1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://www.lifehacker.jp/article/2505-tinyhack-shigekinishimura/
――長く休暇を取ることのメリットはなんでしょうか?

一番大きいのは、リフレッシュする効果です。たとえて言うなら、たまった頭のゴミを大掃除して、リセットできるのですね。

ただ、ドイツ人並みに3週間の休暇を取るのは、大半の日本人には現実的に難しいと思います。無理に取得しても、後半は時間を持て余してしまうでしょうし。
そこで、年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休みとは別に、年に1週間の休暇を取るのはいかがでしょう。

注意したいのは、休暇中は会社のメールをチェックするなど、仕事に関連することは一切しないことです。ドイツ人は、休暇中は仕事のことは完全にシャットアウトしています。

――本書で印象的だったのは、ドイツ人は朝が早く、7時台に出社する人も稀ではないことです。早朝に起きて出勤し、朝からダッシュで働く利点は何でしょうか?

ドイツ人が早くから働きはじめる理由は、早く仕事を終わりたいからなのです。
夕方以降は、家族と過ごしたいという気持ちがあり、その時間に食い込まないために、朝早く起きて出勤するのです。金曜日は半ドン(早期終業)に近いです。15時ぐらいになると多くが退社します。

早朝出勤のもう1つの理由は、早くに起きると、すごく頭が冴えていて、創造性もモチベーションも高まっているからです。午後になると、それも落ちてくるので、ルーチンワークはその時間帯にあてます。

2025/06/02(月) 20:22:10




3. 匿名@ガールズちゃんねる
好きね、こういうの

2025/06/02(月) 20:22:42


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
いや、でも休日管理とかは日本学んだほうがいいと思う。
お正月とか昔は働いていないのが普通だったけど今はありがたい話ではあるけどスーパーとかコンビニ開いてる。
全部を真似しろとかは思わんけど、仕事関係は欧州とか他の国からほんのちょっとでも取り入れたほうが生きるのが楽になると思う。

2025/06/02(月) 20:26:15


168. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
アメリカとドイツにも住んでたけど、仕事で上手くいかなくて落ち込んで○にたい…みたいに言ってたらガチで友人達に笑われた。なんで!?たかが仕事で?みたいな感じで日本人は仕事にアイデンティティー置きすぎ!って叱られた。

アメリカだけかと思いきや、日本人と似てる所があるドイツ人も休みの日に仕事のメールなんか送ったら本気で嫌われるし日本に戻ってきてガンガン休みに仕事の連絡来ると日本人切り替え無しでいつ休んでるんだろ…ってなる。有給も取ったら罪だし。

2025/06/02(月) 21:02:28


198. 匿名@ガールズちゃんねる
>>168
仕事で死にたくはならないのと、休みの日のメールが嫌われるのは日本でも一般的では

2025/06/02(月) 21:34:46


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そっかぁすごいね

2025/06/02(月) 20:22:52


5. 匿名@ガールズちゃんねる
日本より住みやすい国ってあるの ?

2025/06/02(月) 20:22:55


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
東南アジアとか、食べる最小限のお金があれば
寝転がってグータラ生活できるから
めんどくさがりには住みやすいかも

2025/06/02(月) 20:25:44


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
日本のレベルに慣れたら他の国の衛生面やサービスに不満が出ると思う

2025/06/02(月) 20:28:23


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
北欧に行った時、夫が思ったより街が汚いって不満そうだった いやいや、海外ならこれでも綺麗なほうだよってなったわ

2025/06/02(月) 20:34:17


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>78
シンガポールに数年いたけど
街はゴミとかには厳しいけど
メイン通りじゃないとこだとアスファルト
剥がれっぱなしとかあったよ

2025/06/02(月) 20:45:17


6. 匿名@ガールズちゃんねる
休みの日は何もしないでひたすら睡眠していたい

2025/06/02(月) 20:23:00


8. 匿名@ガールズちゃんねる
どこのドイツがそんなこと言っとるんだ

2025/06/02(月) 20:23:11


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
好きよ

2025/06/02(月) 20:42:31


10. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなこと言うのはどいつや

2025/06/02(月) 20:23:25


11. 匿名@ガールズちゃんねる
根拠はなによ

2025/06/02(月) 20:23:41


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
単純に比較なんてできないんだけどね。
これ国民一人あたりのGDPで比較しているんでしょ。
日本のGDPを全人口で割ってる。
全人口の中には専業主婦や3号パートの人たちも入ってる。そりゃ、そうなる。パートや専業主婦が足引っ張ってるからね。
日本よりドイツは女性が社会進出しているんだよ。追いつきたければ3号廃止、パートなんて甘えたこと言ってないで女性も男性と同じように働く。これで国民一人あたりのGDPは上がる。

