1. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生男子の母です。
学校には友達はいるようですが、遊ぶのは学校の休み時間のみで放課後や土日は遊ぶ約束をしてきません。

本人は遊びたいようなので、以前は、声かけてみたら?など主も言っていたのですが
遊びたいお友達は平日は学童、土日は家の用事があるらしくなかなか遊べる約束も取れずで、最近は声もかけてないようです。

仕方ないなと思いつつも、習い事以外は家でゲームをして過ごすことがほとんどなのでこのままでいいのかなと心配しています。

最近は、土日は家族で楽しそうな所に出掛けたりは時々しています。
兄がいますがかなり年が離れていて、兄は自分の用事で出掛けてしまうので一緒に遊ぶ事はほとんどありません。

同じような状況のかたお話したいです。

2025/04/27(日) 13:55:16




2. 匿名@ガールズちゃんねる
土日に習い事入れれば

2025/04/27(日) 13:56:20


5. 匿名@ガールズちゃんねる
友達いないなら仕方ないよ
男子なら特定の子ばかりと遊ぶとかではないから、公園行って適当に誰かと遊ぶも出来そうだけど

2025/04/27(日) 13:57:00


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そうだよね、近所の公園あるなら行ってみれば知ってる子いたりするかもだし、勝手に遊ぶんじゃない?

2025/04/27(日) 14:01:49


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
こういうのはコミュニケーション能力めっちゃ強い子じゃないと無理だよ。小学生だといくら男子でも公園にいる友だちでもない子に話し掛けるなんてしなくなる。

2025/04/27(日) 14:04:31


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの子は一人っ子で公園で初めての子も「俺、〇〇って言うんだけど、一緒に遊ばない?」って声をかけれるんだけど、今の時代は知らない子と遊ばないってなってて、何で声かけた?みたいな感じでなかなか難しいんだよね。
自分達の頃とは違うなぁと。
だから公園に行くのは別の意味でハードルが高い。

2025/04/27(日) 14:08:08


7. 匿名@ガールズちゃんねる
自由な時間大事だよ

2025/04/27(日) 13:58:04


8. 匿名@ガールズちゃんねる
相手にも都合があるから仕方ない

どうしても土日誰かと過ごしたいなら何か習い事してそこで友達作るって手もあるけど

2025/04/27(日) 13:58:17


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大人になればそれが普通だから友達いないイコール恥ずかしいって価値観は植えつけない

2025/04/27(日) 13:58:20


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友達はいなくても大人にはなれる
今は少子化だしね…
一人で遊ぶのが得意な子供も寂しい子供もいると思う
絵を描いたり勉強や運動を究めたり
得意を伸ばせると良いね
( ˘ω˘ )うちに遊び匂いでとお招きしたいわ

2025/04/27(日) 13:58:44


12. 匿名@ガールズちゃんねる
そういえば私立の子なんかは家バラバラだからそういう機会少ないんじゃない?
どうしてるんだろう。

2025/04/27(日) 13:58:55


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今ならオンラインゲームとかで遊べる

2025/04/27(日) 14:00:36


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
うちは私立では無いけど、校区がら?なのか、土日はご家族で過ごす時間、みたいな価値観のあるエリアで、
娘が土日に遊ぶ約束して、うちに招いたら、うちの子がお休みの日にお邪魔し申し訳ございません、と謝罪ラインが届きました
もちろんPTAの会議なども土日はご家族で過ごす日、という事で絶対に平日午前中です

2025/04/27(日) 15:00:36


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
横から。
約束をして招待しても、保護者が丁寧過ぎるとこちらも恐縮してしまいますね。
うちの子が小学生の時は、近所の子のアポ無し突撃訪問に難儀したので、そういう価値観のエリアが羨ましい。本音は休みの日は家族で過ごしたかったから。
ついでにうちの地区では、PTAの役員会も仕事を持つ人に配慮してか土曜日の午前中でした。

2025/04/27(日) 15:24:23


13. 匿名@ガールズちゃんねる
別にいなくても楽しそうならいいんじゃない?
私立小だと近くにいないこと多いし

2025/04/27(日) 13:59:02


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強時間確保できていいじゃん
遊び呆けて生活めちゃくちゃより羨ましいくらいだよ

2025/04/27(日) 13:59:03


16. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/04/27(日) 13:59:52


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
与那嶺なんとかさんだw

2025/04/27(日) 14:34:45


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ヒロシ「アンタ、友達がいないようだけど、大丈夫ですよ」

2025/04/27(日) 14:53:16


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
与那嶺歌子さん、かな笑笑

2025/04/27(日) 15:03:02


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
与那嶺詩子じゃなかった?名前はキレイなのにとか言われてた気がする笑
もう1人は川崎だか横浜のかわいい子なんだっけね
昔一度、歯医者で読んだだけなのにやたら印象に残ってるわ笑

2025/04/27(日) 15:11:09


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まわりがそういう環境だから仕方ない。友達いないわけじゃないんだし気にしなくてもいいのでは?

