2. 匿名@ガールズちゃんねる
施設一択かと
2025/05/14(水) 21:28:47
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
だよね
介護離職だけは絶対しない方がいいって言うしね
2025/05/14(水) 21:29:43
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
今はある程度介護度高くないと、認知症だけでは施設入れないと聞くよ
2025/05/14(水) 21:31:26
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
地域による
施設による
2025/05/14(水) 21:32:47
23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
特養とかはそうだけど、デイサービスとかショートステイは要支援1からでも利用できる
埋まってると介護度が高い方から優先かもしれないけど
2025/05/14(水) 21:33:36
3. 匿名@ガールズちゃんねる
時間減らすかデイサービスも検討
してみては?共倒れする前に
2025/05/14(水) 21:29:04
86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
デイサービスだと夜はいるからね、高くなるけどショートステイだね。
2025/05/14(水) 21:54:23
5. 匿名@ガールズちゃんねる
要介護度はおいくつ?
2025/05/14(水) 21:29:16
6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護度は?
2025/05/14(水) 21:29:21
7. 匿名@ガールズちゃんねる
ショートとかに預けて自分の時間持った方がいいよ
2025/05/14(水) 21:29:23
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
本当にそう
義母はショートステイで半月ほど家を空けていたけどそのおかげで義父はゆっくりできるって言っていたしケアマネも気遣ってくれてた
介護疲れってよくない方に向かいやすいから相談した方がいいと思う
2025/05/14(水) 21:45:14
9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
実母90歳ってことは主さんもシニアの方だよね?
フルタイムってだけでも大変なのに介護もって限界超えてるんじゃない?
2025/05/14(水) 21:29:45
22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
主さん自身を大事にしてほしい
2025/05/14(水) 21:33:00
12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わたしも寝てなくて辛い
でもわたしはパート辞めた
眠くて辛くて持たなかったから
主さんがんばろう!辞めると後悔すごいよ
2025/05/14(水) 21:31:04
13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
とりあえず地域包括支援センターに相談だ
あなたが元気じゃないと
色々な方法があるし、使えるものは使って助けてもらおうよ
2025/05/14(水) 21:31:04
14. 匿名@ガールズちゃんねる
介護認定を受けて、終日の介護施設に入る・ショートステイを利用するとか
2025/05/14(水) 21:31:06
16. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事の間は一人にしても大丈夫な介護度なのかな?
仕事してるとデイの送り出し迎えとかは時間的に厳しいからまずはショートの利用をお勧めする
ケアマネさんに相談だね
2025/05/14(水) 21:31:47
17. 匿名@ガールズちゃんねる
95歳の祖母とか祖父はさすがに認知症になったら施設入ってたよ
2025/05/14(水) 21:32:05
19. 匿名@ガールズちゃんねる
今のうちからケアマネに相談
2025/05/14(水) 21:32:17
20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護認定受けてないの?デイサービス、訪問看護介護フル活用
時にお泊まり ケアマネには辛い辛いと訴える
うちの母も同じく祖母の介護していたけど、弄便などでかなり悩まされ母が脳出血で倒れました
皮肉なことにそれから施設に入れました
とにかく無理だよ
私が思い付くのは医者に精神の薬をたくさん出してもらうことくらい。はっきりいうとそれで亡くなってもかまわないくらい
介護は地獄だよ
死んでほしいと願うんだからね
2025/05/14(水) 21:32:45
25. 匿名@ガールズちゃんねる
ある意味現在90歳くらいだといろいろ得することもあると思う
団塊世代が本格的に認知症になり始めたらヤバい…
2025/05/14(水) 21:33:45
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
預けるしかなくね?施設探して早く申し込んだ方がいいよ
私の場合、なかなか空きがなくて、ずっと待機したけど施設に入る前に親が亡くなった
それだけ、とにかく空きがない
その時になってから探しても空きがない
その時になる前に申し込んだ方が良いと思う
2025/05/14(水) 21:33:58
99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
探すのはケアマネに頼んだ方がいいよ
宣伝してる民間の仲介業者なんて悪徳のばっかりだから
2025/05/14(水) 22:02:16
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>99
勘違いしている人がいるけど、施設を探すのはケアマネの仕事じゃないよ。
あくまで好意と言うかサービスで提案はする場合はあるけど、ケアマネは在宅を支えるためのケアマネだから施設の情報もそこまで詳しくはない場合も多いよ。
申し訳ないけどそこはあまり期待しないで欲しい。
2025/05/14(水) 22:07:17
27. 匿名@ガールズちゃんねる
毎日おつかれさまです。
義母もあなたと同じような状況にあり、だんだんと追い込まれていく感覚だと話していました。
施設に見学にいったり、毎日のお弁当の配達を頼んだりしてなんとかやっています。良い返事が浮かばないくらい大変だと思います。
どうかあなたの心が壊れる前に、良い方向に向かいますように。
2025/05/14(水) 21:34:01
28. 匿名@ガールズちゃんねる
全部自分で見ようとする必要ないですよ
福祉サービスを使えるだけ使って自分のことも大事にしましょ
2025/05/14(水) 21:34:05
30. 匿名@ガールズちゃんねる
真面目な話、素人が認知症の人を面倒見続けるのは無理だよ
性格や言動の変化があるうちはまだいいけど、昼夜逆転したり徘徊とか行動に制御がきかなくなることに移行した場合はそれこそ手に負えないし共倒れになってしまう
お母さんの身の安全を確保する為にも施設に行ってもらって安心を得た方がお互いのためだと思う
2025/05/14(水) 21:34:49
32. 匿名@ガールズちゃんねる
介護度がいくらかとかデイに行ってるのかとか最低限の情報は書いてよ
2025/05/14(水) 21:35:28
33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
90歳か
なかなか高齢だね
だとしたら主様の年齢的にも
離職したら厳しい歳だと思う
要介護3は行ってる?
