1. 匿名@ガールズちゃんねる
教えてください。

飲食なのでよく働く人と全然使えない人の差がすごいです。

よく動く人が動かない、使えない人のフォローに回っている状況に不満を抱えています。
ご教授宜しくお願いします。

2025/06/03(火) 13:58:09




4. 匿名@ガールズちゃんねる
このトピそのまんま伝える

2025/06/03(火) 13:59:19


5. 匿名@ガールズちゃんねる
誰かが動けば良いと思ってるからだよね
上が言わないと無理だと思う

2025/06/03(火) 13:59:19


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5

それが上に言われても動かない強者がいるのよ。
もう完全に居ないものとして考えてるし、もはや相手にしてない。
不快だから視界にも入れないようにしてる。
大人の対応じゃない事は自覚しています。

2025/06/03(火) 16:06:23


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>94
いるいる。
うちは今そんな人ばかりで、上司が病みそう。
ダメな人が多くなるともうそっちが当たり前になるんだよね。

2025/06/03(火) 17:05:05


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
〇〇分までにこれお願いします。
そこの席が空いたら片付けに行ってください。
って指示出しまくる

2025/06/03(火) 13:59:26


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
これしかないよね
自分でサッと動くか指示待ちなのかは性格とかだと思うわ
あの人あまり仕事しないよねと思ってても、指示とかお願いすればちゃんとやってくれる人って意外と多いよね

2025/06/03(火) 14:08:47


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
指示したところでそんなにできないとか文句言うから、出来る人にはたくさん払って出来ない人には安くするしかないよ。クビにしたらしたで文句言うし社員ならクビに出来ないし、給料で差をつける以外方法ない。

2025/06/03(火) 14:30:01


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
あいつらは自分の無能は棚上げで同じパートに指示されまくることに反発して攻撃してくるからたちが悪いのよ
だから社員が指示するべきなのに反感くらいたくないから言わなくて腹が立つ

2025/06/03(火) 15:17:44


10. 匿名@ガールズちゃんねる
面倒くさい客のテーブル任せる。散々嫌な目にあったら自分から辞めていくんじゃない。

2025/06/03(火) 13:59:35


12. 匿名@ガールズちゃんねる
どうにもならないよ
我慢しな

2025/06/03(火) 13:59:43


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
働きアリの法則っていうのがあるのよ

2025/06/03(火) 13:59:44


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
パレートの法則だね
働く側はいつも2割ってやつ

バイトなのかな?私なら他を探す方向でいく…
やらない人を動かすのって家族であっても難しいもん

2025/06/03(火) 14:03:02


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
サボる奴が2割?

その2割を排除しても、今まで働いてたうちから2割サボりだすんだっけ?

うちの社もだいたい2割がうまいことだったり、わかりやすくだったり仕事しねー

うまいことサボる奴のがタチは悪い

2025/06/03(火) 16:02:37


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13 何処でも一緒だよね
だから成り立ってるんだってさ

2025/06/03(火) 14:09:53


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
現実は無能な人は嫌われ辞める繰り返しなんだけどね

2025/06/03(火) 16:37:10


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
性格だから治らない
仕事に対する意識の違いだし

2025/06/03(火) 13:59:49


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そうそう、言っても伝わらないし直らないよ。
そういう人って周りを見てないし、自分が仕事が遅い・出来ないことに気づいてないから。

2025/06/03(火) 19:34:21


16. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/03(火) 14:00:08


20. 匿名@ガールズちゃんねる
飲食って瞬発力が必要だから
先回りして予測できない人は向いてないよね
やめてくれた方がいいけど、シフトの頭数が必要だからとか上の人は言いがちだよ

2025/06/03(火) 14:01:22


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人間、自分から動ける人と、言われなきゃ動けない人がいるからね。
動けない人には指示を出すしかない。

2025/06/03(火) 14:02:39


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
自分から動けない人って自覚ないのかな?そういうタイプは毎日やること決まってる仕事につけばお互いストレスも減るんじゃないかと思うんだけど。

2025/06/03(火) 17:14:22


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
使えない人のフォローはしない。
やるから使えない人がやらなくていいと思ってしまうから放置する。
それでなにか文句言われてもそれは上司の責任でありほかの責任ではないから考える必要はない。

2025/06/03(火) 14:03:09


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
それなんだよね。誰かがカバーするのがいけないんだよ。放置してればいい。

2025/06/03(火) 14:21:16


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
主さんは飲食店との事だからホール2人体制なのに1人はお客さんとベラベラ喋って全然仕事してくれないって事なのかなって想像した。
フォローしたくないけど、お店回さないと行けないからフォローせざるを得ないって事もあるだろうなと思った。自分が注意できなければ上に直接注意してもらうしかないよね。

