7. 匿名@ガールズちゃんねる
アジア人差別はどこ行ってもあるので覚悟を
2025/06/02(月) 16:31:11
8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そんなに美味しくなくても日本食レストランは日本企業の人で大繁盛
2025/06/02(月) 16:31:11
11. 匿名@ガールズちゃんねる
食堂のサラダバーで提供されるブロッコリーは茹でられてないマジの生のやつだから気をつけて。笑
サラダとしての野菜の解釈がちょっと違うよ。笑
2025/06/02(月) 16:32:14
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
なんなら普通にホテルのサラダですら生でびっくりしたよ!
2025/06/02(月) 16:55:05
64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
生でも食べられるんだ!
2025/06/02(月) 17:19:03
12. 匿名@ガールズちゃんねる
もうずっと昔だけど、ディズニーワールドに行ったら日本人の女性が働いていて、日本人が来ると凄く嬉しい!って言ってくれてたくさんお喋りしたなぁ。
2025/06/02(月) 16:32:21
15. 匿名@ガールズちゃんねる
ニューヨークのピアノバーで少し働いてました
お店は日本人だらけだから実質日本みたいなもの
2025/06/02(月) 16:33:51
16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
危ないところには出歩かない。
夜なんてもってのほか。
2025/06/02(月) 16:33:57
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
10時から16時までとかで上がれる
遅くまで仕事してる人はいない
2025/06/02(月) 16:33:58
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
なにそれ!理想的な労働時間
2025/06/02(月) 16:55:12
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
分かる、月曜はまだ北米は日曜で、メールも電話も来ない。金曜はユダヤ系はほぼ安息日モードでまたメールもほぼ来なくて草。ちなみに仕事場はニュージーランドです🇳🇿(火)〜(木)勤務なかんじ。
2025/06/02(月) 17:28:01
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
職場に日本人一人だときつい
仕事量増えるから
2025/06/02(月) 16:34:03
20. 匿名@ガールズちゃんねる
企業勤めも飲食店バイトもある
何話せばいいかわからないから質問してくれたら答える
バイトはカナダ
就職したのはアメリカ
2025/06/02(月) 16:34:18
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人によるかもしれないけど、日本にいるより人付き合いがらく。
2025/06/02(月) 16:35:01
22. 匿名@ガールズちゃんねる
ネイルサロンで働いてたけどちっが沢山貰えるからチップで生活できて給料は貯金みたいな
2025/06/02(月) 16:35:35
23. 匿名@ガールズちゃんねる
始業のんびり、昼休憩2時間、残業なし、休日に仕事の連絡はNG、まじで最高だった。ただ議論はみんな本気だし誰も譲らないからかなり白熱して大変。でも話がまとまらなくても時間になったら終わりだから追加で残業しようとかにはならないし、最終的にはボスが個々人と話してまとめてくれる。労働環境や労働者への人権意識は日本よりだいぶ守られてるよ。
2025/06/02(月) 16:36:03
24. 匿名@ガールズちゃんねる
タイの人たちは良く働き良い人ばかりだった。
タイで働くのはおすすめ
2025/06/02(月) 16:36:05
25. 匿名@ガールズちゃんねる
イタリア
ただでさえ絵に書いたようなイケメンが
体も鍛えててオシャレスーツきて
フランクに話しかけてくれてレディーファーストだから
仕事以前にドキドキが止まらなくて
大変でした💦
2025/06/02(月) 16:36:16
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
あんたイタリア行った事ないでしょw
2025/06/02(月) 16:43:03
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
決めつけにもほどがあるよ
2025/06/02(月) 20:24:50
70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
私もイタリアで働いてたけど、ビジネスマンが大体同じ髪型で名前覚えるのが面倒だったよw
ヘアサロンの技術はイマイチだし、細かく指示しないと同じ感じになるらしい
2025/06/02(月) 17:31:15
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
ま、確かにオシャレだわ
2025/06/02(月) 18:35:21
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
締め切りを守らない人がいっぱいいる
+3日は大丈夫、日本人は余裕持った締め切り言ってくるみたいな感じで捉えられてる
2025/06/02(月) 16:37:32
27. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカの年金がもらえる
2025/06/02(月) 16:38:23
31. 匿名@ガールズちゃんねる
中国で
日系企業向け営業として会社員やってた。
どこで働いても大変だけど、大変さは場所によると思った。
ラクだったのは、クライアント先への移動はタクシー。つらいのは言葉が通じない場合。
2025/06/02(月) 16:43:16
34. 匿名@ガールズちゃんねる
ドイツで働いてた。
みんなしっかりとバカンス取るのは良いけど、
休み入る前の調整をしないまま休みに入って、
同じチームの人が苦しむパターンも結構あった。
まぁでもお互い様〜、という感覚らしいけど、
だいたい皺寄せくらってるのは日本や韓国の真面目気質な外国人従業員だった。
2025/06/02(月) 16:45:27
38. 匿名@ガールズちゃんねる
海外の日本人コミュニティって村社会具合がヤバい
2025/06/02(月) 16:48:30
43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
助け合わないで足の引っ張り合いすごくない?
