1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.asahi.com/articles/AST5Y1THZT5YULLI002M.html
最長35年にわたり金利を固定する「フラット35」を扱う独立行政法人・住宅金融支援機構によると、23年度に利用を申し込んだ人の平均年齢は44.3歳で、前年度から1.5歳上昇した。

ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。借入期間の平均は32年で、40代以降で借りた人の多くは70代以降も返済が続く可能性がある。

住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりさんは「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」と指摘する。

2025/06/01(日) 19:53:45




2. 匿名@ガールズちゃんねる
日本が暮らしにくい原因はなに ?

2025/06/01(日) 19:54:22


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2

帰国子女だけど、日本が暮らしにくいって言ってる人はぜひ海外で暮らしてみてほしいわ

観光旅行とか短期アルバイトじゃなくて暮らしてみなよ

日本がいいよ。特に高給取りではない場合は

2025/06/01(日) 19:56:35


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
自国民が暮らしにくいのと
海外で外国人として暮らすのは違うと思う
日本は外国人に寛容だから外国人は暮らしやすいらしいけど
日本人が外国へ行っても日本の外国人ほど大切にはされないよね
日本ほど外国人に優しい国は無い
でも日本は税の還元率は低いし自国民に冷たい

2025/06/01(日) 20:04:16


183. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
わかるよ
日本が暮らしにくいなら海外で暮らせばいいじゃないね
どれだけ恵まれて、安全も確保できてて、医療も充実してて過ごしやすいか、井の中の蛙だとわからないのかね

2025/06/01(日) 21:15:48


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
納税の大半が特別会計に組み込まれ
国民に直接使われる一般会計が少ないから
その少ない一般会計も中抜きだの利権だので
実際に国民に回る税の還元は雀の涙しかないから

2025/06/01(日) 19:57:07


3. 匿名@ガールズちゃんねる
まず初婚年齢が上がってるんだもん

2025/06/01(日) 19:54:24


4. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも30歳から35年ローンです。頑張って働いて、早めに返したい。

2025/06/01(日) 19:54:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私なんて三十九歳だよまだ8ヶ月くらいしか返してない笑

2025/06/01(日) 19:56:38


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
貸してくれる所から貴方はそこまで稼げるって判断されたんだよ

2025/06/01(日) 19:58:15


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うちも同じです!でも団信もあるし、金利も今のところ安いから急いで返さない方がいいかも。

その分貯金や投資に回した方が安全。金利がめちゃくちゃ上がればその時返したらいいし。

2025/06/01(日) 20:22:56


98. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4

うちも同じ
一回見直しで、ローンの借り換えをしたよ
外壁とか修繕もあるし、お金かかるよね

2025/06/01(日) 20:24:31


5. 匿名@ガールズちゃんねる
建物がせめね1000万くらいで建てれたら最高だよね~

2025/06/01(日) 19:54:35


7. 匿名@ガールズちゃんねる
フラット35で1%前後で借りれた時代の人が羨ましい

2025/06/01(日) 19:55:17


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
うち2021年だけど、1.09

2025/06/01(日) 20:03:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
ローンは頑張って返すから固定資産税とか消え失せないかな〜

2025/06/01(日) 19:55:57


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
住んでるうちは安くして欲しいよね。
住まなくなって高くなるのは仕方ないと思ってる。じゃないと次の人が買えないから。

2025/06/01(日) 20:05:39


9. 匿名@ガールズちゃんねる
私も独身ですが40歳の時に変動金利で35年ローンくんだよw

2025/06/01(日) 19:56:04


15. 匿名@ガールズちゃんねる
そこまでして家を買わなきゃいけないのか...

老後の生活費どうするんだろ

2025/06/01(日) 19:56:49


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
このままインフレが加速していく事を見据えて
今のうちにと買うのだろう

2025/06/01(日) 20:11:27


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
田舎だと賃貸とローンはさほど変わりないから
賃貸だからお金貯まるってわけじゃないよ

2025/06/01(日) 20:31:53


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>118
都心でもそうだよ。
これほど高騰する前の2018年に買った我が家(マンション)のローン金額、修繕積立金、管理費、固定資産税合わせても、賃貸で借りる同じタイプの部屋の家賃の年間額より低い。

ただ、今はかなり価格が上がってるから違うかも。

2025/06/01(日) 20:40:00


138. 匿名@ガールズちゃんねる
>>132
そう思えば払えなくなったら売ればいいけど、賃貸だと売れないし老後は詰むだけなのにね。

安い賃貸って言うけど、単身者でも田舎は5万からくらいしかないのよ。

2025/06/01(日) 20:43:21


16. 匿名@ガールズちゃんねる
今50年ローンとかなんでしょ?
怖いわ

2025/06/01(日) 19:56:54


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
車も10年ローンとかいるよね。
友達が家35年車10年ペット5年

2025/06/01(日) 19:58:48


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
よこ
車も犬もローンっていろんな意味ですごいね

2025/06/01(日) 20:01:48


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
ペット!?

2025/06/01(日) 20:03:10


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
ペットやば

2025/06/01(日) 20:05:54


29. 匿名@ガールズちゃんねる
晩婚化とはいえ高収入でもないのに住宅ローンを40歳過ぎて借りるってすごいよね
返済80歳とかになりそう

2025/06/01(日) 20:00:45


55. 匿名@ガールズちゃんねる
でもさ、一生賃貸の人は死ぬまで家賃払っていくんだし、別に戸建てだって死ぬまで払ってたって同じだよなと最近思う

2025/06/01(日) 20:08:10


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
お金を払うって意味では同じなんだけど、大事なのは賃貸の場合、家を貸してくれるかどうか
歳取ってくると何かとトラブル多いから、高齢者のみの場合貸してくれない所もある

2025/06/01(日) 20:25:58


57. 匿名@ガールズちゃんねる
うちはあと1500万の残高だけど査定金額がそこそこいいから売却します
売却して他をキャッシュで買える金額なら今は売りだと思う
一旦賃貸に行って様子見ます

2025/06/01(日) 20:08:13


58. 匿名@ガールズちゃんねる
家建てて共働き、週末は疲れてぐったりじゃローンのために生きてるみたい

2025/06/01(日) 20:08:36


124. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも完済70とかなんだけど、頑張れる時に頑張ってなるようになれって感じです。若い時に買えてたら買ってたけどね。タイミングって人それぞれだからしょうがないって思ってる。

2025/06/01(日) 20:34:51


166. 匿名@ガールズちゃんねる
ローンはしょうがないけど、固定資産税もっと安くなんねーかなー

2025/06/01(日) 21:03:32


214. 匿名@ガールズちゃんねる
50歳だけど、30代で家買って40代でローン完済した
今から8年前に完済したけれど、あの頃は今より金利高くて、繰り上げ返済大事って考えだった
繰り上げ返済ばっかりして貯金スッカラカンだと大病した時とか怖かったけれど、ある程度貯金があれば、繰り上げ返済しちゃう方がいいって考えだった
幸い、ローン完済後に子どもたちの大学進学等、出費の多い年になったから、完済しといて良かったと思った
でも、今の価値観だったらローンなんて細く長く組んでナンボ、この超低金利を利用しないなんて損、繰り上げ返済なんてもったいない、なんだね

2025/06/01(日) 21:46:44


編集元: 迫る住宅ローン危機 「フラット35」利用 40代以上6割に

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」
【6月】株トピ【2025年】
運転教習施設で中型バイクが標識柱などに衝突 バイクの教習を受けていた女性1人死亡 兵庫・西宮市
♥あわせて読みたい♥