1. 匿名@ガールズちゃんねる
今日姉とランチ行ったのですが 姉の子供が今年高3で受験生です
某大手予備校のコースを選択して放課後通ってるのですが基本コースで既に100万超えてるそうです
夏期講習、冬期講習、直前、単元別はまだ取らないのでそれを取ったら150万超えます

本当にそんな必要なの?って聞いたら
チューターや向こうの先生が現役で受かるためには学校の進みでは遅いからこれくらいしないと
と言われたそうです
公立高校です
もはや浪人生と変わらない金額ではないかと思うんですが
受験生をお持ちのお母様、経験者の方、ほんとうにそんなにかかるのですか?
小学校の息子の将来を考えると頭が痛いです

2025/04/23(水) 16:59:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
塾は有名なとこほど高くつく
2月の勝者を見ればわかる

2025/04/23(水) 17:00:46


3. 匿名@ガールズちゃんねる
塾もピンキリじゃないの?

2025/04/23(水) 17:00:55


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
商売だからそう言って煽ってコース取らせるんでしょ。あなたセールストークいちいち真に受けるタイプ?

2025/04/23(水) 17:01:36


5. 匿名@ガールズちゃんねる
私立中受対策の方が旧帝対策よりお金かかった

2025/04/23(水) 17:01:54


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
中学受験の塾代が凄くて、お受験すればよかった
って声きいたことある

2025/04/23(水) 17:04:26


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
お受験して私立行っても偏差値高いほど塾行くよ

2025/04/23(水) 17:18:25


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
今中学受験の塾に子供が通ってるけど、このトピで大学受験塾の費用を聞いてそんなもんかと思ってしまった。金銭感覚が麻痺してる。

2025/04/23(水) 19:02:30


6. 匿名@ガールズちゃんねる


2025/04/23(水) 17:02:05


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
鉄は他と比べて安い

2025/04/23(水) 17:04:19


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
鉄緑会は安いらしいけど
それに入るまでに大量に課金してるから結局は高く着く

2025/04/23(水) 17:04:54


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
甥っ子が馬渕行ってたけどそれぐらいかもうちょっとかかってたよ
2〜3ヶ月に1回講習とかで追加で○十万円振り込まなきゃって言ってた

2025/04/23(水) 17:02:39


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
馬渕って大学受験もあるんだ。高校受験のイメージだった。

2025/04/23(水) 19:44:26


10. 匿名@ガールズちゃんねる
高校のレベルによるかな
超進学校なら学校の勉強きちんとやるだけでそれなりの大学には行けるよ

2025/04/23(水) 17:02:51


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
市内で2番目ぐらいの高校だったけど塾も行かず参考書の一つも買わずに国立大に合格できたよ
難関大学を狙わず確実に行ける所を受ければ塾ナシでも大丈夫かも

2025/04/23(水) 17:10:53


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
いやいや超進学校こそみんな塾行ってますよ

2025/04/23(水) 17:11:19


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
トップ大学目指す層は、じゃない?
コメはそれなりの大学とあるよ。

2025/04/23(水) 17:43:01


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
公立のトップクラスの進学校の生徒は
意外と塾に行ってない

二番手クラスの進学校の生徒は
塾に行ってる

2025/04/23(水) 19:03:42


11. 匿名@ガールズちゃんねる
塾も商売ですから。そりゃ高いお金払ってもらえるように誘導するわ。

2025/04/23(水) 17:03:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
横だけど中受でも同じくらいの額するよ。
もはや課金ゲームよね。うちも頭痛いよ。

2025/04/23(水) 17:03:30


15. 匿名@ガールズちゃんねる
大学入試なら過去問やりなよ。過去問やりまくったら傾向と対策がわかるでしょ〜。

2025/04/23(水) 17:04:32


16. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎なので選択肢が無く息子は東進衛星予備校
娘は武田塾に行ったけど
どちらも年間100万超だったと記憶しています
現在、大4と大2
それぞれ志望校に合格したので文句は無いけど…
高い

