1. 匿名@ガールズちゃんねる
保育園や幼稚園は送迎などで先生と会う機会も多く、気になることや何かわからないことがあっても聞きやすいですよね。
でも学校に通うようになると先生との接点は本当に少なく、でもプリントでのお知らせや子どもからの話ではあまり理解しきれないこともあり、どのくらいから先生に確認したらいいのかな?と気になります。
ちょっとしたことなら保護者間で解決できたりとするし、直接確認したい時も連絡帳でもいいかなと思うのですが、電話となるとかなりハードルが高いです。

みなさんはお子さんの学校などへの連絡はどうしていますか?

2025/06/02(月) 17:59:08




3. 匿名@ガールズちゃんねる
先生も忙しいので連絡帳に書く。

2025/06/02(月) 17:59:43


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私もこれだな
そこまで重要じゃなければ連絡帳で返事が来るし、何かあれば電話が来る

2025/06/02(月) 18:24:50


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
記録にもなるしな

2025/06/02(月) 18:27:24


6. 匿名@ガールズちゃんねる
先生も一々連絡されたら迷惑なんじゃない?

2025/06/02(月) 18:00:10


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
だからこそ質問してるんじゃない?

2025/06/02(月) 18:35:08


7. 匿名@ガールズちゃんねる
学校に行きたくないと言った時だけ

2025/06/02(月) 18:00:19


9. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事増やすなよー

2025/06/02(月) 18:00:53


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
他の会社だとイレギュラー業務なんて普通なのになぜ先生だけ仕事増やすなが許されるのか…

2025/06/02(月) 18:21:49


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
配慮してるアテクシに酔ってる人も多いよね

2025/06/02(月) 18:23:54


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
先生の負担軽減されて最近ほぼ皆定時で帰ってる。

2025/06/02(月) 18:28:36


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
そんなことも無いけど、前より早く帰ってること多いよね
5時に電話すると退勤してたり
なのでよっぽど重大で急ぎで無かったら電話はしない方がいい

2025/06/02(月) 18:32:52


11. 匿名@ガールズちゃんねる
確認の電話ってなに?

2025/06/02(月) 18:01:48


12. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友拒否民は先生に迷惑かけて生きるしかないよね👍️

2025/06/02(月) 18:02:03


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
これ本当なんだよね。わからないことママ友に聞いて解決できそうなことでも、ママ友なんかいらないって人はなんでも「先生に聞けばいいから」って言う。先生も大変。

2025/06/02(月) 18:04:37


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ママ友いるけど、週報が使い回しだから情報古いままで、ママ友みんなで「え?何これ?」ってなることあるよ。結局それぞれ担任に聞いたりしてる

2025/06/02(月) 18:12:49


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
これほんとそう!
上の子がいて鼻の穴広げて情報通ぶってる人がいるんだけど、古いんだよね。
いや今年は違うから、プリントに書いてあるから、ってケースもまあまあある

2025/06/02(月) 18:20:18


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
おたよりとかしっかり受け取っていればそんな連絡すること無いけどなぁ
ママ友に聞かなきゃならないことも無い
先生に頼る人もママ友に聞く人もそもそもがだらしないんだろうね

2025/06/02(月) 18:52:22


13. 匿名@ガールズちゃんねる
電話ハードル高いよね
職員室にいると限らないし下校してからどれくらいの時間まで学校にいるのかも分からないし…

2025/06/02(月) 18:02:04


16. 匿名@ガールズちゃんねる
連絡帳に書いてる
それに対して返事が書いてあったり電話が直接来たり。
まだ電話したことはない

2025/06/02(月) 18:02:20


17. 匿名@ガールズちゃんねる
お子さんのいる先生も多いよ。今まで先生に電話したのは入院することになった時くらいかな。保護者の間で相談しても分からないことがあるときは連絡帳に書いてる。

2025/06/02(月) 18:02:26


19. 匿名@ガールズちゃんねる
よっぽどの事じゃないかぎり電話はしないかな。
懇談会では何かありましたらご連絡くださいって先生は言ってくれるけど、簡単には電話はしないな。

2025/06/02(月) 18:02:46


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友達とのトラブル系は電話してたかな
こういう風に本人は言ってるんですけど、学校ではどうですか?みたいな
他の子に読まれても大丈夫な内容なら連絡帳に書いてた

2025/06/02(月) 18:02:47


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小、中、一度も掛けた事なし
高、早退をして無事に帰りましたよ、の報告の電話一度だけ(掛けてくださいと言われたので)

2025/06/02(月) 18:03:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
1つの判断として緊急か緊急じゃないか
子どもが学校に行きたくないと言ったとしてもその日のう内に連絡はしない
ケガして帰ってきてもとりあえず連絡帳案件かな
連絡帳に書いてたら返事なり電話がくるよ
宿題の範囲を教えて下さいとかしょうもない事で電話する親がいるみたいでビビるわ

2025/06/02(月) 18:04:45


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供に聞いても、ママ友に聞いてもわからなければ連絡帳に書く。
大体のことはここまでで解決するけど、連絡帳で何回もラリーしないといけない内容なら電話する

2025/06/02(月) 18:06:12


34. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の頃は連絡帳に書いてたけど、中高になると欠席の連絡もメールだったりして話す機会がないよね。
大怪我したとか入院するとか感染症にかかったとき(電話するように言われてるから)は電話するけど、他は子供から担任に話してもらってる。なるべく学校に電話はしないようにしてるよ。

2025/06/02(月) 18:07:53


35. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友はいらないって意見は否定しないけど
連絡とって聞ける人は作っておけよと思う
子供と仲のいい子の親の連絡先とか聞かないもんなの?
昔は連絡網があって、そこから連絡できたけど今はないんだからちゃんと確認しておきなよ

