1. 匿名@ガールズちゃんねる


http://shueisha.online/articles/-/254124
Xに投稿されたある投稿が賛否を巻き起こしている。

「手植えを体験させて『大変』なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしい」

農家であるという投稿者は、子どもたちが手植えに挑戦したというニュースを引用し、「いまコメ農家はこんな田植えはしていない」と発信。「田植え体験」に否定的な意見を述べたのである。

※Xの声↓

「伝えたいのは『実際の農業を教えること』ではなくて『体験に基づくその輝く瞬間』だと個人的には思います」

「お米はどうやってお米になるのかを体験として知るいい機会だと思います」

「食育の一環として、手植えは良いと思うなぁ…機械で出来ないところは、手植えだし…」

など、さまざまな声があがったのだ。

2025/06/02(月) 00:52:40




2. 匿名@ガールズちゃんねる
46才だがやったことないな

2025/06/02(月) 00:53:20


3. 匿名@ガールズちゃんねる
大変さww アホ親すぎんかw

2025/06/02(月) 00:53:32


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これを言ってるのは米農家じゃないの?
農家は大変ってイメージダウンになるから

2025/06/02(月) 01:01:59


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
親じゃないよ言ってんの

2025/06/02(月) 01:02:52


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
「農家であるという投稿者は」
ここを読み落としてる

2025/06/02(月) 02:05:28


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
あなたもプラス押してる人もそもそも文章を読まないのか読解力ないのか知らないけどアホ丸出し

2025/06/02(月) 02:30:24


4. 匿名@ガールズちゃんねる
別にあってもいいけどなぁ

2025/06/02(月) 00:53:46


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
別にトラウマになるようなことさせてるわけでもなく
ただの体験学習よね
何の問題があるかわからない。この体験したからって農家が嫌になるとかないでしょうに

2025/06/02(月) 00:58:54


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
土いじりって良いって聞いた気がする

2025/06/02(月) 02:08:44


5. 匿名@ガールズちゃんねる
シャリだけ残す女にやらせたい

2025/06/02(月) 00:53:47


6. 匿名@ガールズちゃんねる
興味を持たせるためにやってるんだから良いでしょうよ
子供達には米を大切にする心を持って欲しいよね

2025/06/02(月) 00:54:09


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大変さをうえつけるなって、、親ゆとり??

2025/06/02(月) 00:54:10


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
世の中大変なことは沢山あるんだなって知った方がいいと思うよね
知らないから舐めた子供になる

2025/06/02(月) 00:56:40


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
本音はその泥で汚れた服、誰が洗うと思ってんの?だと思う

2025/06/02(月) 00:59:37


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
大変さを植え付けるんじゃない
種を植え付けるんだよね

2025/06/02(月) 01:01:08


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
そうだよね、でも種じゃなくて苗ね

2025/06/02(月) 01:25:17


8. 匿名@ガールズちゃんねる
お米の有り難みが分かるようになるね

2025/06/02(月) 00:54:36


9. 匿名@ガールズちゃんねる
田植えの時、田んぼにスポッてハマる足の感覚が気持ちいい

2025/06/02(月) 00:54:51


10. 匿名@ガールズちゃんねる
土に触ったりは純粋に悪いことてないと思うなぁ
大人がいろいろ考えるほど子供らは何も考えずに農作体験してるとは思う

2025/06/02(月) 00:55:15


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
体験した姪っ子は普段インドア派だけど楽しんでたし、それからご飯食べる時はお米を残さず食べるようになったので、良い体験したんだなと思ってます。

2025/06/02(月) 01:17:26


11. 匿名@ガールズちゃんねる
別に体験のひとつとして思い出になればいいじゃん
最近のXはなんでも燃やしたがって見てて疲れる

2025/06/02(月) 00:55:19


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
大変さを知って感謝の気持ちがリアルになるんだよ

2025/06/02(月) 00:55:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
土とか自然に触れるの良いと思うけどな

