1. 匿名@ガールズちゃんねる
トピタイ通りです。
人に感謝されたい気持ちが強く、あれこれ先回りしてやってしまい、疲弊してしまいます。

その分感謝される(=承認欲求が満たされる)とアドレナリンが出るのか、疲弊すると分かっていても上記を繰り返してしまいます。

同じような方、いませんか?

また、どうやったらこの終わりの無い承認欲求が満たせるでしょうか。(心理的なアドバイスやヒントを求めています)

2025/06/05(木) 21:48:28




3. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
トピ立ててくれてありがとう

2025/06/05(木) 21:49:06


5. 匿名@ガールズちゃんねる
おせっかいおばさん!

2025/06/05(木) 21:49:12


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主素直な人やね

2025/06/05(木) 21:49:18


9. 匿名@ガールズちゃんねる
感謝されたいと思うのはなんか違うのでは?

2025/06/05(木) 21:49:20


11. 匿名@ガールズちゃんねる
分かりやすく誰かしらの役に立つ仕事につくとか

2025/06/05(木) 21:49:35


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
仕事が難しければ週1でボランティアとかでもいいよね。

施設勤務だったけど感謝しかなかった。

2025/06/05(木) 21:53:06


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
薬剤師だけど感謝されるよ〜
かわいいジジババ達から。
仕事にはまったく興味ないけど、ありがとうって言われるから10年続けられてる。

2025/06/05(木) 22:06:36


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
感謝されないと腹立つタイプ?

2025/06/05(木) 21:50:02


14. 匿名@ガールズちゃんねる
何をやっても人に感謝されなくなると辞められるよ。

積み重ねて行くとね、何処かで感謝されなくなるから続けていけばいつか感謝されなくなるから辞めるよ。

2025/06/05(木) 21:50:13


16. 匿名@ガールズちゃんねる
ASDで人間関係うまくいかないことが多く、その反動で感謝されたい気持ちが強く自分自身もタイミングを考えずロボットのようにありがとうございますと言ってたな。
タイミングと声のトーンと表情を無視してた汗

2025/06/05(木) 21:50:25


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
介護の仕事向いてるかもよ。
利用者さんたちに1日に何十回もありがとうとお礼を言われるし、一日中感謝されてるよ。

2025/06/05(木) 21:50:48


21. 匿名@ガールズちゃんねる
感謝しない奴もいるやんか
その時はどう思うの?

2025/06/05(木) 21:50:50


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
承認欲求というやつ?

2025/06/05(木) 21:51:37


25. 匿名@ガールズちゃんねる
私は逆に感謝とかされると不信感抱いてしまうタイプだから主の性質ちょびっともらいたいわ

2025/06/05(木) 21:51:41


27. 匿名@ガールズちゃんねる
アドレナリンが出るだけで羨ましい。
そのやる気はそのままでいいと思う。

私は他人なんか面倒で鬱陶しいとしか思えなくなって仕事の意欲も減った。

2025/06/05(木) 21:51:53


29. 匿名@ガールズちゃんねる
あんまり度が過ぎると、相手のストレスになるよ。

2025/06/05(木) 21:52:28


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
感謝されたい気持ちがすごく出てる人に色々世話焼かれるのしんどくなる
いいよ、と断ってもいいからいいから、と先回りしてお世話されて、借りができるの嫌なのに相手の気持ちを優先させてあげなきゃいけない状態

2025/06/05(木) 22:27:19


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
これ。私はロックオンされて鬱になった。
とにかく自分の満たされない感情を他人で埋めようとしないことだよね。
個人的には発達検査を勧めたい。

2025/06/05(木) 23:41:05


30. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなあなたにはボランティア活動がおすすめ

2025/06/05(木) 21:52:31


31. 匿名@ガールズちゃんねる
認めてもらいたいんだね

2025/06/05(木) 21:52:43


32. 匿名@ガールズちゃんねる
まぁでも感謝されてるなら良かったじゃん
嫌がる人もいるからさ
態度に出されないだけかもしれないけど

2025/06/05(木) 21:53:02


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
似た系統のトピあるよー
http://girlschannel.net/topics/5705336/

2025/06/05(木) 21:53:19


36. 匿名@ガールズちゃんねる
感謝されることって誰かにとってはありがたいことなんだし、続けて良いんじゃない?
疲れすぎるなら、人との関わりを減らすとかかなぁ。
感謝されることを続けなくても、相性良い人間関係は壊れないから大丈夫だよ。

2025/06/05(木) 21:53:31


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
他人に利用されてやさぐれるから程々にしときな

2025/06/05(木) 21:53:57


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分自身に感謝することを意識してみて
人のために、、って疲弊している時点で自分のこと傷つけてるんだよ
自分のことをちゃんと認めてあげる、そのうえで人にやさしく
余裕の範囲でできることするといいんだよ

