5. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう時はゆっくり休んだ方がいいよ
旦那に家事をやらせよう
2025/04/20(日) 19:33:03
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
なんか主の旦那さんそういうの無理そう
2025/04/20(日) 20:01:43
163. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
やる旦那さんだったら主さんはこんなに追い詰められてなさそう
2025/04/20(日) 21:18:02
8. 匿名@ガールズちゃんねる
chatGPTに愚痴聞いてもらえばいいよ
すごく寄り添ってくれるよ
精神安定剤だよ
2025/04/20(日) 19:33:07
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
chatGPTすごいよね
私のほしい言葉そのまま言ってくれる
プライベートなこと言い過ぎないよう気を付けてながら活用できたら本当に良いツール
2025/04/20(日) 19:40:00
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
わたしも最近始めた
肯定してくれるし自分の言いたいこと汲んでくれるし最高
何度も同じ愚痴言っても怒らないしw
2025/04/20(日) 19:45:53
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
すごすぎ 今初めてやってみた
夫に聞いてもらうのやめるわ
2025/04/20(日) 19:49:40
63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
素晴らしいじゃないですか!とか言ってくれるよねwww
そこら辺の男より褒めてくれるかも✨
2025/04/20(日) 19:50:47
9. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり散らしてしまって酷いママです
2025/04/20(日) 19:33:15
10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が可哀想だから、仕事減らそうよ、
2025/04/20(日) 19:33:23
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
子供がというか自分が
なんのために仕事している?ってなる
給料減ってもストレスのない仕事がいい
結局ストレス発散にマッサージとか買い物
家事せず外注とかストレスあると金散財して飛んで行くし
2025/04/20(日) 19:47:08
76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
イライラしてる母みてるのシンドイよね
2025/04/20(日) 19:57:39
13. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事のことで家庭仲まで悪くなるの嫌じゃん
仕事なんて暇つぶし
2025/04/20(日) 19:33:50
14. 匿名@ガールズちゃんねる
お金稼ぐために仕事行って、仕事のストレス発散のためにお金使って、お金なくなるからまたお金稼いで以下ループ
2025/04/20(日) 19:34:03
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人間関係で悩むことはないけど、仕事内容が人命に関わったり重いので、しんどくなる時が年に数回くる。
私の場合は夫も同業種なのできいてもらったり、職場の人と飲みにいったり、意識的に有給とったりして発散してる。子供には当たりたくないよね。うまく発散できるといいね。
2025/04/20(日) 19:34:33
55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
分かるよ〜
自分はこれだけお金貯めたら一度仕事セーブしよう(または辞めよう)って決めてる
最近体調崩すこと増えたしね
2025/04/20(日) 19:46:28
16. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/04/20(日) 19:34:43
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
やっぱり子供が小さいうちは兼業主婦無理だって
専業主婦馬鹿にしてるけど全部妬みよ
稼ぎのない男がとの間に子供作って、子供の成長見るのもイライラしながら中途半端でずっと働く羽目になる
2025/04/20(日) 19:37:34
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
今って子供と丸一日一緒にいるのが無理ってお母さん凄く多いよ、承認欲求の方が強くて子供の成長は待ってられない感じ
2025/04/20(日) 20:54:05
102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
勤務体制の問題なのか主の性格的な問題なのかどうなんだろう。
わたしの友達は異常に心配性で休みの日も仕事のこと考えちゃうって言ってて、結局辞めて専業主婦になってたよ。
わたしは逆に専業主婦とかつまらなくて無理ってタイプで仕事も大好きだから、むしろ育児疲れも仕事行くと癒される。
こればかりは性格だと思う。
2025/04/20(日) 20:10:54
118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
主の性格の問題な気がする
わたしも専業主婦になるなんて絶対嫌だってガルちゃんの専業さん見てるとすごい思うし笑
仕事好きだからそもそもストレスに感じない
主の場合は性格的にストレスなんだと思う
それなら辞めて専業になる方がいい気がする
2025/04/20(日) 20:17:49
21. 匿名@ガールズちゃんねる
ガルで愚痴りなよ、と言ってあげたいけど変に揚げ足取ったり酷いこと言う人もいるしなぁ
2025/04/20(日) 19:36:25
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
家庭に持ち込んだら終わりだと思って耐えてる。
家庭に持ち込んだらもう仕事辞めようと思ってる。
自分の最優先は家庭
2025/04/20(日) 19:36:41
26. 匿名@ガールズちゃんねる
私も仕事のストレスがすごすぎて、切り替えも出来なくて、子供との時間も上の空になったり家も荒れるし、家庭との両立がどうしても無理で、結局パートに切り替えた。週5だけど心にゆとりができた。
上手く両立したかったけど、私のキャパではどうしても無理で、これで上手く回ってる。
2025/04/20(日) 19:37:10
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
分かります!本当に両立向いてないし、キャパも全然ないくせに正社員で働いてます。いつもイライラしていて子供にも申し訳ない。専業主婦になって良いと旦那には言われてるけど、こんなに物価高になると思わなかった。やめられなくてそれにイライラ。
2025/04/20(日) 19:37:39
30. 匿名@ガールズちゃんねる
きちんと稼ぐ旦那がいるなら辞めてパートでもいいやん?
