2. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/06/02(月) 20:37:35
71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
キムタクの家と同じ犬種じゃない?
この犬よく散歩させてる。
2025/06/02(月) 21:10:16
3. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/06/02(月) 20:38:23
4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一番はね、皆んなが同等の飼い主だって自覚を待つ事。
2025/06/02(月) 20:38:30
5. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お子さん高校生なら良いと思う
犬がシニア期になる前には主さんが家にいられるみたいだしベストなタイミングでは?
2025/06/02(月) 20:38:38
6. 匿名@ガールズちゃんねる
シニアで持病があると、小型犬で毎月5万は飛んでいく。検査が重なるともっと。
2025/06/02(月) 20:38:49
7. 匿名@ガールズちゃんねる
朝の散歩も主様からやることになると思う
仔犬じゃなくて落ち着いた大人の犬の方が飼いやすいかもね
2025/06/02(月) 20:39:00
8. 匿名@ガールズちゃんねる
それで十分です
2025/06/02(月) 20:39:13
9. 匿名@ガールズちゃんねる
泊まりで旅行とか行かなければ
さみしくはないと思う
2025/06/02(月) 20:40:17
10. 匿名@ガールズちゃんねる
主の環境であれば飼って大丈夫です
犬の寿命を20年と考えて早めに飼うことをお勧めします
私は40歳で愛犬亡くしてもう飼うことを諦めました
2025/06/02(月) 20:40:17
19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
人間も若い時は犬の世話や介護も何とかできるけど自分も年取ってくると体力的 金銭的に本当に厳しくなってくるよね
うちも39歳で飼い始めた愛犬を見とったらもう次迎えないつもり
60歳までに見とれる計算で飼った方がいいと思う
それも買う側の責任
2025/06/02(月) 20:43:08
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
40歳超えてからも飼ってるよ。今55歳で愛犬は8歳。全然問題なさそうだけど
2025/06/02(月) 20:45:28
78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
新しく犬を飼って気持ち切り替える…とかは当然無理だと思うけど、まだ飼うことはできそうかなと思いますよ。
散歩できる元気はあるでしょうし、犬がいるから頑張ろうと励みにもなるかもです。
2025/06/02(月) 21:14:25
11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
専業主婦で時間 たっぷりあって愛犬2匹買ってるけど本当に飼い主と一緒に過ごすのが幸せな感じなのでちょっと買い物で留守番させるだけで遠吠え したりする
あんちゃんを買ってしまうと旅行とかも愛犬と一緒に泊まれるところ メインになるし高い
そのため絶対車は必須
うちは2匹飼ってるけど 年間30万円はゆうに使っている
犬が高齢になってくると病院代がどんどん高くなってくるし 経済的、時間に余裕がない人にはあまり勧められない
2025/06/02(月) 20:40:49
126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
真面目な内容なのに福山雅治ちらついて駄目だったw
2025/06/03(火) 02:08:47
13. 匿名@ガールズちゃんねる
あまり構いすぎたりべったりでも分離不安になりやすいからそれくらいでちょうど良いと思います
2025/06/02(月) 20:42:00
15. 匿名@ガールズちゃんねる
柴ちゃんは性格も考えて掛け合わせてるきちんとしたブリーダーさんから買ったほうがいいよ
優しい子に当たる可能性が高くなる
2025/06/02(月) 20:42:29
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でもずーっと一緒にいると分離不安でお留守番できなくなるって聞いて塩梅が難しいよね