2025/06/02(月) 20:49:48


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>金曜日は半ドン(早期終業)に近いです。15時ぐらいになると多くが退社します。

とてもうらやましいこれ

2025/06/02(月) 20:23:51


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
日本人も7時台に出社する人はいるけど、それでもさらに残業もするからとても15時には帰れないよな…

2025/06/02(月) 20:31:38


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
プレミアムフライデーだっけ?あれはどこへ行ったんだろう

2025/06/02(月) 20:37:04


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
これやったら確実にウチは土曜出勤になるね。って職場で意見一致したな。

2025/06/02(月) 20:38:41


165. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
ドイツにある日系企業に半年くらい常駐してたけど、ドイツ人が昼休み15分くらい削って仕事してその分金曜日に早く帰るんだーって言ってた
金曜日はその時間になると日本人しかいなかったよ笑

2025/06/02(月) 21:01:50


13. 匿名@ガールズちゃんねる
あいつらでも、休みの日でも重機動かすゲームで遊んだり、砂浜に穴掘ってるから。

2025/06/02(月) 20:23:54


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
アプリで一瞬ドイツ語さわったけど
ハイキングハイキング出てきてそんなに?!と思った
その国の嗜好がわりと反映されるんだよね

あとどっかで見たドイツ人のモテない趣味ランキングにバードウォッチングが入ってた

2025/06/02(月) 20:46:05


14. 匿名@ガールズちゃんねる
一週間休んだら絶対会社から仕事に関して何らかの連絡がある。

2025/06/02(月) 20:24:00


15. 匿名@ガールズちゃんねる
そうなんだ
でも海外って何もかもルーズで適当なイメージ

2025/06/02(月) 20:24:00


16. 匿名@ガールズちゃんねる
このような社会になりますように。日本も、世界も。

2025/06/02(月) 20:24:08


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ドイツ人はラテン系の国に比べて良くも悪くも勤勉で真面目でお硬いイメージ
ラテン系が明るくて適当過ぎるだけな気がするけど

2025/06/02(月) 20:24:49


22. 匿名@ガールズちゃんねる
ドイツに1ヶ月ホームステイしてたけど、ほんと働き方が良いなぁと思ってたよ
キチッと仕事して早めに帰ってきて、そのあとは家族の時間をとても大切にする感じだった
充実してそうだったよ

2025/06/02(月) 20:24:58


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
日本は、ダラダラ会議に、おしゃべりお局、はなしかけてくるおじさん、って無駄が多いんだよね。
効率的な事嫌いな人もまだまだいるし。
友達が派遣で行った「しょっぼい中小企業で「精鋭のための精鋭会議」でボンクラとヤンキーが集められた時は驚いたわ。」と言ってた。

2025/06/02(月) 20:44:02


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>121
じゃあドイツにはダラダラ会議に、おしゃべりお局、はなしかけてくるおじさんは居ないのかって分からなくねw
というかこんなん国や人種関係なくどこにでも居そうだけど
外の世界を知らないから日本だけと思ってる事が案外世界共通だったりするかもよ

2025/06/02(月) 20:48:23


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
週末は何してるの?って質問に対して、

ドイツ人「いつもより早く起きて、運動してるよ」
チェコ人「寝てるよ」

もちろんチェコに留学決めた

2025/06/02(月) 20:55:24


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
15時は半ドンじゃなくない?12時、せめて13時でしょ

2025/06/02(月) 20:25:15


26. 匿名@ガールズちゃんねる
円安のせいで日本の通貨がゴミ化してるからでは

2025/06/02(月) 20:25:25


30. 匿名@ガールズちゃんねる
ドイツも移民が多い
良い移民ならいいけどどこの国も不良移民に悩まされてる

2025/06/02(月) 20:25:43


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
このトピ↓でコメントしたことあるけど、ドイツは確かに休暇の時間は長い。
でも食生活は味気ないし、商品も日本のように多種多様な展開はしないんだよね