2025/06/02(月) 18:08:41


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学年による。
小1なら訳わからんし、まだママ友とか周りとの絡みも少ないから何か心配事や気になることは担任に相談したり聞いたよ。

子供はいまは小6だけど、去年は担任の対応が悪くてクラス全員荒れて一時は学級崩壊になったから、クラスのママ友はもちろんのこと担任じゃなくて教頭とちょこちょこ連絡取ったりしたけど、今年は担任が変わったらめちゃくちゃ子供達は本来の姿に戻って落ち着いているから連絡する頻度は減ったよ。

2025/06/02(月) 18:09:37


37. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生だったけど、持たせた水筒のパッキンを家で見つけた時はなりふり構わず学校に電話した

2025/06/02(月) 18:09:37


42. 匿名@ガールズちゃんねる
主です。
皆さんありがとうございます。

最近だとプールのことで、プリントにラッシュガードは基本なしだけど肌が弱かったり紫外線に弱い子は担任までご相談くださいと書いてあったのですが、電話の方がいい?連絡帳でいい?特に診断されたことはないけど日焼けが気になる?など色々と考えてしまいました。
ただ他の子の保護者さんから連絡帳にラッシュガード着せますって書くだけでいいよ!と教えてもらえたので、すぐ解決できました。

ちなみに小1なのですが、少し前に両方の膝と手のひらを怪我して帰ってきました。
体育で転んだとのことだったので特に何も気にしなかったのですが、後になって実はね…と走っているときにお友達からドン!と押された。先生には言ってないと言われたので、これは伝えた方がいい?連絡帳?と悩み、夕方一応電話したことがあります。

2025/06/02(月) 18:12:47


44. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生のうちはママ友同士で確認し合ってたなぁ
みんなが「どういうこと!?」と混乱したことについては代表1人が学校に電話確認して、その後みんなに連絡みたいなことしてた

学校への電話は急な欠席連絡くらいかな

2025/06/02(月) 18:13:30


45. 匿名@ガールズちゃんねる
普段滅多に泣かない息子が、〇〇くんにいじめられた、階段から突き飛ばされたって大泣きしながら帰宅したときは電話した。
あとはこちらからは電話したことないな。
先生からは何回かある。別に悪いことじゃなく事務的なことだった。

2025/06/02(月) 18:13:40


46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
聞かなくてもなんとかなりそうな事なら聞かない。聞かなきゃ分からないし迷惑かねそうな事なら連絡帳。

虐めなどのトラブルは、連絡帳に書くと本人やお友達に見られたら大変だから、電話で話したいと連絡帳に書く。

2025/06/02(月) 18:15:17


53. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが上級生に嫌がらせされて困ったときは、こういうことがあって、それについてお時間あるときにご相談したいですって連絡帳に書いたら、先生がかけられる時間帯に電話くれたのでそこで伝えた。

2025/06/02(月) 18:19:19


54. 匿名@ガールズちゃんねる
学校でのトラブルで登校したくないとか、教科書無くした時に一緒に探してもらえないかお願いの電話をしたり、早く確実に伝えたいときに電話する
連絡帳だと子供が出さなかったりすることがあるから
先生は 何でも言ってください とか 早く言ってくださってありがとうございます とか言ってくれるけど、本心かどうかはわからないけどね

2025/06/02(月) 18:20:11


57. 匿名@ガールズちゃんねる
文房具に落書きされた時と取られて失くした時は連絡帳に確認お願いしますと書いた
追いかけられて押されて転んでケガしたときはさすがに電話した
今は欠席連絡もアプリだし、よほどのトラブルじゃないと電話しないかな

2025/06/02(月) 18:22:31


69. 匿名@ガールズちゃんねる
対等な関係の友達とのケンカやトラブルは見守るに留めてる(し子供もそんなに引きずらない)けど、一方的に暴力ふるわれたと泣いて帰ってきたときは先生に一応報告したよ
続くといじめに繋がるかもしれないし他の子が被害に遭ってる可能性もあるので、しばらくはちょっと気をつけて見て頂きたいですって

2025/06/02(月) 18:27:37


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ママ友必要ない!
何かわからないことあったら学校に電話すればいい!
ってコメントよく見るからガルのママ友いない人はしょっちゅう電話してるんじゃない?

2025/06/02(月) 18:36:49


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>84
つまり学校の先生って自分で考えて対処する能力が無い上にコミュ力も無い保護者の面倒も見なきゃいけないのか
マジでたいへんだな

2025/06/02(月) 18:57:48


119. 匿名@ガールズちゃんねる
地方の義実家に「孫を誘拐したから金を振り込め」と詐欺電話がきて
連絡をうけて100パーセント詐欺だよなと思ったが
放置もできず子供が授業中の小学校に電話したら思いのほか大事になってしまって
先生に守られながら帰ってきた事があった

2025/06/02(月) 19:20:02


154. 匿名@ガールズちゃんねる
教員ですが、案外連絡帳に返事を書く方が子どもがいる間の時間を取られて手間なこともあるので、電話が早くて楽だと感じることもあります。
話せた機会にその日その子が頑張ってた様子を直接伝えることもできるし。
まぁ本当にちょっとした確認なら連絡帳で良いこともあるし、タイミングにもよる(電話だと会議中とかでなかなかお互い捕まらないなど)ので何とも言えませんが...人にもよるかもしれませんが...あくまで私の場合はそう感じます!

2025/06/02(月) 21:36:18


編集元: 子どもの学校に電話(直接確認など)する基準

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【節約法求む】中高大学生のいるご家庭
幼稚園と保育園の違い
子供の進路に対して親の立場で後悔したことありますか?
♥あわせて読みたい♥