私も在宅でペット飼いたいなと思ってたけど、ここがネックなんだよね
仕事の時は部屋を分けて犬に自立性持たせた方がいいってchat GPTは言ってたw
2025/06/02(月) 20:44:01
57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
その通りだよね。
分離不安てすごく厄介だから。。
その子の性格ももちろんあるけど、最初の飼い方・躾方次第で決まると思う。
子犬の頃から短い時間から徐々に長くしていって留守番させる習慣は絶対に作っておいたほうがいい。
あとちゃんとクレートやケージに入れてお休みさせる時間も。
ちゃんとルールを決めてメリハリのある生活をしてると自立した子になるよ。
うちの子らは私がパートに行く時は何も言わなくてもそれぞれのケージに入っていってくれますw
お留守番中の様子見てもソッコーで寝てるし、1人の時間も必要なんだなと思う、人間と同じで。
もちろん疲れるくらい遊ばせたりストレス発散させる事は前提だけどね。
ただ子犬の頃はあまり頑張り過ぎない方がいい、それがデフォルトになってしまって犬が少しでは満足しなくなるから。笑
2025/06/02(月) 21:02:00
24. 匿名@ガールズちゃんねる
犬を飼う前に家族旅行は行った方がいいかも。犬によっては預けるのが難しい事もあるし連れて行ける所も限られてる 大型犬は老後抱っこ出来ないので大変な場合があります躾も大変。初心者なら小型犬の方が良いかと思います
2025/06/02(月) 20:44:17
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仔犬のうちは結構お世話必要なので、時間ある時の方がいいと思う。寂しい問題は別として、躾とかイタズラとか餌の回数だとか、そういうので結構付きっきりだったなぁ、うちは
人間の子供と一緒で、仔犬の頃の躾が肝心だからね
とくに柴ちゃんは扱いにくい犬種だから、しっかり時間取れる時の方がいいと思うよ
今まで飼ったことないなら尚更ね
どうしても今すぐ!て言うなら、犬の保育園とかに預けちゃうのもあり
2025/06/02(月) 20:44:47
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
芝犬は初心者向けではないので他の犬が良いと思うよ!
2025/06/02(月) 20:44:52
53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
柴はしつけが入りにくいよ
毛もかなり抜けるからアレルギーを発症することもある
認知症になるリスクも他より高い
簡単に飼える犬種ではない
2025/06/02(月) 20:58:13
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1 歳半程度までが手間がかかります。まずは永久歯に生え替わるまでは噛めるはモノは噛みまくります。これは覚悟してください。
ここまでに家で暮らす躾ができれば後はペースが安定します。
また一般的に柴犬は運動量が多いので 5 歳位まではお散歩も長距離モードになったりします。
大変ですけど、全幅の信頼の目で見つめられるとすべて許せるようになります。
それと最後のお別れは覚悟してください。
2025/06/02(月) 20:45:00
29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
犬は構って欲しがるかもしれないけど、実はちゃんと飼い主いない時にしっかり寝てるから気にしないでいいと思う。特に柴犬なら自由な場所と日向ぼっこする場所を提供しておけばずっと主に構ってほしいとは思わないんじゃないかな。
そして部屋の中の管理が苦手なら可哀想だから家の中全部自由にしろって言う人は最近増えたけどそれなりに犬の場所は固定したほうがいいと思う。
特に子犬の時は何を飲み込むかわからない
2025/06/02(月) 20:45:28
32. 匿名@ガールズちゃんねる
飼いたくてウキウキな時に暗い話だけども、シニアになると本当に大変です。
うちの子は14歳で病気になり手術やらで30万飛びました。心臓が悪いので根本的な治療には120万くらいかかります。
可愛い愛犬が苦しそうな姿をみるのは本当に辛くてしんどいので、もう2度とペットは飼わないと決めました。
犬がシニアになる時に、自分が何歳くらいでいざという時の出費も賄えるかも計算することをオススメします!
