1. 匿名@ガールズちゃんねる
地方都市在住で比較的交通の便がいいので我が家は車を持っていません
子供が中学の部活に入部し書類を貰ってきたのですが、その中に送迎が出来るかどうかの問いと、毎月数日の平日や土日、試合日等に付き添い当番(何をするのか詳しくはまだわからない)というものがある事がわかりました
部員も総勢15人程度です

正直こんなにも親が関わるのかとびっくりです
我が家は車もなく送迎はできないので、このまま部活に入って貰ったままにするか辞めてもらうか迷っています

皆さんならどうされますか?

2025/04/25(金) 00:41:44




3. 匿名@ガールズちゃんねる
何部なの?
平日も付き添いって何すんだろうね

2025/04/25(金) 00:42:53


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
うちの息子の部活もあったよ。
平日は近隣の学校との合同練習だとかで、相手の学校に行って練習してた。

2025/04/25(金) 07:23:59


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
10年くらい前のうちの子の時は規定時間過ぎてからは
保護者からの要望ってことにしないと練習できなくて
当番で付き添いが必要だったわ

2025/04/25(金) 07:59:18


4. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めてもらうのかわいそうじゃね?

2025/04/25(金) 00:42:55


5. 匿名@ガールズちゃんねる
親が送迎とか付き添いできなきゃ辞めなきゃいけないの?

2025/04/25(金) 00:43:39


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
スポーツだけは送迎できないからってやめなきゃいけないの?って意見出てくるけど
例えばピアノでもダンスでも何の習い事でも、送迎は他人に全てお任せしなきゃ習わせられない、親の出番が必要なときでも顔出したくないとかなら入会させないと思う
スポーツだって同じ

2025/04/25(金) 01:10:41


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
今は教員の働き方改革で部活がスポ少化している。
子供がスポ少したいと言っても送迎や当番を一切したくないし出来ないのに子供がやりたいと言っているからやらす!という方が問題がある。
子供がやりたいと言っているから親が頑張って送迎や当番するか子供がやりたいと言っても親が送迎や当番したくないから辞めさせるかの2択になる。

2025/04/25(金) 07:02:03


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今ってそんなに面倒くさいの?私の頃は親に送迎なんてしてもらわず、近くなら自転車で行ってたし、遠くなら電車やバス使ってたよ。今の子って甘えすぎだよね。

2025/04/25(金) 00:45:04


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
練習試合などの遠征はみんなで自転車か電車バスで行ってましたよね
誰かの家の車で行ったことなんてないわ
車を持ってる家庭も、頻繁によその子たちを乗せるのって精神的負担が大きいし、何かあった時に責任の所在は?ってなりそう
なぜ共働きが増えた今、時代に逆行してそんなに親に負担を求めるんだろう

2025/04/25(金) 00:52:45


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
先生の働き方改革で結構親に負担がきてるのよ。

2025/04/25(金) 01:47:53


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>39
よこ
我が子の事なのに負担がきてるっておかしくない?
知り合いが公立の教師で部活顧問してたけど、連日残業、土日も祝日関係無しに練習(生徒側の希望で)、大会あればバス運転、そして手当て無しだったよ
本人も家庭あって子供いたのに
結局体壊して違う学校(部活無し)にうつったよ

2025/04/25(金) 02:51:51


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私のところは、顧問の先生が大変だから、外部のクラブチームに移行してもらいたいみたいだし、部活にしても親にも手伝ってほしいみたい。

2025/04/25(金) 00:57:46


7. 匿名@ガールズちゃんねる
部活、送迎してます
最初にきちんと説明されてたらそれ込みで考えないと
今は部活が消滅しつつあるから運営してくれるだけでもありがたい

2025/04/25(金) 00:45:59


9. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子も部活で平日送迎も試合送迎もあるけど、近所の子だったら一緒に乗せちゃう、どうせ通り道だしーって
車無い、共働きで送迎できない、家庭の事情はたくさんあるし細かいこと気にしない性格だから私も
でもそれが当たり前だと思われるのは嫌だけど、いつもありがとうって出張先のお菓子くれたりするから嬉しい