だからドイツやその周辺国で暮らすとお金は使わないけど、そういう人でも日本に来るとお金を使う。それは人種関係なくそう。Xで↓の記事を引用した日独行き来しているドイツ人女性も同様の事を言ってた。

どっちがいいかは人次第だと思う。

http://girlschannel.net/topics/5605522/

2025/06/02(月) 20:26:12


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本は自称仕事できる不機嫌、他人の粗探し、責めまくり、責任は全く負わない知らんぷりの人が何故か仕事できるポジションにいて、あれこれ言って皆の気力奪う人が職場の上にいて、誰もそいつには指摘せずべったりくっついて陰湿な職場環境多いのよ

2025/06/02(月) 20:26:27


40. 匿名@ガールズちゃんねる
ドイツは祝日少ないから年間休日と有給最大数足したら結局日本と変わらんって話だけどね
日本は有休消化率悪いけどその分法定休日多いってもはや常識では
有休消化できないのは知らんがなでは

2025/06/02(月) 20:27:02


41. 匿名@ガールズちゃんねる
日曜はやってるお店がないんだっけ
サービス業も休めていいよね

2025/06/02(月) 20:27:03


49. 匿名@ガールズちゃんねる
個人的には土曜日曜も開いている店があるというのは働きたい人がいるなら存在して良いと思う
全員が全員同じときに休暇を取るってのは日本だと難しい
ヨーロッパならバカンスに陸続きの各国に行くってのができるんだろうが
日本の個人主義な部分は尊重されても良いんじゃないのかね
ただ、生産効率や中抜きで労働に見合う賃金が支払われてるかどうかが問題なだけで

2025/06/02(月) 20:28:44


54. 匿名@ガールズちゃんねる
日本で働いてるドイツ人の友達も言ってるけど、そもそも日本が無駄なことやり過ぎだと思う。
会社でもそうだし保護者会なんかでも思う。例えばレジュメ配ったなら、よっぽど重要なこと以外は各自読んでおいてでいいと思うんだけど最初から終わりまで読み上げる。
日本は「やってる」パフォーマンスが必要だから無駄が多い。合理的でない。

2025/06/02(月) 20:29:18


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
まさにこれ。
日本は無駄だろうが時間こなせば給料もらえるしね。
あと、ドイツを含め欧州の会社の人に言われたのは、日本人は責任取りたくないからか決断が遅い。

2025/06/02(月) 20:40:33


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その代わりめっちゃ働くよ。とにかく効率重視。
あと仕事は終わるまでやるって感じ。明日やればいいか〜とかはない。
時には帰っても家に持ち込んでやったり。立場が上の人ほど、部下より早く、早朝から働いてる。

2025/06/02(月) 20:32:23


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本人は休むのは悪い
無意味に長時間労働を強いるのがいいという変な風習がまだ残ってるからね
最近はちょっと減ってきたけど
結局長時間拘束してもだんだん疲れてきて効率が下がるだけそんなこともまだ分かってない

2025/06/02(月) 20:34:55


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ぶっちゃけ週休3日でも今の仕事回せると思うわ

2025/06/02(月) 20:38:28


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
7時に出社して15時退社とか
勤務時間も短いやんけ
8時間勤務に加えて残業させる前提で仕事させてる日本では無理だ

2025/06/02(月) 20:39:34


169. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の裁量で始業と終業時間を決められそうな空気でいいね

2025/06/02(月) 21:03:25


170. 匿名@ガールズちゃんねる
どうせホワイトカラー限定でしょ
サービス業インフラ職全部に適用してから言え

2025/06/02(月) 21:05:35


編集元: なぜ、ドイツ人は日本の3倍休んで成果を出すのか? 疲弊しない働き方のヒント

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
AIに奪われない仕事を教えて下さい
かつては“誤訳の女王”と批判されたことも…それでも戸田奈津子(88)が業界内から絶賛されるワケ「驚異的な仕事量」「私にはマネできない」
面接の採用不採用はその場で言ってほしい
♥あわせて読みたい♥