http://shueisha.online/articles/-/254109
「東大卒」にまつわる俗説に「女なのに東大なんて行くと結婚できない」というものがあり、これが女性たちの「東大避け」を生んでいるという懸念もある。だが、この俗説は、今回の調査で、真っ向から否定されたという。
2020年の国勢調査での大卒女性の生涯未婚率が27パーセントだったのに対して、東大卒女性の生涯未婚率は17パーセントだったのだ。
「東大卒であっても、それだけで“勝ち組”でいる人なんて、本当に少ない。東大卒のブランドに一生寄りかかってのうのうと生きていけるなんてことはありません。資格を取ったり、転職を重ねたりして、一生懸命、人生を模索しながら生きていることは、他の大学生と変わりないんですね」
また、東大卒というと総合的に要領がいいイメージを持たれがちだが、専門職、資格職についている人が多い結果になったという。

「東大卒」にまつわる俗説に「女なのに東大なんて行くと結婚できない」というものがあり、これが女性たちの「東大避け」を生んでいるという懸念もある。だが、この俗説は、今回の調査で、真っ向から否定されたという。
2020年の国勢調査での大卒女性の生涯未婚率が27パーセントだったのに対して、東大卒女性の生涯未婚率は17パーセントだったのだ。
「東大卒であっても、それだけで“勝ち組”でいる人なんて、本当に少ない。東大卒のブランドに一生寄りかかってのうのうと生きていけるなんてことはありません。資格を取ったり、転職を重ねたりして、一生懸命、人生を模索しながら生きていることは、他の大学生と変わりないんですね」
また、東大卒というと総合的に要領がいいイメージを持たれがちだが、専門職、資格職についている人が多い結果になったという。

2025/06/02(月) 00:21:46
人による 以上
2025/06/02(月) 00:22:51
学歴は本当に大きな武器だよ。
他の大学を卒業した人より幸せになれるアドバンテージがあると思う。
2025/06/02(月) 00:23:13
>>4
確実にアドバンテージではある。
ただ勘違いしてはいけないのは、飽くまでも幸せの可能性が高まるということであって、幸せが確約されたわけではないということだね。
資格を持っているだけではダメで、それを活かせる仕事に就かなければあまり意味がないのと同じ。
学歴があるだけじゃなくて、その後それを活かした活躍ができることが重要だよね。
2025/06/02(月) 00:54:27
>>4
日本人には奨学金を背負わせ反日外国人には学費から
生活費まで日本人の税金から負担して東大に入れる売国自民公明許せないわ💢めちゃくちゃ外国人増えてる
よ東大だけでなく!
2025/06/02(月) 02:47:27
>>4
先月飲み会で、東大卒の商社勤務で背の高いホリケンを若くしたような男性に、女の子が集まってた
ディーンフジオカ似や、山田涼介似の人もいたのに、ホリケンよ?
でも飲み会終盤になるとモテてたのは後者だった
ホリケンはやたらと『連休明けすぐに本社が移転するから忙しくて』『移転の準備が大変で』って、社名を明かさず自慢しまくってたからかな
2025/06/02(月) 06:45:28
>>1
↓にあるように旧帝大でもダントツの難易度なんだから、胸張って生きろや
http://girlschannel.net/comment/5540561/2323/
2025/06/02(月) 00:24:05
我々が心配しなくても上手く生きていくでしょ
2025/06/02(月) 00:25:47
東大卒業できるくらい頭が良い&勉強に取り組める人間というだけで特大アドバンテージ
2025/06/02(月) 00:26:20
幸せと位置づけたのは誰?
2025/06/02(月) 00:27:13
>>1
少なからず、東大に行かせられるだけの学力がつけられる環境整えられる家庭という時点では、貧乏毒親家庭よりは幸せだとおもうわ
2025/06/02(月) 00:28:08
東大生を心配する三流大出身の記者w
2025/06/02(月) 00:29:02
幸せかどうかはわからん
2025/06/02(月) 00:29:12
学士だけのFランで人生に詰むより、幸せだと思っていた。
2025/06/02(月) 00:30:29
幸せかどうかは別
武器として強いのは間違いないと思う
2025/06/02(月) 00:33:18
>>1
これが女性たちの「東大避け」を生んでいるという懸念もある。
↑
普通に受からないだけだろ
2025/06/02(月) 00:35:28
>>22
東大を敢えて避けるってワロタw
受からないだけだよね〜
2025/06/02(月) 01:08:04
職場で周りみんな東大卒って感じだったけど、一部の例外はいるものの、頭が良くて教養があって、情緒が安定していて努力家で、実家も裕福でって感じの一緒にいると人間辞めたくなるレベルの人ばっかりだったよ。
幸不幸は人それぞれだけど、子どもの頃からずっと努力し続ける人生は大変だと思った。私は努力が嫌いだから、尊敬に値すると思うしそういう人生を子どもに送らせようとは思えないかな。大変なのがわかるから。
2025/06/02(月) 00:55:07
東大に入れるような女性はそもそも超難関中高一貫校出身で小学生の頃から凡人とは違うんだよね。心配しなくても大丈夫だと思うよ。
2025/06/02(月) 01:01:12
地方の偏差値65くらいの県2番手の県立高校だったけど東大に進学するのは3年に1人いるかいないかだったからやはり普通の人とは頭の良さは違うと思う。
男女関係なく折角なんだから世の中のためにその能力を使って欲しい。
2025/06/02(月) 01:11:32
>>45
私、地方の学区2番手の偏差値69の公立高校だけど、東大は3年に1人くらい 学区1番の公立は東大京大合わせて毎年30人以上だから全然違う 地方だと学区1番じゃないと東大は難しいね
2025/06/02(月) 02:50:22
編集元: 「東大卒」は幸せなのか? 2437名に聞いてわかった地方出身、就職、結婚など待ち受ける困難「それだけで“勝ち組”でいる人は少ない」
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
東大生の家庭は裕福であることが多い
高学歴の男にとって家が裕福で東大卒の女であれば結婚相手として問題ない