2025/04/23(水) 17:04:52


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ほんとこれ
田舎は選択肢がない

2025/04/23(水) 17:52:54


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
武田塾授業なしなのに高すぎ…

2025/04/23(水) 17:58:26


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中3の高校受験も同じくらい
大学受験ならお姉さんは頑張ってる
普通ぐらいの金額

もちろん予備校や塾を使わない子もいる
でも予備校や塾行かせてる子なら自習室勢じゃないかぎり普通

2025/04/23(水) 17:04:59


19. 匿名@ガールズちゃんねる
100万円のコースに50万の対策を追加!さらに20万追加!みんなやってるんだからもっと課金しないと!と沼にハマるわなぁ

2025/04/23(水) 17:05:58


21. 匿名@ガールズちゃんねる
それは予備校のいいカモにされてるんじゃ?
言われるままに授業とっても本人のやる気がどうかじゃない?

塾に行くかどうかは子供次第
うちの子(二人いる)は行ってくれとお願いしても塾に行かなかった
上は全滅→専門学校だけど下は第一志望に受かった

2025/04/23(水) 17:07:01


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
国立狙うならそれくらいかかるかも。中高大一貫でも大学にあがるときに一定の学力がいるので塾や家庭教師をつけるし、高校私立でも学費+その他経費+最後は予備校に通う。トータルで見たら高校まで公立だからかかってる学費は安い方だと思う。

2025/04/23(水) 17:07:33


23. 匿名@ガールズちゃんねる
かけようと思えばいくらでもかけられる、かけなけりゃそこまでかからないよ

2025/04/23(水) 17:07:55


24. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さん4人のお母さんで1人はまだ高校生。
上の2人は東大生のお母さんがいた
懇談会で隣の席になったからコツを聞いたら予備校代はケチらないこと!思いっきりいけ!と言われた。
第一子だけ東大じゃない。でもそのお母さん曰く長男はむしろ次男より頭が良かった。
私が下にあと3人も居るから…ってお金をかけるのを躊躇した。
後悔しかないって言ってた。

思いっきりいきなさい!それがコツって言ってた。

2025/04/23(水) 17:09:47


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その塾がお子さんに合ってるなら仕方ない。学歴なんて関係ない思うなら話は別だけど、最終学歴は一生ついて回る。大学受験は子育てで一番気合い入れるべき節目だと思う。

2025/04/23(水) 17:10:12


26. 匿名@ガールズちゃんねる
大手予備校通ってたけど
担当チューターがちゃんとした人で、
「予備校側はこれくらい取れと言うけどたくさん取っても吸収出来なかったら意味ないから」と本当に必要な授業だけ教えてくれたよ
無事第1志望に合格しました

2025/04/23(水) 17:10:14


30. 匿名@ガールズちゃんねる
それで第一希望の国立受かったら安いもんよ
私立の学費高すぎるから

2025/04/23(水) 17:11:38


35. 匿名@ガールズちゃんねる
うち地元の個別指導塾2教科選択で月3万2千円、夏期講習など合わせたら年間50万くらいだけど、これ以上お金出せないよ
みんなお金持ちだなあ

2025/04/23(水) 17:13:30


39. 匿名@ガールズちゃんねる
子が私立に行った人は学校がやってくれるので塾いらずと言っていた
学費に含まれているんだろうけど

2025/04/23(水) 17:16:41


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公立校の進みじゃ現役で受からないっていうのはその通りだけど、塾に行けば受かるってわけでもない
勉強できる人は自分で問題集ひたすら何周もしているし、塾に行ったから安心してると落ちる

2025/04/23(水) 17:23:14


53. 匿名@ガールズちゃんねる
大学受験も1校35000円位しなかった?

