1. 匿名@ガールズちゃんねる


http://www.moneypost.jp/1263968
「連絡がないままに無断欠勤されると、事件事故に巻き込まれていないかとか、病気で倒れていないかなど心配になって、本人への連絡はもちろん実家に連絡するなど、かなりの手間になります。過去には、1人暮らしの新入社員の連絡がつかなくて、直接家に様子を見に行ったこともありますよ。退職代行で辞めてくれる方が断然マシですし、連絡がないまま消えるぐらいなら、いっそ積極的に使ってほしいくらいです」(Aさん)

「うちに限らず、新卒社員が連絡もなく出社しなくなるのは、昔からある話」「退職代行は、これまで連絡がつかなくなっていた人が使っているイメージですね。何も連絡なく飛ばれるより、退職代行を使う姿勢は、むしろ責任感があるとも言えるのでは」(Aさん)

「個人的には第三者が入る方が楽ですね。粛々と退職手続きを進めることができるからです。退職を希望する本人とやりとりすると、何かと連絡が滞ることもありますが、業者を通せばスムーズ。特に貸与物の回収や、会社においてある荷物の引き上げが楽ですね。業者が全部やってくれるので」(Bさん)

2025/04/25(金) 00:59:23




2. 匿名@ガールズちゃんねる
メンタル的に楽だよね

2025/04/25(金) 01:00:04


4. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ、辞める奴のために労力割きたくないもんね。

2025/04/25(金) 01:01:04


6. 匿名@ガールズちゃんねる
言った言わないとかが無いから後から揉めたりしにくそうだなとは思う
そのうち退職時に挟むのが一般的になるかもね

2025/04/25(金) 01:01:23


7. 匿名@ガールズちゃんねる
ちなモームリの代行代金は正社員22000円〜だよ

2025/04/25(金) 01:02:02


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
それでブラック辞めれるなら安いもんかもしれない
普通の会社ならどうかとも思うけど

2025/04/25(金) 01:03:11


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
TikTokとかでパワハラされたから辞めたいとかブラックだから辞めたいっていって動画あげてる人達の会社が本当にブラックなのか疑問。
詳細書いてないパターンがほとんどだし。
今の若い子ってちょっと注意するだけでもすぐパワハラだって騒ぐから、代行に頼んでいる人の8割は普通の会社だと思う。

2025/04/25(金) 03:25:02


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
退職代行で一番多いのは個人経営の医院だよ
なんとなく話通じないのは想像つく

2025/04/25(金) 07:43:49


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>92
個人医院勤務の看護師さんが圧倒的に多いと言ってたね
退職代行業者がコンタクト取るといきなり怒鳴りだす医師とか話が通じなくて大変だって

2025/04/25(金) 08:38:37


12. 匿名@ガールズちゃんねる
同じ社内の部下とか身内の話はまともに聞かないけど関係のない他人の話は何事かと耳を傾ける人っているもんな

2025/04/25(金) 01:04:28


16. 匿名@ガールズちゃんねる
退職代行ってわざわざ職場まで行くの?
それとも電話で退職したいそうですよ、みたいな感じ?

2025/04/25(金) 01:11:47


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
電話っぽいよ
書類なんかのやり取りは退職者と会社間で郵送だって
それなら退職代行のフリして自分で会社に電話したいw

2025/04/25(金) 01:19:52


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
ホントだよねー
それでお金もらえるなら、良い商売だね

2025/04/25(金) 01:36:43


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
本人確認なしなんだ。
有休とってる間に、誰かになりすましで勝手に退職させられたら怖いね笑

2025/04/25(金) 02:34:23


20. 匿名@ガールズちゃんねる
ムカつく上司とかいじめたお局とかに文句代行とかないのかしら

2025/04/25(金) 01:28:52


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
やめる会社にそれやる意味ある?
気持ちはすごーくわかるけど、文句言ってお局が態度改めて良い環境になるなんてバカバカしい
ずっとそのままの極悪環境な職場であれと思う

2025/04/25(金) 04:06:21


24. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に辞めるって言っても逆ギレされて認めてもらえないようなブラック企業もあるから、こういう会社の存在はありがたいと思う。
うちの会社も何人か使われてたけど、バックれた人の時よりよっぽどスムーズだったよ。

2025/04/25(金) 01:35:43


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私、人手不足すぎて辞めさせて貰えなかった事があるから退職代行はあってもいいと思う
旦那にバックれたら?って言われたけどさすがに40後半でそれはダメだろって思ってやらなかったけどね
辞めたい理由は皆、意地悪で、でもそれを言うものなって隠してたんだけど結局、意地悪されて我慢できなくて「何でここは嫌な人ばっかりなんだ」ってキレて辞めた
もっとスマートに辞めたかったよ本音は

2025/04/25(金) 02:06:19


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
私もいざ辞める話を持って行くと何故だか引き留められて参った!!散々こき使ったクセに、、、

2025/04/25(金) 03:38:25


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
意味わからないくらい言葉強い人がチームになったような職場いたことある。
頭おかしいよねあいつら、毎日マウント合戦だし