2025/06/02(月) 16:53:12
77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
海外の日本人会(特に婦人部)のヤバさは国によりますw
2025/06/02(月) 17:48:36
41. 匿名@ガールズちゃんねる
香港。
求人が大体広東語・中国語・英語が必須で、日本人向けの求人が減っていってる…。
日系企業でも日本語できる現地人が欲しいみたい。
ビジネスで日本はまだ市場としては大きいけれど、日本人は日本以外需要がなくなっていっている気がする。
高齢化社会で国内内需が縮小していくのに、どうやって国際社会の競争をどう生き抜こうか考え中。
税金が安いから、手取りは残るし貯金はできるけど、家賃が高すぎる。
2025/06/02(月) 16:52:18
44. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカだけど残業はほとんどなかった
みんな17時前から帰り支度して17時には速攻帰ってたよ
2025/06/02(月) 16:54:53
46. 匿名@ガールズちゃんねる
パートタイムで働いたことあるけれど、日本より少ない労働時間で日本の正社員で稼いでた月給を稼げた時は複雑な気持ちになった。
あと、現地人でも陰湿な人いるよー。噂好きとか、仕事ができないのに、自己主張・自己評価が高いとか。
2025/06/02(月) 16:54:59
60. 匿名@ガールズちゃんねる
特殊だと思うけど
旦那の会社の独身寮(日本人と現地の人が少し)の賄いと共有ルームの掃除をした
パートという形だったけど結構良い時給で
何より作った料理は家族の食事分をタダで持って帰って良いと言われたのと
日本食の材料を取り寄せるのに自分の家族分の欲しい物も取り寄せられた
運賃が高かったので助かった
何年か経つうちに人数が増えて現地の人(白人)を雇ったんだけど
熱心なおばちちゃんで私が帰国する頃には切干大根とか作れる様になっていた
2025/06/02(月) 17:09:15
63. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな残業しない、家族優先って感じだった
2025/06/02(月) 17:18:56
79. 匿名@ガールズちゃんねる
日本では考えられないくらい自由だったな
もちろん仕事をしっかりやった上でだけど、上司とランチの時は軽くワイン一杯飲んで(上司のおごり)、仕事はきっちり定時で終わり
その後のプライベートがしっかりあった
仕事だけして疲れてその後何もできないーみたいなことにはならなかった
その辺が一番日本と違いそう
2025/06/02(月) 17:49:10
86. 匿名@ガールズちゃんねる
アジアで働いたので差別はなかった。
高校生の子どもを送迎するから遅刻、みたいなのはしょっちゅうあり、まあ時間には寛容。
仕事は適当。やってきてとお願いしておいたのに「あなた、言いませんでした。わたし、しりません。聞きませんでしたから用意はありません」ってしらばっくれてサボられること多々あり。ただしお互いさまで、私が抜け漏れあっても「OKOK」。
日本と同様に謙遜の文化がある。私が誉められたときに「本当?うれしい!」って喜んでたら傲慢な奴…みたいな意味の言葉を呟かれた。
全体的に超適当なんだけど、服装には厳しかった。東南アジアって小学生から制服ビシッと着てるイメージありません?私の職場は曜日によって民族服やたくさんある制服のうちどれを着るか決まっていた。かつ服装のマナーはかなり細かくて、日本では許される程度のほんの少しでも着崩れていると注意された。
2025/06/02(月) 18:07:07
94. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカの某会社で働いてました