2025/06/02(月) 20:46:08
33. 匿名@ガールズちゃんねる
柴は初心者には性格難しい子が多い印象だな~
2025/06/02(月) 20:46:11
35. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな書いてるけど生後2ヶ月か3ヶ月でお迎えしたけど10ヶ月ぐらいになるまでは 私も寝不足になったり結構大変だったので原因不明の蕁麻疹が出たりした
若くないとしんどいと思う
2025/06/02(月) 20:47:05
39. 匿名@ガールズちゃんねる
本当、柴はしつけできないとけっこうやばい。噛まれた。
2025/06/02(月) 20:48:34
46. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私もフルリモートで柴犬飼ってます。
日中は犬も寝てるので、あまり構えないのはそこまで気にしなくて大丈夫です。
ただ、柴犬は性格差がかなりあります。
らんまる君とかYouTubeで有名な柴犬はかなりレアケースのおっとりしてる性格で、ドッグランでは柴犬ってだけで差別的な扱いを受けることもあります。
飼い始めてから性格が気に入らないから返す、なんて通用しないのでそこの覚悟は持っておいた方が良いです。
2025/06/02(月) 20:53:48
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わたしも柴犬飼いたい!
一人暮らしの貧乏だから今は無理だけど。
ジャンボ宝くじ1等当たったら犬に良い環境のドッグラン付の家に住んで柴犬飼いたい。
柴犬は躾が難しいって聞くけどほんとかな
2025/06/02(月) 20:58:14
63. 匿名@ガールズちゃんねる
日々の事はそれでも大丈夫だと思う
柴はしつけが大変で毎日の抜け毛と換毛期の抜け毛がスゴイです
んで、匂いも割とキツイ
お金に余裕があるならしつけトレーニングもいいかも
吠えると声も大きい
うちのは皮膚が弱かったからよく湿疹できてり外耳炎になったり
保険に入っとくといいかも
2025/06/02(月) 21:05:42
64. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/06/02(月) 21:06:01
67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
柴犬(日本犬)は結構大変だよ?
基本的に気分屋で頑固。
元々猟犬で狼の血が流れてるから、他の洋犬に比べると難易度高い
柴は振り幅すごいのよ
家庭犬向きの愛想のいいタイプ
本来の性質をした猟犬・番犬向きの扱いづらいタイプ。
引きが良くて家庭犬向けがやって来れば、少々躾出来なくても問題ない。
リーダーシップ取れなくても問題ない
問題なのは昔気質なタイプ
今まで何頭も大型犬飼ってたり、委託の警察犬を飼ってるトレナーでも手を焼く大変さよ…
初めての犬なら家族と一緒にしつけ教室にしっかり通ったり、その辺含めて相談・指導してもらえるブリーダーさん探したほうがいい。
後、絶対叩かないで。
軽くはたくのもNG
虐待どうのではなく叩くと手を【敵】として認識するから。
人間だって棒切れで叩かれたら痛くなくても、いらつくでしょ?
次に似た状況になったら、「いらつくし、叩かれる前に棒切れはたき落とそう」ってならん?
それと一緒で手を攻撃してくる。
しかも沸点か謎で、平気な時もあれば、気に食わないってカッとなってかむことがある。
コレの怖いところは、例え相手が叩いた本人じゃない、又は家族ですらないって相手でも発動することがあること
絶対叩いてはいけないよ。
そして運動量も多いし、抜け毛もすごい。
室内で飼ってたら、一年中抜け続けるクセに今の季節は換毛期で「なぜハゲない?」ってぐらい抜け毛すごい。
狂ってるように毛が抜ける。
家の全てに抜け毛がつき、飲み物や料理にも混入する。
外出しても気がつけば抜け毛と一緒
亡くなって数年経っても隙間に存在してるし、なんなら突然リビングの真ん中に西部劇の丸い草みたいな塊が出てすることがある。
トリミングは地獄。
抜け毛が沢山あって地獄じゃない。
奴ら十中八九トリミングが嫌い。
ちょっと水かけるだけで大発狂
「ギェ゙ギャァァァァァァァァァ!」
って硫酸かけられたみたいな悲鳴上げて大暴れ。
顔に抜け毛が張り付き、防水エプロンしてても下着までぐっしょり…