私は新興住宅地でほぼ同時期に引っ越してきた人たちばかりだからそういうのがあるのかも

2025/04/25(金) 00:46:38


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
すごいなとは思うけど、よその子を乗せて何かあった時に責任とれないから出来ないかも。
そう言う保護者の方がいると有り難いんだろうなとは思うけど。

2025/04/25(金) 08:17:29


10. 匿名@ガールズちゃんねる
送迎しないなら当番やること
どっちも無理なら辞めさせるしかないよ

2025/04/25(金) 00:48:32


13. 匿名@ガールズちゃんねる
もしも送迎できない事で子供が学校でチクチク言われそうな雰囲気っぽいなら辞めさせる

2025/04/25(金) 00:49:54


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
運動部?スポ少みたいだね

子供だった立場のコメントですが…
親が、無理だと言っていたので
やめました。
そこまでやりたいことでもなかったので
こだわりませんでした。

私の場合は、やめて良かった。
母子家庭の子とか、親が日本語わからないとか
他の部員のお父さんに100%やってもらうで続けた子はいたけど、
揉めてました。

クラスでケンカしてて、
おごったおごられた、みたいなの止めようと先生が授業で呼びかけるなど、学年集会に発展した。

2025/04/25(金) 00:50:48


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
部の役員に車所持していませんが配車は?って聞く。
役員が配車無くていいと言えば入部するし、グダグダ面倒なこと言ってくるようなら子どもには申し訳ないけど諦めてもらうかな
でも子どもがこの部!って思ってるならなるべく入れる方向で考える

2025/04/25(金) 00:52:16


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私もこれ一年前全く同じ悩みだったわ
車必要ないと思ってたらまさかの部活送迎…ってなった
昔は自転車や電車で現地入りしてたし部員の保護者なんかめったに見た事なかったよね
うちの学校の場合車が無いとか忙しいとか事情がある場合それぞれガソリン代を支払って乗せてもらう仕組みなんだけど肩身狭いしさっさと退部してくれないかなって思っちゃう

2025/04/25(金) 00:55:45


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
部活なんてノータッチだよw
練習試合で他校に行くなら自分たちでバス電車で行くし、中高生だろうけど平日土日関係なく自分たちのことは自分でするべきでは?と提案していいんじゃない?
全国レベルで推薦で進学できるレベルなら手伝うかもしれないけどその数じゃお遊び程度でしょ?

2025/04/25(金) 00:57:07


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
100歩譲って超田舎で年数回の練習試合とかならまぁ…わかるけど、付き添いってなにwww 絶対要らないやつでしょ

2025/04/25(金) 01:06:16


35. 匿名@ガールズちゃんねる
主です
皆さん意見ありがとうございます

部活のグループラインに入り、過去の付き添いや車出し当番などのアンケートやノートの記録を見ましたが、上級生は全員車があり、月に何度もひっきりなしに車出しと付き添いが必須でした

我が子には申し訳ないですが、うちの子だけが親が車出さず、遠出の引率も難しいとなれば問題が起きそうなので、やはり辞めてもらうしかないのかなと思いました…

2025/04/25(金) 01:37:59


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
一年後とかにやっぱりキツイから辞めて欲しいと言うより、四月でやめてもらう方がいいと思います
どこかゆるい別の部活があるといいですね

2025/04/25(金) 01:48:39


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
お子さんも納得して無理なら仕方ないのかも
車一切出さないのも無理があるからね

2025/04/25(金) 01:48:45


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
あーそれなら仕方ないね
上級生がそれならウチだけ特別扱いしてほしいって言うわけにいかないし。それで子どもまで肩身狭くなるなら部は辞めたほうがいい。4月のうちでまだよかった。今から他の部に移れるのかな…

2025/04/25(金) 01:53:37


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
たかが中学の部活でそこまでさせるんだね。
本当にそのスポーツやりたがってるなら習い事ですればいいよ。
私立の強豪校で最初からそれ目的の入学なら分かるけど。