私の部署は韓国人の方が多かったんですが、私が韓国語分からないの知りながら私をはぶくかのように韓国語でずっと会話して、白人のアメリカ人が来たら英語に切り替えてました。アメリカ人より韓国人にいじめられてましたw
2025/06/02(月) 18:42:08
125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>94
>アメリカ人より韓国人にいじめられてました
自分たちがその地域でマイノリティの時は日本人に擦り寄ってきますが、自分たちが日本人よりも多数派になると日本人にたいしてあたりが強くなりますよね。これで韓国人が嫌いになった。
2025/06/02(月) 21:41:49
106. 匿名@ガールズちゃんねる
アメリカとオーストラリアで働いててアジア人差別は実際にあった
私はあなたに何もしてないのに態度が冷たいのは何で?と堂々と本人に理由を聞くと、移民してきた中国人や韓国人で悪さをする人が多くアジア人に良いイメージがない、だから関わらないようにしてるとハッキリ言われた
2025/06/02(月) 19:31:46
108. 匿名@ガールズちゃんねる
ニーハオはガチで言われる
堂々と日本人って言うと態度変わる
2025/06/02(月) 19:38:04
110. 匿名@ガールズちゃんねる
ロンドンのハロッズにある洋服屋で働いてた。毎年クリスマスにオーナーからたくさんクリスマスプレゼント貰った。嫌味な同僚とかいたけど総合評価では楽しかった
2025/06/02(月) 19:54:22
111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ドイツで働いてました。楽しかったし良い経験をしたと思うけど当初は仕事覚えると同時にスーパーでの買物(表記が分からない)、ドイツ語の勉強、文化の違いなどが一気に押し寄せてきて大変でした。でも通勤風景が素敵だったり良い人が多かったので良い思い出です
2025/06/02(月) 20:20:40
122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
履歴書作ってたくさん印刷して色んなお店に直接配り歩くっていう、人生で二度となさそうな貴重な経験をした笑
そのうちのいくつかのお店から自分の携帯に電話が来て、面接の日を打診される。面接が通らなかったことはなく、いきなり「いつから入れる?」から始まった。多分英語がどれくらいいけるか見たかったんだと思う。
働いてみて思ったのは意外とちゃんと働いてるってこと。失礼ながらもっとルーズだと想像してたので笑 業務開始15〜20分前には着いて支度始めるとことか日本みたいだなと。もちろん仕事中でも構わず普通の声量で歌い出す北米人らしい働き方ではあるけども。
同僚はフレンドリーでノリが良くて優しい。サブウェイから始まってスタバ、老舗紅茶店、学校、色んなところで働いたけどみんな本当に優しかった。
お客さんも基本フレンドリーなんだけど、たまにそうじゃない人もいる。スタバでお客さんの名前のスペルを間違えたのを見たお客さんが私のペンを奪って名前を書き直し、ペンを投げつけてきた。それを見た同僚がかなり心配して随分怒ってくれた。I don’t care.って言ったらI care! Too rude!!って。そういう優しさに救われたね。
給料日が月に2回あるのも日本とは違うポイントだった。あとチップという素敵ボーナスも毎日付いてくる。チップは「貰った人の物」って職場と「みんなで山分け」って職場があって、そういう違いもおもしろいと思ったね。
2025/06/02(月) 21:12:12
編集元: 海外で働いた経験のある方、どんな感じか教えてください。
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