2025/06/02(月) 00:55:31


14. 匿名@ガールズちゃんねる
別にいいじゃん、すげーじゃん、ビジュイイじゃん
こういう大変なことがあってお米ができること、食べ物を大切にするってことを学ぶことだって大事だと思う

2025/06/02(月) 00:55:37


15. 匿名@ガールズちゃんねる
田んぼのあぜで食べる お昼ご飯のおにぎりとお茶が、超おいしく感じる。

2025/06/02(月) 00:55:55


18. 匿名@ガールズちゃんねる
大変さっていうか、主食にしているものがどう育っていくのかを見て関わるのって大切なことだと思うんだけどなぁ。

2025/06/02(月) 00:56:32


20. 匿名@ガールズちゃんねる
学校のカリキュラムに文句言ってんな
どうしても受け入れられないなら休ませたら?騒ぐ親は迷惑だから

2025/06/02(月) 00:56:50


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
文句言ってんの親じゃないのにきちんと読みもしないですぐ親叩き。

2025/06/02(月) 03:23:47


21. 匿名@ガールズちゃんねる
いっとき、魚は切り身で泳いでると思ってる子供もいるとか話題になったよね
知ることって大事だよね

2025/06/02(月) 00:57:11


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
機械で植えるけど、角は丸Uターンするから植えれない所があって、そこは手植えだよ。
少しでも収穫量増やしたいから母が植えてた

2025/06/02(月) 00:57:18


23. 匿名@ガールズちゃんねる
田植え体験楽しかったけどなあ
戦時中の精米の仕方を教えてもらえたり、すごいいい体験だったと大人になった今でも思う

2025/06/02(月) 00:57:38


25. 匿名@ガールズちゃんねる
幼稚園とか保育園で芋掘り体験とかあるから田植えも違和感ない

2025/06/02(月) 00:57:58


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
田植え体験はたいがい次の日苗浮いて来るから
再度植え直してる現実もあるが
それでも体験して欲しいと思う気持ちを考えて貰いたい

2025/06/02(月) 00:58:25


29. 匿名@ガールズちゃんねる
食育の一環としてじゃないの?

芋掘りとか昔からあったのにね

2025/06/02(月) 00:58:26


33. 匿名@ガールズちゃんねる
もうさ、ごくごく一部の頭がアレな人たちのでかい声を拾うのやめようよ

2025/06/02(月) 00:59:29


35. 匿名@ガールズちゃんねる
やったことあるよ
楽しかったよ
ずっと忘れない
いい思い出

2025/06/02(月) 00:59:35


37. 匿名@ガールズちゃんねる
手植え体験と稲刈りを6年間する学校だったけど、手植えはあくまでイベント的なものに協力してくれただけだとみんな分かってたよ。田んぼが身近にあるから田植えの時期も見てる子供が多いし田植機の存在も知ってたし。
長い時間をかけて手入れをしてやっと食べられるものという、今で言う食育を受けたんだとは思うけど、苦労をうえつけられた記憶なんかない。

2025/06/02(月) 01:00:30


42. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの時やった
植えたお米を収穫時期に給食でだしてくれたのか学校で食べたんだけど、ジーンとしたの覚えてる
お米を大事に食べようって思えたよ

2025/06/02(月) 01:02:02


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
天皇陛下も田植えしてんだから
やりなよ

2025/06/02(月) 02:13:50


118. 匿名@ガールズちゃんねる
いちいち必要かいらないかな議論いいよ。
いちいちこんなことやってたらどんどんやることなくなって今度は、色んな経験させなくて良いのかってなってキリがなくなるわ

必要不必要以前に、中々ない経験出来て思い出になるし別に良いじゃん

2025/06/02(月) 02:42:57


編集元: 学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームも

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「152センチ51キロで『太ってる』…」アンゴラ村長、「SNSの良い使い方すぎる!」世間の体形への”認識変化”傾向を歓迎
小松菜奈 “パックリドレス”でカンヌ公式SNSのサムネに抜擢!シャネルアンバサダーで掴んだ世界的知名度
“行けたら行く”って何なの?日本人の曖昧さを可視化した動画がSNSで大反響!
♥あわせて読みたい♥