2025/04/25(金) 06:00:09


46. 匿名@ガールズちゃんねる
今の時代は親が送迎できない子はスポーツやらせるの難しい時代だね
クラブチームも送迎必須なところの方が多い

2025/04/25(金) 01:53:52


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
送迎にかかる費用って送迎した家庭持ちだよね?
送迎しない分部活にいくらか寄付したらどうかな
部活で使う備品とか

2025/04/25(金) 02:09:05


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
車持ちだったとしても「親の出番が多すぎて辞めてもらうか悩んでます」ってトピ立てそうだね

2025/04/25(金) 02:28:42


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
送迎の代わりに引き受けられる仕事がないか聞く
事務的なこととか何か出来る仕事はありそう

2025/04/25(金) 02:32:27


59. 匿名@ガールズちゃんねる
部活に親付き添い必要?って意見あるけど、顧問の先生が1人しかいない部活だから親に出てもらいたいのかも…
クラブチームは監督とコーチとで数人指導者いるの普通だから目が行き届くけど
部活は先生一人で全ての部員を見なきゃいけなくて責任が大きい
活動中に熱中症とか体調不良で倒れる子が出たら先生が責任負わされるしさ
親御さんも子供の安全のため一緒に見ててくださいで当番の要請かなあと思う

2025/04/25(金) 02:53:04


61. 匿名@ガールズちゃんねる
部活に入れたら先生が全てやってくれてた昔の時代がおかしかった
部活廃止で地域のクラブチーム移行になったとして、クラブチームも送迎必要だし

2025/04/25(金) 03:21:52


62. 匿名@ガールズちゃんねる
車出すって事は団体スポーツ系なのかな?
15人ぐらいなのに、なんか強豪校見たいなことするんだね
その条件だと年々入部する子が減って競技人数割っちゃいそう

2025/04/25(金) 03:29:21


63. 匿名@ガールズちゃんねる
スポ少あがりの熱心な保護者がお世話をしたがって
いろいろ親の仕事を増やすのよ

2025/04/25(金) 05:35:30


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
送迎できないならやめるの一択。中学でそんなことするのか!と思うけどもうそうなってるなら仕方ない。
人の車をあてにするのは本当にやめてほしい。
ちなみに大会とか試合は電車やバスではとうていたどり着けない場所も普通にあります。その時はうちの部活も現地集合になります。

2025/04/25(金) 06:19:45


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>このまま部活に入って貰ったままにするか辞めてもらうか迷っています

なんでその2択?
レンタカーする/送迎は出来ない代わりに他の当番を全て引き受ける/車を買う
とか他にも選択肢があるはずなのに

2025/04/25(金) 07:08:41


101. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは今高1の上の子のときに、部活に入ってはじめて平日の夜練のときに保護者が当番あり、帰りは危ないから迎え必須、休日はほぼ毎週配車あり
ってのを知ってびっくりした!
PTAアンケートに、部活入部前に費用や頻度、配車の有無など親が関わる部分を明記した表を配ってほしいと意見してだしたけど、今年下の子が入学したけど、なんにも変わってなかった

親の負担があるなら、入部前に教えてくれなきゃ困る

2025/04/25(金) 07:46:42


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
送迎ありきって今わかったのなら、その部はあきらめてもらう。
子供が可哀想ってことなら、車買って送迎もする。我慢するのは自分か子ども。
他の保護者もそれに納得して入部してる。

2025/04/25(金) 07:58:23


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
先生の働き方改革や、電車の乗客からのクレーム等で10年前くらいから土日の練習試合等は親の送迎に切り替わったらしい。
やっぱり出せる家と出せない家が出てきて揉めるんです。途中で現地集合等にしたけど、レギュラー達も来れない事態に、、
出せない家は相当のメンタル強じゃないと、
最初から入部はしないほうがが良いと思います。

高校は部活のバスががある私立に入学したので、とても楽になりました。

2025/04/25(金) 08:04:29


編集元: 部活の送迎問題

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
日本人女性あるある
もっと店舗数を増やして欲しいお店
最近何で泣きましたか?
♥あわせて読みたい♥