1. 匿名@ガールズちゃんねる
結納金ってありましたか?今時は無いほうが一般的なんでしょうか?

2025/06/04(水) 09:48:15




2. 匿名@ガールズちゃんねる
結納してない

2025/06/04(水) 09:49:30


3. 匿名@ガールズちゃんねる
してない

2025/06/04(水) 09:49:38


5. 匿名@ガールズちゃんねる
ありません!そんな話も特に出なかった

2025/06/04(水) 09:49:48


6. 匿名@ガールズちゃんねる
結納してない
婚約指輪買ってもらっただけ
お返しに欲しいもの思いつかないって言われたから
結婚指輪は私が買っておしまい

2025/06/04(水) 09:50:18


8. 匿名@ガールズちゃんねる
あった
金の受け渡しだけじゃなく、着物着てホテルで結納式をしたよ

今はしない方が多いだろうね

2025/06/04(水) 09:50:28


9. 匿名@ガールズちゃんねる
無い。
でも姉は結納やったから、後からちょっと母に言われた事はあるw
なかったよねーみたいな感じだけど。

2025/06/04(水) 09:50:32


10. 匿名@ガールズちゃんねる
結納金はないし結納の儀みたいなのもやってなくて、両家食事会で終わり
周りもほとんどそんな感じ

2025/06/04(水) 09:50:52


11. 匿名@ガールズちゃんねる
結納式してないけど、結婚準備金みたいな感じで100万もらった。

2025/06/04(水) 09:50:56


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
27の時と32の時に結婚したけど、結納のゆの字も出なかった。今33
世代や地域によっても違うと思う
同い年で結納したって話を聞いたのは25の時に31歳の長男に嫁いだ子だけだわ

2025/06/04(水) 09:51:05


14. 匿名@ガールズちゃんねる
100万いただきました

2025/06/04(水) 09:53:05


15. 匿名@ガールズちゃんねる
結納って夫側の家族が妻側に「今まで娘さんを育ててくれてありがとう、今後はうちでもらい受けますね」みたいなお金でしょ?まあそれで結婚準備にあててくれって意味も勿論あるけど。受け取っちゃったが最期みたいな感じもする。笑

2025/06/04(水) 09:53:14


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
AIによる概要
結納金とは、結納の際に新郎側から新婦側に贈られるお金のことです。娘さんをもらう(お嫁さんをもらう)ことに対する感謝の気持ちを表し、結婚の準備金として渡されます。

だから、合ってる。最近はそこまで重たい意味じゃなかったりもするけどね。そもそもで渡さない家の方が圧倒的に多いけど

2025/06/04(水) 10:02:29


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
結納金一切もらってないのに、雑に嫁扱いされてる💢
命令するなら、せめて金よこしてからにしろや

2025/06/04(水) 10:20:45


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
結納なんて今時はやらないんだから!と騒いでいた義母。
うちの嫁なんだから◯◯やりなさい!が口癖よ

2025/06/04(水) 10:26:51


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>102
百万円ぽっち貰って「ウチの嫁!嫁入りしたんだから言う事聞け!」って言われたくないな。いくら貰ってもお断りだわ。

2025/06/04(水) 10:32:38


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
周りでやってる人聞かない
今って嫁にもらうというより新しく籍を作るって考えだし、やらないところが多いんじゃない?

2025/06/04(水) 09:53:32


19. 匿名@ガールズちゃんねる
嫁入りする気ないから結納してない

2025/06/04(水) 09:54:23


22. 匿名@ガールズちゃんねる
結納金も払わなかったくせに、「嫁にもらってやったんだから、○○家の人間として義両親に尽くせ」「跡継ぎの男の子を産め」攻撃をしてくる妖怪の話はたまに聞くね

2025/06/04(水) 09:54:50


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
結納金、結婚祝い一切無しで「◯◯家が〜」何て言うから笑ってしまう
うちの母に対して「孫がいつもお世話になってます」も言うね

2025/06/04(水) 10:19:08


23. 匿名@ガールズちゃんねる
結納どころか結婚式すらしてない

2025/06/04(水) 09:55:02


24. 匿名@ガールズちゃんねる
結納なんてしないよ 面倒だし

2025/06/04(水) 09:55:26


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
私も結納も結婚式もしてないんだけど、何となくやりたくなかった。
今思えば、嫁に行くというのに違和感があったんだと思う。
私はただパートナーになりたかったから。

2025/06/04(水) 10:06:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちはしてないです。面倒だし無しでいいかなぁ、と思って。

夫は末っ子長男なんですが、義実家が
「うちの嫁に来たんだから実家はなくなったんだぞ!(※嫁に限り。娘たちは除く)」とか言ってくるおかしな人たちなので、もらわなくて正解でした。

しつこく言われるので、
「息子さんと結婚しただけですので。義母さんと違って、高額な結納金もいただいてませんし、ねぇ???」と返してます

2025/06/04(水) 09:56:48


36. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの両親がなくていいと言ったのでやってない
両家で食事会だけ

2025/06/04(水) 09:58:13


40. 匿名@ガールズちゃんねる
嫁をもらう、とか向こうの家に入るみたいな時代の名残では。

2025/06/04(水) 09:58:55


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結納金って、それで結婚準備して嫁に来てもらうお金だよね。
今って女性側が「嫁に入る」みたいな認識を嫌がるから、結納金はいらない、二人でお金出しあって頑張ります!みたいな感覚じゃない?

2025/06/04(水) 09:59:00


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
全然それで構わないけど、さも当然のように
「俺の苗字になるのが普通」だの「うちの息子の苗字になる」とか思わないでほしい

2025/06/04(水) 10:23:36


42. 匿名@ガールズちゃんねる
30年以上昔ならまだしも、今時、結納しようって言ってくる義両親も、「嫁にもらったんだから、嫁は夫の家に入って何でも言うことべき」みたいな考え方してる可能性高くて面倒そうだな

2025/06/04(水) 09:59:35


50. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那の家の人間になる、嫁としてそちらの家の娘をもらう、という意識が強い家の人なら
やるのかもね
「旦那の家の人間になる」「もううちの娘じゃありません、そちらの家の人間なので」なんて
価値観は今はないよ

2025/06/04(水) 10:02:20


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
結納してない
ちなみに結婚式もしなかったから、親族と友人からのご祝儀も丁重にお断りさせてもらった
お互いの両親からのお祝金は受け取った。夫両親が100万円いただいたので、私の両親もそれに合わせて仲良く100万円に揃えてもらった。お互い自分の両親からのお祝金をそれぞれ受け取る形で夫婦で100ずつ分け、それぞれ結婚の新生活準備(引越しや家具家電)に充てさせてもらった。

結婚式をしなかったのは
・私達の仕事の忙しさと、
・お互いの実家や親族が遠方で、親族や友人に東京に来てもらうのが大変
・私たち30代後半の結婚で、親族は高齢、友人は既に子供がいる子が多かったから
結婚式をせずに済ませた

2025/06/04(水) 10:08:51


153. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚する二人が結納なしで!と決めて、それを自分の親に伝えて「無し」になった
親が勝手に「結納無しでいいよね」と相手の家に言いだすことはなかったし
結納やってほしいということもなかった
結婚する二人が決めて親はそれを受け入れる、だった

2025/06/04(水) 10:46:03


編集元: 結納金ってありましたか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【既婚者】自分と夫の年齢差は?【夫婦】
夫との老後が楽しみ
旦那の見た目が老けたから別れたくなってきた
♥あわせて読みたい♥