やんとかシャワー終わらせてドライヤーになると、風を噛もうと必死になる…
2025/06/02(月) 21:07:30
80. 匿名@ガールズちゃんねる
柴犬室内飼い二度としたくない
生涯可愛がったけどもう嫌だ
性格も子供がいる家庭にはむかない
今は毛が抜けない犬種
2025/06/02(月) 21:17:20
88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
否定で申し訳ないけど、柴犬は特に難しいのでやめておいた方がいい。そして出来ればあなたが退職してから飼ってほしい。犬の命は長くて20年弱。ひとりで過ごす時間がどれだけの割合になるか考えてあげてほしい。
2025/06/02(月) 21:25:41
89. 匿名@ガールズちゃんねる
柴飼いですがインスタに載っているような大人しい子ばかりではないので、結構獰猛で常に柴距離で扱い難くても最後まで面倒をみる覚悟がないと飼うのは難しいです。認知症にもなりやすいです。どの犬種でもこんなはずじゃないと捨てたりしないようよく調べたり覚悟を持って飼ってください。旅行などもできない可能性もありますよ。
2025/06/02(月) 21:25:56
92. 匿名@ガールズちゃんねる
柴はね飼い主にも距離を取るけど他人には噛み付くことあるよ
しかも中型犬だから噛んだら大怪我させることもある
初心者には難しい
トイレも散歩じゃなければしないのも多いし、最近では外での排泄も批判的になってきたからマナーウェア付けて散歩させないといけなくなる時代が近い将来くると思う
おしっこもペットボトルの水で流すなんて駄目になる
だからトイレをさせるための散歩が必要な飼い方は出来なくなる
よくよく考えて飼わないと不幸になるのは柴だから
2025/06/02(月) 21:32:47
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夏場の朝の散歩はめちゃくちゃ早い時間に行かないといけないけどご主人大丈夫なんかな?
2025/06/02(月) 21:44:46
101. 匿名@ガールズちゃんねる
夏は5時に散歩だよね
6時はもう暑い
それとやっぱり季節の変わり目は犬も体調を崩しがち
春の予防祭り(ワクチン、フィラリア、ノミダニ、狂犬病)と各種税金の支払いが同じ時期なのも痛い
2025/06/02(月) 21:50:23
103. 匿名@ガールズちゃんねる
初めて飼うのなら洋犬のほうがいいと思う
2025/06/02(月) 21:55:20
107. 匿名@ガールズちゃんねる
柴犬は運動量が多いし躾もしっかりしないと後々手に負えなくなるから初心者にはおすすめできない。下手したらしつけ教室行かせないと行けなかったり余計な手間と出費ががかる。
初めは小型犬をおすすめします
2025/06/02(月) 22:00:00
110. 匿名@ガールズちゃんねる
散歩中に柴犬に飼い犬が噛まれた人周りに何人かいる
柴犬の飼い主がちゃんとしつけできていない
ネットなどの良いイメージだけで飼うと詰むよ
2025/06/02(月) 22:06:44
115. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの柴は14歳から認知症になり毎晩夜泣き、徘徊、噛みつきあります
10キロ近くあるから大変です
夜泣きは昼間もずっとです
ご近所には謝りっぱなしです
2年間ずっとです
外出もままなりません
柴は認知症になりやすい犬種なのでその覚悟もお忘れなく
2025/06/02(月) 22:12:35
119. 匿名@ガールズちゃんねる
トイプードル飼ってるけど飼う前に犬の飼育代として300万貯めた
お金に余裕があるのとないのとでは全然違うと思う
2025/06/02(月) 22:31:15
120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>119
お金貯めてから飼っても飼ってるうちに愛犬グッズのあれもほしいこれもほしいもっとほしいもっともっとほしいって予想外のお金がかかるんだよね
だからせめて病院代だけでも貯めてから飼うのは正解
2025/06/02(月) 22:40:31
編集元: 【いろいろ】犬を飼っている方【教えて!】
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