薄給になったりしても大丈夫なように、
頑張って働いてる。ちなみに選択子無し。

私の実家から分譲マンションを買ってもらえたけど、
それも私にとってはリスクヘッジ。
実家の抱える問題をある程度始末できるので、マンションはその報酬だと考えてる。
ローンや借金を作らないで、収入に集中できるように努めている。

結構いいマンションだからか、専業主婦らしき住人の人達が高級車で子どもの送迎しているのをよく見かける。
そのたびにちょっと羨ましいような、急にどっと疲れるような感覚を覚えることもある。
でも不動産投資家の友人と我が家でゆっくりお茶しながら「よく頑張ってる」と励まされると
「うちはうちの幸せを見つけられている」と落ち着いた気持ちになる。

2025/04/14(月) 17:39:17


92. 匿名@ガールズちゃんねる
はい!
離婚含め何があるかわからないから共働き
ガルだと何年ブランクあろうが資格持ち出しいつでも働けるみたいな人結構いるけど、私はただの事務員だから今の仕事辞めたら再就職できる保証ない
手に職ない代わりに続けると言う方法で頑張ってる笑

2025/04/14(月) 17:43:13


101. 匿名@ガールズちゃんねる
お金ないよりあるほうがいいし

2025/04/14(月) 17:59:31


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫も働いても働かなくてもどっちでもいいよーのタイプ。
私は働くのが好きだし、夫も結婚する前に病気で休職した過去もあり万が一のため共働き。
私は今年から、正社員。夫も管理職。
夫婦で資産運用もしてるので余裕はあるけど、いくらあってもお金の不安はある、、

2025/04/14(月) 18:01:55


107. 匿名@ガールズちゃんねる
夫の仕事が早期退職を促され、微々たる退職金で退職しました。今の仕事も本当に不安定で、いつ仕事が無くなるかも分からないので看護師で共働きしてます。看護師といっても田舎なので本当に薄給です。子供との時間もろくに設けられず虚しくなりますが専業主婦にはなれないので頑張るしかないです。

2025/04/14(月) 18:02:57


109. 匿名@ガールズちゃんねる
夫の仕事が早期退職を促され、微々たる退職金で退職しました。今の仕事も本当に不安定で、いつ仕事が無くなるかも分からないので看護師で共働きしてます。看護師といっても田舎なので本当に薄給です。子供との時間もろくに設けられず虚しくなりますが専業主婦にはなれないので頑張るしかないです

2025/04/14(月) 18:04:15


111. 匿名@ガールズちゃんねる
リスク考えてがむしゃらに共働きしてたけど、もう安心なので夫婦共に早期退職して無職。ゆっくり生活してます。

2025/04/14(月) 18:15:37


114. 匿名@ガールズちゃんねる
リスクヘッジのために共働きしていたけど、子供の保育園行き渋りがひどくなって(年齢が上がって色んな子が入ってきて学級崩壊みたいになってた)一旦専業主婦になった
子供は発達グレーなこともあり、できれば家に居たい、集団生活は人よりストレス過多みたい(人が多いと先生の指示が聞き取れなかったりパニック状態になる)だから、小学校に行った今も扶養内パートで、働いている
本当は正社員続けたかったし、今も扶養外れて思いっきり働きたいけど、仕方ない

2025/04/14(月) 18:18:45


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
でもさ、どんな形にしろ働いてるのはリスクヘッジになると思うよ
専業から働くのってパートだとしてもパワーいるし、いきなり正社員もハードル高いし
とにかく働いてれば、いざというとき働き方を変えたり時間を増やしたり程度なら即対応出来るもの

2025/04/14(月) 19:21:15


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
発達グレーだからこそ妻も働いたほうがいい
子供には色々な選択肢を与えられるように、経済的には少しでも貯えがあった方がいいよ
自閉症のお子さんを育てた知人に言われた

2025/04/14(月) 21:42:03


117. 匿名@ガールズちゃんねる
夫癌家系だから、65歳で亡くなる想定で色々考えている(義父が65歳で亡くなった)
子なしで派遣フルタイムだったけど、数年前に契約社員になりました
夫も平均よりはそこそこ稼いで頑張ってくれているけど、いつ何があっても良いように60代位までは働きたいな
子なしだから遺族年金もたいしてないだろうし、あとはNISAしたり積立保険したりして、お金にも働いてもらっています

2025/04/14(月) 18:22:36


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
共働き=低収入夫婦
ガルちゃんではこの定義だけど、我が家はお互いに何かあった時のリスクヘッジと、福利厚生が充実している会社を勿体なくて辞められないのが理由。

2025/04/14(月) 18:39:10


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私一度専業主婦になったけど
夫が適応障害で働けなかった時期があるので
今の正社員の職は絶対辞めないと決めてる
子供2人いて大変だけど、子供いるからこそ辞めないわ

2025/04/14(月) 21:39:45


編集元: リスクヘッジのために共働きしてる人集合

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夫が勝手に家庭のお金を取っていた事ありますか?
好きな人がいない状態ってどんな感じ?
小倉優子 長男が中学進学「私の心が持つか不安」葛藤の日々 長男に示した彼女の条件とは「スタバとか…」
♥あわせて読みたい♥