本人は本当っぽく熱く語っていたとしても。
心理的誘導のつもり?も浅くてバレてることあります。
しかも、これに引っかかると思われていることが不快
浅いなって思った経験ありますか?
考えの浅い、深い正体ってなに?

2025/05/31(土) 12:57:45
2025/05/31(土) 12:58:26
2025/05/31(土) 13:26:08
2025/05/31(土) 12:58:30
2025/05/31(土) 12:58:35
2025/05/31(土) 12:58:39
2025/05/31(土) 13:50:01
2025/05/31(土) 12:58:52
2025/05/31(土) 16:17:45
2025/05/31(土) 12:59:12
2025/05/31(土) 13:30:04
2025/05/31(土) 13:00:50
2025/05/31(土) 13:01:17
2025/05/31(土) 16:27:12
2025/05/31(土) 13:01:38
2025/05/31(土) 13:02:36
2025/05/31(土) 13:04:00
2025/05/31(土) 13:04:07
2025/05/31(土) 13:04:43
2025/05/31(土) 13:04:58
2025/05/31(土) 13:06:00
2025/05/31(土) 13:06:46
2025/05/31(土) 13:07:53
2025/05/31(土) 13:09:11
2025/05/31(土) 13:09:20
2025/05/31(土) 13:09:57
2025/05/31(土) 13:10:44
2025/05/31(土) 13:11:06
2025/05/31(土) 13:16:40
2025/05/31(土) 13:17:09
2025/05/31(土) 13:17:50
2025/05/31(土) 13:18:39
2025/05/31(土) 13:21:39
2025/05/31(土) 13:25:27
2025/05/31(土) 13:25:41
2025/05/31(土) 13:53:09
2025/05/31(土) 14:14:18
2025/05/31(土) 14:36:58
2025/05/31(土) 15:22:14
2025/05/31(土) 17:04:12
2025/05/31(土) 19:00:13
2025/05/31(土) 19:03:11
編集元: 「考えが浅い」の正体って?
何故法律によって統治する法治主義が発達したかというと人間はその人の主観的判断から逃れられないから事前に定めた法という理性によって事案を客観的に判断する方が正確で安定した判断ができるから
感情的判断による拒否感があるときにこそ自分の中で論理的に噛み砕いて客観的判断をするようにしないと正確な判断はできない
考え とは
【語化力 語彙力 知識 のスキル】
浅い とは
【スキルが不足していて現象を表面的にしか考察できない】
つまり「考えが浅い」とは
語化力 語彙力 知識 の スキルが不足していて現象を表面的にしか考察できないさま
です