私も子どもの頃はめちゃ学校遠くて、放課後や土日に友達と遊んだことがほぼなかった。

2025/04/27(日) 14:00:22


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生の日曜日って親と出かける用事がない限り家でダラダラしてない?お友達に日曜日に誘ったり誘われたりって意外と親からしたら迷惑じゃない?

2025/04/27(日) 14:01:00


21. 匿名@ガールズちゃんねる
最近は土日ってみんな家族で出かけてて友達同士で遊んでる子少ないよね

2025/04/27(日) 14:01:37


23. 匿名@ガールズちゃんねる
遊ぶ相手がいないのが問題なんじゃなくて、家にいる時にすることがゲームくらいしか無いのが問題なんだよね
本読んだり勉強したり楽器弾いたり、もうちょっと教養になる選択肢も与えておいた方がいい
それをするにはまず主夫婦がそういう大人であるべきだと思うけど

2025/04/27(日) 14:01:47


25. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さん何年生ですか?
うちの息子も、5年生くらいまでは帰ってきて家にいるだけだったけど(たまにオンラインゲームで友達と遊んでたみたいだけど)そのうち自分で約束取りつけて、放課後や土日に遊ぶようになりましたよ。

学年上がってくると学童辞める子も増えてくるから、よほど毎日塾や習い事やってるようでなければ多少は遊ぶ時間はあると思うし。

2025/04/27(日) 14:03:03


26. 匿名@ガールズちゃんねる
うちもずっと家にいる。小4の女の子だけど、親しい友達はいらない(いない)らしく、学校生活が円滑にいけばOKって考えみたい。親としては遊びたい友達がいるだけ羨ましいよ〜。

2025/04/27(日) 14:03:11


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何年生ですか?
うちの周りは小3後半から塾通う子も多くて近所で遊んでる子殆ど居ないよ
男の子は外遊びでもゲーム持参だし昔のように駆け回ってる訳じゃない
高学年で外でゲームする位なら塾行かせた方がいいと思うな

2025/04/27(日) 14:05:25


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
同意
昔の感覚で公園行かせてたら3年生頃からまともな子はいなくなってて、遅いから迎えに行ったら、ベンチに荷物を広げて寝転がって自宅のように占拠してるような子ばかりで異様な雰囲気だった。気が弱い息子は帰りたいのに帰れずにいて、そういう子たちは7時でも8時でも門限はないんだって。怖くなってすぐさま習い事始めました。

2025/04/27(日) 14:14:50


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
それなのよ
集まったとしてもどうせゲームなんだよね
それなら習い事させてる方がマシっていう

2025/04/27(日) 14:15:53


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31

すごっ。小3で塾なんて都内とか?
うちは小6と小4だけど塾はおろかだらゴロ三昧だよ。
土曜日にスイミング1時間以外全部フリーダム…

小6は休みの日は公園や総合体育館に集まってバドミントンやバスケしたり、サイクリングロードを走ってサイクリングしてて
小4は公園で友達と鬼ごっこ(しかも数時間)
してるよ…。

うちの近所だけ次元が違うのか…?

2025/04/27(日) 15:20:59


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
うちの地域、公園で遊んでる子は放置子ばかりで色々問題起こしてるから関わりたくない
体動かしたい子たちはスポ少、クラブチーム、習い事でやってその中で付き合いがある感じだし

2025/04/27(日) 15:24:30


33. 匿名@ガールズちゃんねる
今の子みんなそんな感じかも
塾や習い事で忙しいから、わざわざ放課後に遊ぶことしない子、結構いるよ

2025/04/27(日) 14:06:00


35. 匿名@ガールズちゃんねる
最近はそんなものじゃない?
みんな習い事や学童だし、貴重な土日は家族の時間にしてるおうちが多い。
高学年からは塾も始まるるし、放課後や休日の朝から時間もて余してうろうろしてる子ほど放置子みたいな子しかいなかった。

2025/04/27(日) 14:07:28


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供側だけど過剰に心配されるのうざかった
家でゲームしたかったけど遊んでこい遊んでこいうるさかった

家で過ごせるなら家で過ごしてもいいと思う

2025/04/27(日) 14:13:11


53. 匿名@ガールズちゃんねる
私も子供の頃、遊ぶ友達がいなくて母親に、半ば無理やり、同級生に今日遊べるか電話させられてたのほんと嫌だった思い出。
うちの兄も。
結局大人になっても変わらず、私も兄も友達いません。
こういう性格なんだから仕方ないよ。