2025/06/03(火) 14:40:42


29. 匿名@ガールズちゃんねる
普通さ、同僚が何か仕事してたら
あ、ちゃんとやらなきゃってなると思うんだけど、どういう思考なのかそれに甘えるやつが出てくるんだよね。信じられないけど。
評価に差をつけるしかないよね。

2025/06/03(火) 14:03:18


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
同僚が仕事してる→これも○○さんにやってもらお~っと
ならまだいい
もう本能レベルの無意識で
同僚が仕事してる→自分はやらなくていい
の謎解を叩き出す人がいてびっくりする

2025/06/03(火) 15:15:40


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
その評価が曖昧で何なら評価なんか無くて手当ても昇給もなく、やる人の負担が増える…だけならまだしんどいだけで耐えられるけど、そのやる人の仕事ばかりを当たり前に増やしていき、多忙過ぎてやってないとこが出たらやらない人は鼻から対象外で何も言われず、やる人が責められ言われるのが…アホらしすぎる。
アホ上司のせいで、やる気など奪われ、やる人から辞めて、やらない人はいつまでも残る悪循環が出来上がる。前の職場。

2025/06/03(火) 16:10:30


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
同僚が仕事してる
こちらがサボってみえるから迷惑だと追い出そうと画策するって職場もあるぜ

2025/06/03(火) 16:15:00


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1 自分のことに集中した方が良いよ
自分もイラつくし相手もなかなか変わらないだろうから
こういう問題って相手に視点当てても結局何も改善しないんだよね
見てる人は見てるから自分に集中しよう。

2025/06/03(火) 14:03:31


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
飲食なので、って
飲食じゃなくても差が大きいよw

上司がちゃんと見てて待遇に差をつけるしかない
それでも出世欲がない人は働かない

2025/06/03(火) 14:03:37


35. 匿名@ガールズちゃんねる
やらない人って絶対やらないよね

2025/06/03(火) 14:05:08


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
人数がいて分けれるならば、ダメな人だけの日のシフト、できる人だけの日のシフトを組む。

そしたらこっちはダメなのを見なくて済むし

ダメな人たちにちょっとでも向上心があるなら、あの人たちがいないと回らないんだ・・・って自分たちで考え出すか、経営者からもはっきり分かるでしょ

2025/06/03(火) 14:06:53


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
ダメな人ばかりの日があるけど、人数だけやたら多くて暇でおしゃべりに興じて楽して稼げるって思ってるよ。
向上心なんて皆無。

2025/06/03(火) 14:13:49


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
ダメな人は自分がダメだとは思ってないから、
ダメ日にはうるさく言う人がいなくて伸び伸びサボってるたけだよ
で、ダメ日に片付かなかった仕事があなたの勤務日に持ち越される、と

2025/06/03(火) 14:20:11


93. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
ダメな人揃いの、翌日の仕事量の多さに辟易。

2025/06/03(火) 16:04:52


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
シフトで使えない人ばかりで組めればいいのにね

2025/06/03(火) 14:09:56


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事が出来ない人は救いようがあるけど、仕事をしない人はしない事が身体に染み付いてるので無理だと思う。

2025/06/03(火) 14:22:30


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
チェーン店ですけど店長してました
他の人からのクレームもですけど少ない人数で回さないといけない中…1人でもそういう人がいると空気も悪くなりますよね

一度口頭で注意しても聞いてくれなかったらシフト入れませんでした。週一とか…やめて行きます
そして新しい人を入れました

2025/06/03(火) 14:24:39


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何処の職場にもある話だよね笑
新人さんなら懇切丁寧にするけど、そうじゃないなら知らない
指示も出さないし、やたらのフォローもしない
だから変に苛々もしない

2025/06/03(火) 14:31:57


71. 匿名@ガールズちゃんねる
働かない人に仕事して欲しくて私が先輩なので、指示出してたら、えーはぁーい...みたいな感じの態度だったからイライラしすぎて頼むのもストレス溜まるなぁと思って居ないものとする事にした。

2025/06/03(火) 14:35:26


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
フェローしない
本人が懲りなければ状況は一切変わらない

2025/06/03(火) 15:35:22


102. 匿名@ガールズちゃんねる
結局、真面目で使える人が、
やってられなくなって辞めちゃうんだよね。
使えない馬鹿が長く勤め
使える人が辞めてく。

2025/06/03(火) 16:37:00


114. 匿名@ガールズちゃんねる
飲食店はせっかちやテキパキなひとが
するはめになる
マイペースな人はなかなか向いてない
ランチの時間にたらたらされると
たまったもんじゃないよね

2025/06/03(火) 17:44:15


編集元: 仕事をしない人に仕事をさせる方法

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
海外で働いた経験のある方、どんな感じか教えてください。
「体が辛くて70歳まで働けない」デンマークが導入の「定年70歳」に反発も、われわれはいつまで働かねばならないのか
ブラック企業の見分け方は?
♥あわせて読みたい♥