1. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/04/28(月) 09:35:29




2. 匿名@ガールズちゃんねる
今の子はいいよな
なんでもおぜん立てしてもらえてさ
私も養育通いたかった

2025/04/28(月) 09:35:51


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
それは自分の親に言いなよ

2025/04/28(月) 10:05:28


3. 匿名@ガールズちゃんねる
これは有り難い。
発達障害とか、3歳児半だと分からんくない?

2025/04/28(月) 09:36:15


5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
ほんこれ
5歳くらいまではのびのび見てていいと思ってる

2025/04/28(月) 09:37:29


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
愛子さま、発達障害とか知的障害とかずっと言われてた(親が年取ってから産んだので)けど何ともなかったじゃない
悠仁さまも同じく知的障害と散々言われたが何ともなかったし

2025/04/28(月) 09:43:39


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
でもさ、発達障害増えすぎて定型のハードル高すぎるんだよね
素人がやってる児童発達支援施設にも税金垂れ流してるし
発達障害って新たな利権のために普及させられてる気がしてるよ

2025/04/28(月) 09:47:12


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
私もそう思う。すでにあれも発達では?これも発達では?と言われまくってる世の中で、さらにそこをすくう仕組みいるのかなあ?という
あんまり細かく探そうとするのも良くないと思うんだけど…それに、発達障害は結局見た目ではっきり断定できるわけじゃないからさ

2025/04/28(月) 09:48:49


10. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障害児のママさんが(療育は)6歳くらいまでには始めないともう遅いって言ってたけど5歳だとかなりギリギリってこと?

2025/04/28(月) 09:38:20


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
健常児でも、5歳だともう厳しい気がする。5歳児まで散々甘やかしてわがまま放題にさせて叱らない育児をしていた友達いるけど、もう親を舐め切ってて厳しそう。障害はなさそうだけど、全体的に幼い。

2025/04/28(月) 09:57:34


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
明らかにみんなが感じるほど何かあるな?って思う子だとそのママさんの言う通りだと思う
でもさ、世の中そこまでではないんだけど…って子もたーくさんいるわけよ
そんな子達全てに療育が必要かというとそんなこともないわけで

2025/04/28(月) 10:01:42


14. 匿名@ガールズちゃんねる
社会が高度になりすぎ
働かないと生きていけない社会ならもっとできない人にも合わせてくれ

2025/04/28(月) 09:39:35


15. 匿名@ガールズちゃんねる
5歳児健診で発達疑いと言われて療育につながりたいと考える親は、
5歳児健診なくても動ける人なんだよね
発達の疑いありますよって言われてうちは大丈夫ですという親は、機会を増やしたからどうこうではないのよ

と、療育通ってた子どもの親だけど思います

2025/04/28(月) 09:39:51


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
1人目の育児とかで発達障害に気づかなかったお母さんとかは、他の子もこんな感じかと思ってたみたいなこと言ってない?
軽度の子だと親は全然気づかないし動かないこともあるんじゃないかな?

2025/04/28(月) 09:42:18


16. 匿名@ガールズちゃんねる
就学前検診で発達障害なので支援教室に通って下さいといきなり言われるより良いと思う。

2025/04/28(月) 09:39:56


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ただ、発見してからが長いのよ
うちの市は療育のトップが発達に関して力入れている医師の先生だったから相談から療育まで自分で探す事なく一気に繋がったけど、それでも半年掛かった


X読んでたら自分で探さなくては行けないとこもあって
住んでる市ガチャが酷すぎる
1年待ちの人もいるから

2025/04/28(月) 09:40:38


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
これ。療育が必要って分かってもそこに繋がるまでが長いんだよね。

2025/04/28(月) 09:41:52


19. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校前にっていうのは良いと思うわ。小学校への準備ができるもんね。

2025/04/28(月) 09:41:05


22. 匿名@ガールズちゃんねる
33で自閉症と診断されたよ 人と話せなかったのはそのせいだとわかったよ 今の子みたいに療育とかない時代だからおとなしい子として育てられちゃった 社会に出て誰とも話せなくて悩んでた

2025/04/28(月) 09:41:17


25. 匿名@ガールズちゃんねる
これは良いと思う
あとは高校生ぐらいでも薄い発達を見つける検査受けられたらありがたい

2025/04/28(月) 09:41:39


31. 匿名@ガールズちゃんねる
両親ともに大手勤務で九九も出来る保育園で1番賢い子が活発過ぎるって理由で引っかかってた
小さい頃から無理矢理普通を求めるのはどうかと思うわ

2025/04/28(月) 09:42:27


33. 匿名@ガールズちゃんねる
仮に5歳児検診で発達障害と診断されたとして、そこから療育とかにスムーズに早く繋がれなきゃあまり意味ないよね
早い人は自治体の検診任せにせず早めに動いてるし

2025/04/28(月) 09:42:46


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
少し変わった子≒個性、として進学校経由して一流大、一流企業就職してる人も割といると思う
その人達も幼い頃に発達"障害"認定受けてたら、色んなところから不合格になって人生変わってたかも

2025/04/28(月) 09:47:07


62. 匿名@ガールズちゃんねる
こんなにどうしても診断済みを増やしたいのなら発達障害のレッテルは簡単にはがせるようにしてくれ
そして浮きこぼれ支援を拡充しろ

診断された人間は仕事に就くにしても一般的なサラリーマンだと障害者雇用になって生涯賃金が半分以下になるんだよ
教授や研究職の枠をもっとくれ
一学年100万人を切っている世代なんだからフレキシブルにやってくれよな

2025/04/28(月) 09:48:14


63. 匿名@ガールズちゃんねる
大切なのは療育が必要って分かった後すぐに始められる体制が整ってる事だと思う。現状そうじゃないじゃん半年待ちとかザラだし。

2025/04/28(月) 09:48:28


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何でもかんでも特定の発達障害と決めつけて結びつけるのも良くないような、すごい数になる、その年齢の頃って、またまだ健常児でも自分中心の中に生きてる感じだし、誤診も起こり得る
学習支援という形で教室分けするなど、学習を補助する感じでいいと思う

2025/04/28(月) 09:55:40


編集元: 政府、「5歳児健診」普及へ自治体への補助を引き上げ 就学前に発達障害を発見し支援へ

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」
しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」
富士山を眺めやすく勝手に樹木伐採か、中国籍のホテル経営者ら器物損壊容疑で逮捕…山梨県警
♥あわせて読みたい♥