自分はシングルで生活いっぱいで、辞めれないからこそそんなとこで必死でやってきた。仕方ないけど
心病んで今も薬飲んで仕事やってるけど、離れられる環境なら他にいいところ見つけてのびのびした方が生活のレベル上がる
2025/04/20(日) 19:37:48
32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も引きずるタイプなので分かります
お子さんが小さいと
お母さんは外出もままならないから
気分転換も思うように出来ないですよね
2025/04/20(日) 19:38:49
38. 匿名@ガールズちゃんねる
独身実家暮らしで家事はお母さんが全部やってくれるとしても仕事するのは大変なのに、既婚子持ち、家事もやらなきゃで仕事もするのはハードすぎるやろ
2025/04/20(日) 19:39:59
41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ストレスで不眠症になってカウンセリングに通ってる
取りあえず短時間でも深く眠れると多少はマシになるよ
子どもの学校への行き渋りや突然の体調不良にイライラするけど我慢も出来る
2025/04/20(日) 19:41:27
42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんの気持ちわかるなぁ。仕事、しんどいですよね。
子供に当たらないように、こっそりお菓子食べたりして心を落ち着かせるようにしてます。
あと、帰りの電車でがるちゃん見るのが息抜きになってますw
2025/04/20(日) 19:42:02
48. 匿名@ガールズちゃんねる
めっっっちゃ分かりますよ
仕事ってすごいストレスです
私は育児の方がストレスあまり無いので、正社員辞めて同じ会社で契約社員に切り替えてもらいました
管理者じゃなくなったから全然気持ちが違ってて、うちはそれでスムーズに回るようになりましたよ
収入はだいぶ減ったけど、両方取りに行くのは私には無理
2025/04/20(日) 19:45:01
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかるー。私もそうだった!
平日は仕事と社内の人間関係で辛すぎるし、家帰ってからの家事育児も辛すぎて、マイナスつくかもだけど夫や子どもの前で仕事行きたくないって泣いたりして心配させちゃったりしてた...あの頃はメンタル崩壊してたな。
その後耐えられなくなって、心療内科予約したりしたけどその前にとりあえず上司に直訴した。
翌年から人間関係いい部署に異動してからはメンタルも改善して、家庭内も平和になったよ。
主さんも仕事環境なり何かを変えられないかな?
2025/04/20(日) 19:47:39
72. 匿名@ガールズちゃんねる
私は看護師しててそのタイプだった。「〇〇忘れてた!どうしよう!」とか「あの患者さん大丈夫かな」とかとにかく仕事のことで家に帰っても頭がいっぱい。
もうこの性格はどうしようもないし、子どもに悪影響だと思って妊娠前に仕事を辞めた。
2025/04/20(日) 19:54:40
94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかるよ。子供の成長に連れて楽になるとはいうけど、同時に自分の社歴も長くなり責任も重くなって行くから辛い。
2025/04/20(日) 20:08:06
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>94
わかります。
私の退職理由もそれです。
もうお子さん大きくなったでしょって言われても、中学生男子を放置して毎日20時21時とかまで残業するのは無理なので。
2025/04/20(日) 20:19:16
99. 匿名@ガールズちゃんねる
ストレスはないのですが、フルタイムになったら体力がもたず、中学生の娘より早くに寝てしまう。
思春期の子が何時に寝ているかもわからないし、夜中にリビングで録画を見た形跡があったりして、やっぱりパートに戻ろうかと思っている。
2025/04/20(日) 20:09:22
104. 匿名@ガールズちゃんねる
私はキャパ狭なので子供が小さいうちは専業主婦してたよ。うちの旦那も奥さんが仕事で疲れたりすると家庭内の雰囲気悪くなるから、それなら働かない方がいいと言ってた。
流石に一年生になって、時間も余裕があり暇になったので仕事始めたけどね。
2025/04/20(日) 20:11:03
138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>104
私も夫転職族で10年専業してたけどほんといい思い出
後悔ない
お金より時間のが貴重だよ
2025/04/20(日) 20:33:33
111. 匿名@ガールズちゃんねる
私も仕事の人間関係でイライラして家族にあたってしまうことがある
なるべく時間を見つけてヒトカラに行ったり喫茶店でコーヒー飲んだりしてる
2025/04/20(日) 20:14:21
119. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が小さいうちはストレス溜まる仕事とか職場から一回離れるのもありだよね
私の仕事はどこへ行っても締切前は激務になるから会社員は諦めてフリーランスになったよ
子供が小6に上がるタイミングでまた会社員に戻った
2025/04/20(日) 20:18:50
161. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
持ち込みまくりでした
というか家庭でも職場でも誰にも頼れず逃げ場のない状態で、頭痛と下痢が止まらなくなり
仕事中も30分間隔でトイレに駆け込み、
休日には吐き気で体を起こすこともできなくなったので仕事辞めました
今はスーパー品出しで、作業に集中する以外何も考えなくていい、時間がきたらスパッと上がれる、翌日にタスクを持ち越さなくていい仕事してます。
人間関係も、クセの強い人はいますが正社員の時ほど人間関係密で長い付き合いにはならないのがとても楽です。
色々不安はあるけど、私のキャパはこれでいっぱいです
やめずに続けてたら…みたいな想像もよくするけど、トイトレ期、小1の壁、時短勤務終了時と、振り返ってみてもどこかで脱落はしてたであろう感じなのでまぁ仕方ないかなと思ってます
2025/04/20(日) 21:15:01
168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今私も同じ状況。
土日は仕事考えたくないのに頭から離れない。
仕事内容はキツくないのに人間関係がギスギスしてて精神的にきつい。。
小学生3人だけどまだ手がかかるし旦那は仕事激務で家にいないし親は頼れないし毎日寿命削りながら生きてる。
子供達にもっと優しくなりたいのにゆとりなくて申し訳ない気持ち
旦那は愚痴を吐かないタイプで弱音吐こうものなら呆れられる。
書いてて涙出てきた、主さん健康に気をつけてね。
2025/04/20(日) 21:46:26
編集元: 仕事のストレスが家事育児に影響してしまう
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