
マネードクター
2025/06/04(水) 22:40:12
>>3
出鱈目な政治だったなあこの頃も
2025/06/04(水) 22:43:07
カエル化現象
2025/06/04(水) 22:40:45
界隈
2025/06/04(水) 22:40:54
アーカイブ
2025/06/04(水) 22:40:56
>>7
ライブラリーとの違いがわからない
2025/06/04(水) 22:45:14
>>48
乱暴に言ってしまうと、アーカイブは公的な資料や記録を保管・保存する場所で、ライブラリーは現在刊行されているものを収蔵してる場所って感じなんだけど、重複してるものもあったり、ごっちゃになってたり、SNSが普及して用語の使い方も変化していってるから、ややこしくなってると思う。
2025/06/05(木) 00:17:40
>>7
圧縮って意味じゃなかったっけ?
でも映像とかでよく使われるからよくわからんね笑
2025/06/04(水) 22:46:09
>>7
SNSとかよく、アーカイブ残します
とか言ってるよね
配信したのを後で見れる機能のことだろうけど、意味とかよくわかんない
2025/06/04(水) 23:04:14
>>1
ただの会社の名前じゃないの?ほけんの窓口と同じようなもんでしょ
2025/06/04(水) 22:40:58
エモい
2025/06/04(水) 22:41:13
ガザで何が起きてるか
2025/06/04(水) 22:41:27
プラットフォーム
2025/06/04(水) 22:41:35
>>14
駅のホーム?
2025/06/04(水) 22:43:01
>>14
どういう場合に使われるとしても共通している単語のコアの部分は『土台』とか『基盤』ってことだと思う
コンピューターのプラットフォームはOS(オペレーティングシステム)とそれが制御するハードウェアとかのことを指してる
2025/06/04(水) 22:57:46
ローンチ
わかるんだけど、なんか使いづらくないかな?って思う笑
2025/06/04(水) 22:41:40
>>15
初めて聞いたよ。ビジネス用語なんだね。「カンチ〜」しか連想できないアラフィフだよ。
2025/06/04(水) 22:43:14
>>15
わざわざ英語にする必要ないよなとは思う笑
2025/06/04(水) 22:43:24
>>15
数年前まで一部の人くらいで誰も使ってなかったじゃん!と
あとレジュメはいつ市民権得た?
2025/06/04(水) 22:45:32
>>51
レジュメはもう20年くらい前から使われてる
2025/06/04(水) 22:46:54
セオリー
そらまぁなんとなく分かるけど、はっきりは分からない。
2025/06/04(水) 22:41:47
ニーサ&イデコ
2025/06/04(水) 22:41:47
書き込みたいけどよくわからないカタカナ用語が全然思い出せない
カタカナって事しかわからない
2025/06/04(水) 22:41:57
>>23
1000円は草
2025/06/04(水) 23:12:34
骨格なんちゃら
自分の体型よくわからない
2025/06/04(水) 22:42:28
ブルベイエベ
合わない色をつけると顔が浮くとかそういうのもわからない
2025/06/04(水) 22:43:10
SDGs
2025/06/04(水) 22:44:04
イエベとかブルベ
2025/06/04(水) 22:44:12
推し活
グッズを買わないで、イベントに参加したり、テレビを見て応援しているだけの人達は推し活にならないって別なトピで言われたけど、絶対に違って、みんな推し活に当てはまると私は思う。
2025/06/04(水) 22:45:08
メンヘラ
なんとなくは理解しているけど正解には知らないし何の略?メンタル〇〇。ヘラがわからない。
2025/06/04(水) 22:45:10
小池百合子が使ってる、レガシーという言葉
車の名前なら聞いたことあるんだが
2025/06/04(水) 22:58:29
編集元: よく聞くが未だによくわからない言葉
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
お前らの言う 「自我のある女」
お前らの言う 「透明感のある女」
おまんの者が言う 「清潔感のある男」
これや