2025/04/27(日) 14:16:21


56. 匿名@ガールズちゃんねる
最近は小学生はそんなもんよ

2025/04/27(日) 14:22:02


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
そうそう。だから学童行きたいって言う子も増えてる、学童に行ってる子の方が多いから、遊ぶ友達が近くにいなくてさ。

2025/04/27(日) 14:35:43


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も小学生の頃はそんな感じだったけど、中学高校からは映画館とか遊園地とか行きまくってた。小学生なんてお互いの家か公園ぐらいしか行けるとこないし、割とそんなもんだと思うけどなー。休み時間に遊べる友達がいるだけで十分だと思うよ

2025/04/27(日) 14:24:56


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも小4男児、一人っ子
お兄さんいたら遊べるんじゃ…と思ったけど兄弟いてもそういうことがあるのね
うちは転勤族で、登校班や近所に同学年の男の子がいなくて
特に今は生徒数が少ない学校だし学校では遊べてもなかなか放課後までは遊ぶ相手がいないみたい
みんな習い事やしてるしうちも週2で空手とスイミング(本人がやりたいと言うので続けてる)
誰かの家や自分の家で集まってゲームに憧れているみたいだけど、結構ゲーム禁止の家庭が今は周りに多いらしく
うちも集まられるのはコミュ障母としては気が重いし…

中学、高校になっていい感じで付き合える友達ができれば良いかな…

自分に置き換えると、自分は鍵っ子で漫画がたくさん家にあったから、自分ではなく、漫画が目当てで家に来る友達がめちゃめちゃ多かった
家に遊びに来ても漫画ばかり読んでて自分とは話してくれなかったり、全然仲良くないのに漫画だけ読みに来たのがあからさまなクラスメイトもいた
挙句の果てに続き読みたいから漫画借りていくと言って返してくれなかったことも何度もあったので、ちゃんとした友達じゃなければいないほうがいいような気もする…

2025/04/27(日) 14:25:06


83. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生時代の子供付き合いって結構難しいよね
土日遊んでる子たちでも、ご近所同士で親同士も繋がりがあるのがほとんどだった
うちは学区の中でも年の近い子がいないところだったから、主のお子さんみたいに土日は暇してたよ
しかも友だちと遊びたい気持ちが強い子だったから苦労した
主のお子さんが家でも楽しく遊べるタイプなら、無理しないでいいと思うよ

2025/04/27(日) 14:55:46


92. 匿名@ガールズちゃんねる
何年生かな?うちは1.2年生のときは全く約束してこなくて、同学年で楽しそうに放課後遊んでる子たちを見て不安だった。だけど3年生の夏休み前くらいからポツポツと遊び出して、後半からは今日は予定入れないで!と前もって伝えないとダメなくらい遊ぶようになったよ。学童に行かなくなった子が増えたのもあるかも。

2025/04/27(日) 15:07:24


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの中学生の息子ですがずっと友達いなくて私ら両親と出掛けてばかりでした
一度だけ小2の頃に放課後遊べる友達が出来て喜んでいたらその子にベイブレードをカツアゲされていたからもうそういうトラブルあるくらいなら友達いなくてもいいやと思った
学校ではそれなりに話せる子がいるだけでもいいや

2025/04/27(日) 15:22:57


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
よこ
そういう、親から見てわかりにくいイジメとかマウントとか貸したものが返ってこないとか嫌ですよね
うちも1回だけうちに遊びに来た子が隣の部屋で聞いてたらまあまあ楽しそうだったけどあとで子供に聞いたら「来たいって言われたから…でももういいかな」と言ってました

2025/04/27(日) 15:39:15


110. 匿名@ガールズちゃんねる
トピ主さんの希望よりもお子さんの本音はどうなんだろう
そんなに友だちと遊びたがってるの?
放課後や休日に遊ぶ友だちがいないのは寂しいっていう考えの刷り込みにならない?
友だちのいない自分はダメなんだ、みたいな

2025/04/27(日) 15:53:14


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも低学年の時は同じだったよ。週末は家族で過ごしてた。周りに同学年の子が沢山いたので、平日いける日は家を開放してた(友達を増やす目的で)
3.4年生になると、土日に公園とか約束するようになり高学年では毎週出かけるようになった
小学生の間は友達の家で遊びたがる子が多い。その子の親がオッケーなら自分が在宅中は無理ない範囲で、遊ばせてみたらどうだろう?

2025/04/27(日) 15:58:51


116. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の子供時代と同じだと思わないほうがいいよ
今はスポクラとか習い事入れてなければ週末の子供は親と行動が標準だよ

2025/04/27(日) 16:24:34


編集元: 小学生 放課後や土日に遊ぶ友達がいない

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
大学時代の友達ってすぐに疎遠になりませんか?
男友達って同性の友達と違ったよさがあるものですか
痩せてる友達がボディラインのみえる服を着ていたら
♥あわせて読みたい♥