1. 匿名@ガールズちゃんねる
夫にバレずに難関資格に合格した方はいますか?
夫に内緒で一級建築士の試験を受けたいのですが、相当な勉強時間を費やさないと行けないので夫の目を盗んで勉強する方法に苦慮しています。
二次試験の製図試験で使うA0サイズの製図板や製図用紙をどこに置いておくかも悩ましいです。

夫にバレたくない理由は追々子供が大きくなったら離婚したいからです。
今は離婚を気取られたくないし、経済的DVの気質があるので資格学校の受講費用に100万以上払う事がバレたらどんな仕打ちを受けるか分かりません(もちろん独身時代の貯金から捻出しますが、そもそも個人の貯金がある事を知られたくありません。)

経験のある方がいらっしゃいましたら、勉強方法や勉強場所などの体験談をお聞かせいただきたいです。

2025/04/21(月) 16:29:54


3. 匿名@ガールズちゃんねる
無理だよ
さっさと離婚しなよ

2025/04/21(月) 16:31:06


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お子さんが今いくつか知らないけど
何年耐える必要があるの?

2025/04/21(月) 16:31:32


7. 匿名@ガールズちゃんねる
コワーキングスペースの1人部屋でも借りちゃったら?

2025/04/21(月) 16:31:36


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
これなら勉強道具も置いておける

2025/04/21(月) 16:32:44


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
子供だ何歳かによるけど、小さいと目が離せないから連れて行かないといけないよね。旦那さんの前で借りてる部屋のこと洩らしちゃう可能性高そう

2025/04/21(月) 16:36:30


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
子供って結構しゃべっちゃうからね…
そこからバレちゃうリスク高い

2025/04/21(月) 16:39:15


8. 匿名@ガールズちゃんねる
専業主婦で死ぬほど暇だったから、2年勉強して社会保険労務士去年とれた。
未経験でも雇ってくれる会社ないかな~

2025/04/21(月) 16:31:54


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
すご
頭良いことは証明されてるし、社労士事務所とか労務も代行してるような会計事務所とか引く手あまたじゃない?

2025/04/21(月) 16:34:33


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
私も持ってるけど未経験ですごくいい求人は少ないよ
大体人事系の経験ある人がほとんどだから
選ばなければあると思う

2025/04/21(月) 17:24:23


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
有資格者なら需要あるよ
未経験無資格でも入れる業界だし

2025/04/21(月) 16:35:03


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
パートとかから募集してるとこあるから、挑戦してみたらいいと思うよ!
未経験OKの意外ととこあるよ

2025/04/21(月) 16:39:53


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一級建築士って 実務経験 いるよね
主はニ級建築士の資格と実務経験はあるのかな
あるならコソコソ勉強時間捻出するより、とりあえず 正社員の職探せばいいのに

2025/04/21(月) 16:32:57


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
今は法改正して学歴だけで受けれるよ
受かってから2年実務経験で免許取れるよ

2025/04/21(月) 16:36:53


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
令和になって変わったんだね
でも2年かかるんだったら余計に二級ですぐ働く方がいい気がしたんだけどな

2025/04/21(月) 16:41:59


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>68
数年前に変わったよ~
私も1さんが2級持っていれば、2級ですぐ働いてさっさと離婚して堂々と1級取ったほうが良いと思う

2025/04/21(月) 16:44:52


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
経済的DVのケが旦那にあるって事は
主が働いて自由なお金を手に入れるのが嫌=正社員など働きに出る事に反対してると見た

2025/04/21(月) 17:10:13


14. 匿名@ガールズちゃんねる
別に部屋借りるとか?

いつバレるか精神的にビクビクしながら勉強するより、離婚してから実家の助け借りてる間に死に物狂いで勉強した方がいいような気がするけど…

2025/04/21(月) 16:33:50


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
単なる資格試験なら旦那のいないときに集中して勉強出来るけど、製図板とか使うとなると家では難しいね

2025/04/21(月) 16:33:56


18. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなに難関ではないけど内緒で介護福祉士は取ったよ
会社で本呼んだり、帰りの車の中で勉強したり、図書館で勉強した

2025/04/21(月) 16:33:59


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
確かに難関ではないけど、内緒で働きながら取るのはかなりハードル高いから凄いと思うよ。
試験自体は難しくないけど道のりが長すぎるし色々すり減る。

