
小学生の息子が算数の途中式を書きません。息子は横着な性格で、「一発で答えを出すのがかっこいい、途中式を書くのはダサい」と言っております。途中式を書かないから、点をとりこぼしています。手を動かすのが面倒くさいらしく、算数のドリルを自力で解かずに、問題と解答を読むだけです。どなたか、手を動かして、途中式を書かせるアドバイスをください。
2025/05/31(土) 13:57:06
それで100点取れない方がダサい、と伝えてみる
2025/05/31(土) 13:57:45
途中式まで考慮して点数つけられるテストもあるよね?
2025/05/31(土) 13:57:54
>>3
ビートたけしが数学は答えを出すよりどういう解き方をしたかのほうが意味があると言ってた
2025/05/31(土) 15:18:47
>>80
よこ。数学できる人は、これはきれいで美しい解答だ、とかって言うよね。
2025/05/31(土) 15:22:59
逆に書かずに頭で解けるのがすごいね
2025/05/31(土) 13:58:20
>>5
自分も暗算できることはすっ飛ばして書いて注意されたことある
答えが合っててもマイナスされるんだよね
仕方がないから書くようにしたけど、プロセスも大切と理解するのは多少大きくなってからなんだよね
2025/05/31(土) 14:03:22
単なる言い訳
2025/05/31(土) 13:58:21
>>1
公文やらせたら?合ってそう
2025/05/31(土) 13:58:45
>>7
でもそれでよしにしちゃうと小学校では点数とれなくなるんだよね
難しいよね
2025/05/31(土) 14:14:32
>>27
暗算では限界の問題に触れるようになったり、満点が取れない、点数もらえないと分かれば書くようになると思うよ
頑固なタイプって親や周りがどんなにアドバイスしても、自分がリアルに失敗しないと絶対曲げない
2025/05/31(土) 14:30:20
そういう子いたな。
隣の欄に筆算書くスペースあったんだけど、全部消しゴムで消してた子とかいた
2025/05/31(土) 14:00:13
式込みで点数が発生するから取りこぼしは困るね。
親の言うことを聞かないなら先生に助言してもらいたいけどどうだろうね。
それで減点されてる方がよっぽどダサいというか残念だけど笑
2025/05/31(土) 14:00:13
>>1
途中式を書いてまでが答えだからって言わなきゃ
2025/05/31(土) 14:00:29
>途中式を書くのはダサい
岡山?カッコ悪いからウインカー出さないんだよね
2025/05/31(土) 14:00:59
優しく言うなら、お母さんわからないからどうやって解いたか教えてって言う。
2025/05/31(土) 14:01:27
暗算得意なんだね
通ってた塾が解き方を熱心に教えるところでクセはついたのと、Z会やってた
個別指導で赤入れてもらうようなところがうちには合ってました
2025/05/31(土) 14:02:30
子供に「自分が先生になった気持ちでみんなが見てすぐわかるように途中式を書いてごらん」と言ってみる
2025/05/31(土) 14:03:08
テストを全部取っておくか、メモに書き留めておいて、どれくらい点を取りこぼしてるかを分からせる。
うちの子も面倒くさいと言って書かないタイプだったけど、間違えた問題をメモに取っておいて、復習として解かせて「筆算とか途中の式を書いて正解してたら一発クリアなんだよ。そっちの方が楽だよね」って繰り返し言ってたら高学年になってやっと書くようになったよ。
2025/05/31(土) 14:03:22
>>1
高学年や中学生以降からは途中式も点数になる、途中式かけないやつの方がダサいという
2025/05/31(土) 14:05:29
>>1
息子さんすごく賢いのかな?
単にかっこつけではなく賢すぎて途中式書くのがダルいという子、学校の授業は簡単すぎる、どうしても内申が悪くなりがち、という浮きこぼれになる子の受け皿として中学受験がいいかもしれない
理系強くて最難関行く子らには、小学校の成績は悪い、でも中受の塾では最上位クラスで難問をスラスラ解いてる、というタイプ多かったよ
2025/05/31(土) 14:06:38
>>22
最難関の子は学校の成績もいいよ
何にもしなくても100点取れるんだし
2025/05/31(土) 14:26:39
>>22
よこ
最難関に行くほど途中式や図はしっかり書くよ。
中受の世界では途中式や図を書かない子は伸び悩むと言われてるよ。
2025/05/31(土) 14:32:06
>>22
最難関行く子立場学校でもトップクラスだよ?賢い子程途中式の大切さは当たり前の様に把握してる。
2025/05/31(土) 15:23:34
うちの子も嫌がってました。先生が「この生徒はどんな風に計算してるのか知りたいんだと思うよ」と言ってみたら改善しました。書くのは時間かかるから嫌みたいです。
2025/05/31(土) 14:11:07
>>1
うちの子も書かない。
主の子と同じこと言ってるし、頭で解きたいみたい。本当にちょいミスもったいないと思う。
問題によっては書かざるえないみたいだけど。
小学校は内申とかないしいいかなと。
中学入って数学になると途中点くれるから、本人が書いた方が得だと気づけば書くようになるかと、期待してる。
2025/05/31(土) 14:16:50
>>1
うちの息子もそうだったけど、本人がこれじゃバツになるからダメだって気づくまでどうにも出来んよ
それまでは計算できるし、別にテストで点取れなくてもいいわって感じだったもん
2025/05/31(土) 14:17:53
結局、自分で途中式の必要性を実感したり減点されて痛い目にあわないと分からないんだよ
先生からも授業中に言われているだろうし、それでも書かないなら親が口うるさく言っても聞かないよ
2025/05/31(土) 14:18:01
途中式というか、さくらんぼ算?とかいうのを書かないと減点されるのは意味分からんかった。
2025/05/31(土) 14:21:31
>>1
私もそうだった
中受するのに入塾しそれじゃ点数つかなくて書くようになったよ
学校か塾かで点数つかなくなったらわかる
2025/05/31(土) 15:41:53