要介護3なら施設の特養申し込めるし
1か2ならお金高いけど民間施設もあるよ
ウチも色々あって限界来て
80歳だけど施設申し込みの話出てる
後悔は私が介護離職してしまったこと
2025/05/14(水) 21:35:47
38. 匿名@ガールズちゃんねる
ケアマネさんに辛さは積極的に訴えた方がいい
恥ずかしいとか情けないとか思わなくていいんだよ
2025/05/14(水) 21:37:11
40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
異常なほどの激昂あるあるだよね
そして人の話は絶対に聞く耳を持たなくなる
なのに質問や疑問経が多い
母親に対して手を上げたくなる前対策を取ったほうがいいよ
じゃないと共倒れにすぐになる
認知症の介護って体力よりも精神力が削られるんだよ
2025/05/14(水) 21:37:52
45. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは母が要介護3の認知症で月の半分はショートで、半分は自宅で週二回デイに預けてる
父がまだ動けてるからデイの送りだしとかは頼んで準備とかは全て私がやってる感じ
2025/05/14(水) 21:40:18
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
たまにはショートステイを利用して主が休める時間を作ってみてはどうだろ
親戚は平日はショートステイを利用していて土日だけ自宅介護してるって言ってた
2025/05/14(水) 21:41:18
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友人は、40過ぎて生まれた子供だったので50歳の時に親は90超えてて、一人で家に居れない状態になったと同時に施設に入ってもらってました。
役職者で働き盛り仕事辞めるわけにはいかなかった為
所得が多いので施設代が膨大で、1年間手頃な施設があくまで高い施設に入居してその間に世帯分離
親を年金のみの収入世帯になったところで年金内で払える施設に入所
自分の老後もありますからね
親にすべてを捧げないで(私も昨年より親を引き取り同じ立場です)
2025/05/14(水) 21:41:57
54. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの母も79で認知症になってる
結構大変
2025/05/14(水) 21:42:39
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
役所の福祉課に相談はしましたか?
デイサービス受けてたり通院してるならそこのケアマネさんに相談してみるのもいいと思います。
認知症ありで同居介護は絶対にすすめません
2025/05/14(水) 21:43:53
83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は孫の立場で一人暮らしが難しくなった祖母の家に引っ越して介護してました
鍋を火にかけた事を忘れてしまうので食事時に家を空けることができずに仕事に困っていたところ、祖母がお世話になっているデイサービスの方からうちで働かないかと声を掛けて頂きました
祖母と一緒にデイサービスに行き、祖母の休みの日は私も休むというかたちで働かせてもらえたのでなんとか介護と仕事の両立ができました
私は祖母が大好きなので、どんなに大変でもこの暮らしが終わってしまうよりはずっといいと思って頑張りました
2025/05/14(水) 21:53:33
93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
素晴らしいお孫さんだなあ。
おばあちゃんは幸せですね
2025/05/14(水) 21:56:20
88. 匿名@ガールズちゃんねる
徘徊はまだないけどやたら家の前出てウロウロするんだよな…
排泄とかも自分で出来てるから介護というほどの介護もしてないんだけど、やっぱり気が休まらない
2025/05/14(水) 21:54:41
102. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事は辞めたらダメですよ。自分の人生詰みます。
2025/05/14(水) 22:03:34
108. 匿名@ガールズちゃんねる
介護でイライラしてきたら終わり
前を向くとか辛い思いを吐き出すとか言ってないで、早めに対応した方がいい
施設に預ける事に罪悪感とか持たなくていいんだよ
日中1人でポツリといるよりプロに預けて他の人とも関わっている方がお母さんもイキイキしてくると思う 最初は辛いかもしれないけど
2025/05/14(水) 22:07:31
109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うわあ、私のことかと思いました。うちは76歳です。身体はものすごく元気なのと気が強いので、認知症になってから本当に苦労してます。進行遅らせる薬を飲んでますが、やはりだんだん悪くなっています。認定1は受けましたが、どうしても施設がいや、他人がいやということで、今のところ私一人で面倒見てます。フルタイムで管理職でしたが、両立で多忙すぎて鬱になり、退職しました…。日々お金がビュンビュン無くなるので、しばらく休んだら再就職します。独身子なしですが、親の面倒見るので手一杯なので、自由の効くひとりもんでよかったのかも…と無理やり考えてます涙
2025/05/14(水) 22:08:13
112. 匿名@ガールズちゃんねる
グループホームに入所で諸々で月約20万掛かりました。
2025/05/14(水) 22:10:48
121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
似たような環境です。
仕事で疲れ果てて帰宅してから認知症の母の世話を含めてやらないといけない家事が沢山あって、それを片付けてる時に例えば母から同じ質問等を何度も何度も繰り返されるとついイライラして声を荒げてしまいます。
そして暫くして母は認知症で悪気はないのにと自己嫌悪に陥ってしまいます。
毎日がその繰り返しで辛いです。
2025/05/14(水) 22:24:47
編集元: 母の認知症、仕事との両立に限界を感じています
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