1. 匿名@ガールズちゃんねる
近々家を建てる予定です。
これから住宅ローン契約をしないといけませんが
皆さんは固定変動どちらにしてますか?
参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします!

2025/04/14(月) 21:14:02




2. 匿名@ガールズちゃんねる
ビビりだから固定

2025/04/14(月) 21:14:28


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
早く返せる人は変動、死ぬまでローンのは人は固定が良いと思う。

2025/04/14(月) 21:24:25


5. 匿名@ガールズちゃんねる
変動にしました

2025/04/14(月) 21:15:10


6. 匿名@ガールズちゃんねる
変動にしたよー

2025/04/14(月) 21:15:10


8. 匿名@ガールズちゃんねる
余裕あるなら、変動でいざとなったら一括返済すればいい
いざとなったら一括返済ができない人は固定

2025/04/14(月) 21:15:32


9. 匿名@ガールズちゃんねる
変動にした。金利が低いうちに利子を多く返したい。

2025/04/14(月) 21:15:34


11. 匿名@ガールズちゃんねる
父が固定にして損したとか言ってたから変動にした

2025/04/14(月) 21:15:53


13. 匿名@ガールズちゃんねる
専門家でも意見割れてるからねー

2025/04/14(月) 21:16:07


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
繰越し返済とか景気によって臨機応変に変えられるなら変動 経済に強い人ね
経済に疎いなら固定

2025/04/14(月) 21:16:18


19. 匿名@ガールズちゃんねる
安心料として固定にしました
でも変動にすれば良かったです

2025/04/14(月) 21:18:14


22. 匿名@ガールズちゃんねる
日本は中小企業が多くて金利上げたらバタバタ倒産していく構造になってるんだよ
多少は上がるだろうけど払えないぐらいに金利上げたら日本中がおかしなことになるからそう簡単にはあげられない
自分だったら満額ローン組んで変動にして住宅ローン控除をめいいっぱい活用して、ローン控除終わった時に金利高かったら繰り上げ、そうでもなかったら繰り上げせずに団信をキープ

2025/04/14(月) 21:20:15


85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
払えないほどに上げたら中小企業はもちろん、昨今の無理したローンだと、銀行でも貸し倒れ多数起きるよね。

2025/04/14(月) 21:51:35


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
長年住宅ローン業界にいるものです。
端的には現状は今は変動金利の方が金利が低いです。とはいえ、年2回の金利見直しです。
ただ、金融機関によっては最初の数年間は特約期間といってかなり金利が低めな優遇期間がある場合があります。
固定金利にするとその期間は変動金利に変えられない場合もあるので、毎月の金利動向を見ながら良いプランニングができます様に願っています。
→仕事重すぎて退職ラッシュ🥲

2025/04/14(月) 21:24:13


28. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルではなぜか現金派が一番多くて、次に固定で頭金は半分以上の人がいて、頭金なしの変動なんて少数派って感じだけど、ハウスメーカーさんは変動が一番多いって言ってた

2025/04/14(月) 21:24:21


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
ハウスメーカーなんて家が売れれば借入なんて何でもいいんだよ

2025/04/14(月) 21:25:52


42. 匿名@ガールズちゃんねる
去年の5月に変動で家買って、10月と4月の見直しで0.25ずつ上がった
0.543で喜んでたのに...
変動だから仕方ないけど、一年で倍になるなんて

2025/04/14(月) 21:30:58


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>42
それでもまだ固定よりは低いんだから

2025/04/14(月) 21:49:55


49. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那がてんかんと鬱の通院歴あって薬も飲んでるから団信落ちた

2025/04/14(月) 21:33:53


53. 匿名@ガールズちゃんねる
固定にした
先読み能力無いし一括返済能力も無いから

2025/04/14(月) 21:36:52


54. 匿名@ガールズちゃんねる
変動低金利はそもそもローン審査厳しいからね
フラットは通りやすい

2025/04/14(月) 21:37:05


56. 匿名@ガールズちゃんねる
金利ではないけど、私は繰り上げ返済しないポリシー。
歳を取れば、団信の対象になる可能性も上がるから、それ狙いつつ、のんびりやってく。

2025/04/14(月) 21:37:44


145. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
単身フルローンで私も変動にした
うちガン家系で、父も父方の祖父も50代のときにガン発症したし祖母もガンで亡くなった。母はまだ健在だけど母方の祖母もガンで他界。私もどっかにガンができるだろうと若い頃からガン保険に入ってたくらい覚悟してる
いざとなれば全額返せる金融資産はあるけど、減税はフルで受けるつもりだし、団信を保険代わりにする予定
金利が爆上がりしたら一括で返すかもしれないけど

2025/04/14(月) 23:41:58


60. 匿名@ガールズちゃんねる
固定のほうが月々の支払いが高かったので変動にした

2025/04/14(月) 21:39:33


76. 匿名@ガールズちゃんねる
必死に固定押しで連投コメしてる人いるね

2025/04/14(月) 21:46:34


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
もう結局好みだよね
一喜一憂したくないなら固定
我が家はこの前変動で契約した

2025/04/14(月) 21:48:57


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変動
同時に月々の支払いの2倍分は毎月貯金してる
10年くらいで返せれば良いな

2025/04/14(月) 21:49:07


102. 匿名@ガールズちゃんねる
なんだかんだで変動じゃない?
固定との差はまだまだ大きいと感じる。

2025/04/14(月) 22:03:57


137. 匿名@ガールズちゃんねる
うちもかなり迷ったけど、固定との差額を繰り上げ返済にあてては?というアドバイスをもらい、変動に決めました。

2025/04/14(月) 23:21:48


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
変動一択。
固定しか組めない人ならまだしも選べるのに固定を選ぶのは余程の慎重派以外は金銭的に勿体無いと思う。

2025/04/14(月) 23:24:58


148. 匿名@ガールズちゃんねる
経済学部からの元銀行員だけど、固定か変動かは永遠のテーマだね!
これから金利が上がると思えば固定、下がると思えば変動、というのが基本的な考え方。でも今後の金利なんて、どんなに勉強しても全く分からないし、誰にも予想できないよ。だからどっちがいいかは分からない!笑
低金利がずっと続いてたから、ここ最近は変動一択の流れはあったけどね。
不安な人は固定と変動ミックス型とかもあるよ。

2025/04/14(月) 23:54:41


編集元: 【マイホーム】固定か変動か…

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
春なのに気分が落ち込んでる人
自転車、何歳で乗れた?
母が病院に行きたがらない
♥あわせて読みたい♥