大学入学金40万とか

2025/04/23(水) 17:31:35


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは2人とも塾なしだよ。
1人は私立、1人は公立。
学校の補講が手厚かったし、模試もやってくれたし、学校に自習館があって先生が常駐してていつでも質問できたし、子供も積極的に質問に行くタイプだったから。
周りも塾に行ったとしても映像塾にしたり、ピンポイントで苦手教科だけ受講したりして、上手に費用抑えてる人がたくさんいた。
高校受験より大学受験の方が選択肢が多いと思う。
かけようと思えば青天井でもある。

2025/04/23(水) 17:40:48


110. 匿名@ガールズちゃんねる
同僚の女性のお子さんが
国立医学部狙いらしいけど
100じゃ済まないと話していたわ…

2025/04/23(水) 18:47:23


111. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎だから東進の映像授業のみ
今年かなり上がったらしく130万です
映像なのにさ!
それに多分追加あり
横だけど今私立の受験方法がありすぎて受験費用が凄くかかりそう
ちょっと盲点

2025/04/23(水) 18:52:11


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校の進みでは遅いから、自分で参考書を使って先取り学習して、わからなかったら学校の先生に聞けば全然お金はかからないよ
自分で手を動かした学習だから、身になるし

大学受験はやったことある人なら絶対にわかると思うけれど、受け身の学習じゃまず無理だから、本人のやる気とわからない時に聞ける体制調えるだけでいい
どうしても塾に行きたいなら、大手予備校より、苦手教科のみ個別塾や大学生家庭教師とかのの方がこまわりきいて良い場合も

高3になってから慌てるんじゃなくて、高2までに英検2級を取る、必要であれば準1を使って受験しようなど、長期目線で目標を決めて、達成しておくとかも大切になってくる コツコツ級を積み上げておくなど、小学校のうちからできることだよ
英検は公文で対策可能だから、どんな地域の人でも早くから準備しておくことができる

2025/04/23(水) 19:18:32


129. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そりゃそうよ

【大学受験予備校や塾のボッタクリ手法】
1.(準備) 偏差値表を作り発表する
2.ランキング好きな日本人の競争心を煽る
3.高校の授業だけでは合格できないと洗脳する
4.(本編) 予備校や塾に誘い込む
5.ボロ儲け
6.不合格でも責任は取らないし謝罪もしないし返金もしない
7.(仕上げ) 自分が勉強しなかったのが悪いとマインドコントロール

大学受験予備校や塾ってのは悪の枢軸そのもの

しかし皮肉なことに少子化によって大学受験予備校や塾のボッタクリ手法が通用しなくなってきた
なぜなら受験生の大部分が一般入試ではなく、総合選抜や年内学力入試を受けるようになってきたからだ

またとにかくタイパ重視のマインドとなっており家から近くの大学じゃないと嫌だ、駅前の大学じゃないと嫌だという受験生が激増している
さらに教育研究の中身で選ぶ受験生が増えてきた
これらより偏差値システムを使用したボッタクリ手法は瓦解し始めている

今後少子化は益々進む
大学受験予備校や塾はまさに斜陽の真っ只中にあると言っていい

2025/04/23(水) 19:23:03


136. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2年前に国公立大学を卒業した子供がいるけど。
高校は公立で学費は安いから多少の塾代はいいと思ってたけど、黙って聞いてたら、あれもこれも勧めて、やらなきゃ合格しないような雰囲気にさせられそう。(大手予備校)
だから「我が家の予算はこれだけだから」と言うと、最低限塾で必要な講座を選び、あとは自分でやるように、と。
結果難関大には合格したよ。

2025/04/23(水) 19:39:27


152. 匿名@ガールズちゃんねる
偏差値55以下の高校通ってる子は塾なんて行かずに現在の自分の学力に合った大学に行くよ。偏差値60以上の高校の子が塾行って上を目指す。

2025/04/23(水) 20:53:42


編集元: 大学受験の塾の金額って高くないですか。

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ひろゆき氏「東京は田舎出身の不安な努力家が多数派」東京と大阪の子育て世代の年収比較に私見
首都圏子育て世帯の9割、現行支援策では「もう一人産もうと思えない」 地方議員ら格差是正へ国に制度創設を要望
ママ友のこと何て呼んでる?
♥あわせて読みたい♥