2025/04/25(金) 04:12:51


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こういう代行業者って宣伝のために退職理由とかのアンケートを公開してて業務以外の飲み会の強制とかが上位だったりする
このあたり心当たりある企業で若者の退職者減らしたいところは参考にすることもできるんだよね
飲み会強制止めるのか予め説明を尽くすのかは知らんけど

2025/04/25(金) 02:18:54


38. 匿名@ガールズちゃんねる
この人の意見わかる
辞める決心ついてるのに言い出せなくてズルズル引き伸ばしたり、頻繁に欠勤したり休職したりするより、決めたらサクっと退職代行で辞めてくれる方がいいよ

2025/04/25(金) 02:40:32


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
こんなことを言える人事だから
辞めたやつがちょっと常識無かった可能性もあるよね


まじでやばいところは「退職代行だかなんだか知らんけど、お宅みたいな会社が〜」って代行側に文句垂れてるのはお察しだけど。

2025/04/25(金) 02:54:13


47. 匿名@ガールズちゃんねる
バイトの子だけど突然「インフルエンザになりました。」と連絡が入ったきり音信不通になって、生きてるのか死んでるのかもわからず…。

SNSが更新されてたので生存は確認できたけど、電話に出ない、メールもシカトで保険証とか制服とか書類とか揃えるために、何度もそいつの実家に連絡したりで、店長がかわいそうなくらいに苦労してたのを思い出す…

サクッと退職のプロに任せてチャチャっと終わらせれば、辞める方も、辞められる方も楽だし、代行する人も代行料もらえるし。
み〜んながハッピーだよね。

2025/04/25(金) 04:10:55


73. 匿名@ガールズちゃんねる
以前勤めてた会社(某有名アパレル会社)がブラックで、辞めたい意思を話した上で辞表出したのにヘラヘラ笑って冗談扱いで受け取ってもらえず何度かそのやり取りを繰り返したのちキリがないから〇〇日までで辞めますもう来ませんと伝えて出社拒否したら電話とメールの嵐+自宅の近所張られたり実家まで連絡が行ったり早く戻って来いと散々追い詰められた
全部無視して数ヶ月後に他の会社に内定出たからその旨と手続きのための書類を送ってほしいと連絡したけど手渡しという口実で呼び出されてまだ引き止められたけど断固拒否してそこでやっと正式に辞めることができた
あの時こういうシステムがあったら迷わず使ってたのにな
簡単に辞められない(辞めさせない)からブラック企業というものが成り立っているわけで、こういう第三者機関が介入することは素晴らしいと思う
なんか合わなかったからーみたいな理由で使う人もいてそれが良くないって声もあるけど、それは繰り返せば最終的に自分の首を絞めるだけでそこは自己責任だしな

2025/04/25(金) 06:59:13


101. 匿名@ガールズちゃんねる
採用側からすると、転職エージェントとか使って採用すると、採用後に離職した場合、3ヶ月くらいまでは期間の区切りでパーセンテージ決まってて成功報酬が割り引かれます
なので、迷いがあるなら直ぐにやめて欲しい、ダラダラ言い出せずに、3ヶ月ちょっと過ぎてから辞めますくらいなら、
合わないと初日に思ったとしたら翌日に退職代行使っていいから、とにかく早くやめて欲しい。

2025/04/25(金) 07:59:01


107. 匿名@ガールズちゃんねる
心配してるのに実家に電話したら、うわ!実家にまで電話かけて来やがった!そこまでするの怖い!キモい!とか思うんだね
なんだかなあ
その辺の道徳心は持ち合わせて欲しいけどね

2025/04/25(金) 08:03:30


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>107
通勤途中で事件とか事故とかなったら、結局会社は何してた?ってなるんだもんね。みんなお前が惜しくて追いかけてるわけじゃないっつーのに。
イヤイヤ言ってりゃ察してくれるよね?は幼児の考えよな。

2025/04/25(金) 08:30:12


110. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの会社にも、退職代行使って辞めた人いるよ。
上司への正式な辞意じゃなくて、1年先輩の社員に「辞めたいと思ってるんですよね」みたいな相談があったらしい。

「次探してから辞めたほうがいいんじゃない?一人暮らしでしょ」みたいなアドバイスをしたらしいんだ。

そしたらそれを「辞めさせてもらえない」と思ったらしい。
そもそもその先輩も2年目だから辞めさせない権限もなにもないし、めっちゃ悩んじゃってかわいそうだった。

2025/04/25(金) 08:07:31


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ブラック企業だけじゃなくて、それだけ話の通じない社員が増えたってことなのかなぁ

2025/04/25(金) 08:13:50


115. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ人事としては退職届の書類さえもらえればいいからね。バックレて何日も音沙汰ないのが困る

2025/04/25(金) 08:15:41


編集元: 「いっそ積極的に使ってほしい」退職代行サービスを使われた人事担当者が明かす意外な本音 「第三者が入るほうがスムーズ」「なぜ利用するのか疑問が解けた」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
遺体は元交際相手の19歳女性と発表 死体遺棄容疑で24歳男逮捕 車のトランクの中から発見 愛知・一宮市
日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期
ファミリーレストラン「ジョイフル」で提供されたピザに生きた「カタツムリ」混入 ホームページでお詫び ベビーリーフに混入 洗浄する過程で除去できなかったか
♥あわせて読みたい♥