2025/04/21(月) 16:43:23


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
わかる
受験資格の実務経験もキツイ

家で親の介護をしてたから取ってみたいっていう人たまにいるね、身内の介護は実務経験にカウントされないのに

2025/04/21(月) 16:47:28


22. 匿名@ガールズちゃんねる
さっさと離婚した方が良い
両親の不仲は子供にも伝わるよ

2025/04/21(月) 16:34:17


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それはもう外でするしかない様な…
シェアスペースみたいな場所は近くにありませんか?後は図書館とか市のワーキングスペースとか。
私が資格取得した時は、1日10時間以上勉強していたので隠すのは無理でした。

2025/04/21(月) 16:34:37


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実家が近いなら仕事終わり実家に行って家事手伝いして帰る
って感じで騙せないかな?
お母さんかお父さんが骨折したとかなんとかで

ちなみにだけど製図に関しては絶対学校に行った方がいいと思う
筆記は暗記だからどうにかなるけど製図は学校に通っても落ちてる子のほうが圧倒的に多い

2025/04/21(月) 16:35:03


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
応援してるよ。頑張れ✊(何のアドバイスでもなくて、ごめん)

2025/04/21(月) 16:35:23


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
経験はないけど、私だったら「TOEIC500点目指す」「向いてなかった…。やっぱり簿記三級目指す」「落ちた…やっぱりITパスポート目指す」とかの嘘ついて、図書館かコワーキングスペースに勉強しに行くかな

難関ではない資格だったら「そんなもん取ってもしかたないのに、アホだな笑」って笑われるだけで、離婚は気取られないのでは?

A0サイズの図面の保管方法は思いつかない…

2025/04/21(月) 16:36:11


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昼間レンタルオフィスを借りるとか……

でも家族に理解してもらいサポートしてもらわないと受かるの難しいと思う 落ちたら金と時間の無駄になる

2025/04/21(月) 16:39:22


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子どもの口からバレないようにだね。製図版とか見られてぽろっと話しちゃうのあるあるだから。見られないようにと考えたらどこかにスペース借りるのがいいかも。

2025/04/21(月) 16:40:06


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
知り合いが30過ぎてから一級建築士の資格取ってたけど、さすがにこっそりできるような勉強量ではなかったよ?主さんに元々の素養があるならごめんだけど。

2025/04/21(月) 16:40:54


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1級建築士って、その資格の難易度の割に持ってても一握りの人しか儲からないんじゃなかったっけ

どうしても建築関係がやりたい、自分の夢っていうならいいと思うけどそうじゃなきゃもっとコスパよく稼げる資格を取るかな

2025/04/21(月) 16:41:21


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主とはちょっと事情違うけど私も離婚後の事を考えて大学編入する予定。
勉強しか出来ないし、勉強と根気強さだけが取り柄の地味女だけど、貯金と体力と好奇心だけはある。

毒親に潰された学歴や職歴や人生を取り返したい。
推薦で国立入って要領の良さだけで天狗になってる旦那に負けたくない。

お互い頑張ろうね。

2025/04/21(月) 16:49:58


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも、トピ主は資格の中でもなんで一級建築士を受けようと思ったの?

2025/04/21(月) 16:52:20


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まさに今一級建築士の勉強を独学でしています

内緒では難しいかも、と思います
五教科なのでテキストと問題集だけでも結構な量だし、法令集も大きいし
毎日二時間くらいは勉強必要ですが、そのテキスト類を隠しながら勉強時間を確保するのも大変だと思います

また、もし学科に合格して製図に進んだらそこは独学だけではちょっと厳しい気がします
それこそ相当の練習が必要だし、常に製図板を置いてすぐに書けるような状態でないと時間が足りません
(一度学科合格→製図落ち→再度学科挑戦なので)

ダメダメばかり書きましたが、2~3年で絶対合格!というのでないなら可能性はあるかもしれません
頑張ってください

2025/04/21(月) 17:02:55


139. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さん4歳だと養育費まだまだ必要だし別れた旦那が払ってくれる確証もないし経済的基盤を盤石にしておきたい気持ちもわかる

2025/04/21(月) 17:15:28


140. 匿名@ガールズちゃんねる
「子どもが就学した後のために、土日休みにしたい」を理由に、一級建築士の取得を夫に言うのは無理かな?

「年収?この年齢の子持ち女で上がるわけないでしょー笑 あくまで、土日休みのため!」って言っておけばどうかな…
しかし、ムカつく夫だね!

2025/04/21(月) 17:17:19


編集元: 夫に内緒で難関資格を取得した方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
タイトル
タイトル
タイトル
♥あわせて読みたい♥