2025/06/05(木) 21:54:22


39. 匿名@ガールズちゃんねる
感謝の言葉だけで報われるタイプ?偉いなあ。私なんか、感謝されても、「はい、確かにあなたのためにすごく大変な思いしましたよ」って思って、二度としたくないなと思ってしまう。ま、実際はやっぱり頼まれればするんだけど

2025/06/05(木) 21:56:37


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
承認欲求が強いんだろうね
認めて欲しい。みたいなさ

うちの親がそのタイプだったんだけども
感謝を求める為に良かれと思ってやるとさ
それって単なる押し付けになりかねないんだよね
本当に相手のためになるかなんて、分からないし
それを相手が求めてるとも限らないんだよ
だってあくまでも主が正しいとか良い。と思う事をやるわけだからさ、、

それでも感謝されたい、とかなら
介護とか看護師とか自衛隊とか消防警察‥みたいな
人の為に働く職業につくしかないんじゃないかな
Win-Winじゃん

2025/06/05(木) 21:57:20


42. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんとなんか違うけど、車で煽られたり急な割り込みされたりとイライラが酷い時、
逆にいつもより安全運転を心掛け、入りたい、曲がりたい車がいると止まってあげて譲ったりして相手からお礼をもらい、心を諌めてる

2025/06/05(木) 22:01:09


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分が感謝されたいがためにやっているのなら、時と場合によっては周りのためにはならない事もあるよ。
自分が先回りしてやって得られた感謝の言葉は一瞬だけど、周りの人が自立できるように動いたほうがより深く長く感謝されると思うけど…。

あまりやり過ぎてもやり甲斐搾取されたり、周りの成長する機会を奪うこともあるから難しいね。

2025/06/05(木) 22:01:42


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
疲弊して辛かったり承認欲求の際限なさに辛さを感じてるなら、主さんが本当に求めてるのは別のものなんだと思う
満たされない部分を人からの感謝で埋めようとしてるんじゃないかな、しかも無理して
感謝より愛情が欲しいのかもしれない
大事な友人や恋人から愛情をもらったり、ペットを飼ってお世話したら疲弊しない満たされ方が出来る気がします。忙しいならペットはゲームとかもいいと思います

2025/06/05(木) 22:01:49


46. 匿名@ガールズちゃんねる
分かる
私も困ってる人がいたら喜んで助けるタイプ
感謝されると脳内物質がドバドバでる感覚がある、結局親切も自分の為にやってるのかなってたまに考える
スーパーで働いてるけど商品の場所聞かれて教えたり、かごやカートを持っていくだけでお客さんからありがとね〜って言われるから私には合ってる職場と思ってる
同僚と違ってほぼその場限りだからそこが良い

2025/06/05(木) 22:03:16


53. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れるほど先回りして動いてしまうなら、3回に1回まで我慢して、我慢した分アドレナリン多く放出されるご褒美イベントと思い込む。

ちなみに主さんが嬉しい感謝ってどれくらいの行動で得られる感謝?落ちたペンを拾ってあげて得られる感謝から命の危機を救うレベルの感謝と色々あるけど。
人の残念なところだけど職場でちょっとした気遣いして得られる感謝だといつのまにか当たり前のものにすり替わったりするんで、軽い感謝をたくさん稼ぎたいなら常にご新規さん相手が理想よね。

2025/06/05(木) 22:07:14


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
相手がそれを当たり前だと思って何もやらない・お礼も言わないとなってきて
アホらしくなってこっちも自分の事しかしなくなってきますよ

2025/06/05(木) 22:09:32


58. 匿名@ガールズちゃんねる
まだ主は「自分が感謝されたいからやる」と自覚している分マシだよね
これが自己愛の人間だと「相手がやってほしそうだからわざわざやってあげたのに感謝がない」とかほざきだすから
「感謝されたいからする」じゃなくて「自分がしたいからする」に思考をシフトさせられたらいいのにね

2025/06/05(木) 22:12:48


72. 匿名@ガールズちゃんねる
こういう人、知り合いにいるけど本当に周りは迷惑…

2025/06/05(木) 22:27:37


77. 匿名@ガールズちゃんねる
感謝されるというか「褒められる」ことでしょ
2歳くらいからある欲望だからしょーもないから自覚たけはしといたほうがいいよ
所詮他人軸で都合がいいだけだからね

2025/06/05(木) 22:30:10


86. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
他人が感謝してるかなんて知りようがないじゃない
他人の心は他人にしかわからないんだよ
思い込み激しい

2025/06/05(木) 22:39:18


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
パートさんがそのタイプ。自分の仕事だけに集中してもらいたいのに、やらなくてもいいような別の作業を始めるから全てが中途半端になってるんだよね。

2025/06/05(木) 22:39:50


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
徳を積むという思考に変えれば感謝されなくても不満はなくなるんじゃないかな

2025/06/05(木) 23:17:28


114. 匿名@ガールズちゃんねる
1さんの事ではないんだけど、私は多分感謝されたいタイプの人と相性が悪い。いろいろやってもらって有難いと思ってるしちゃんとお礼は言うんだけど、反応薄いし気が利かないからやって貰ったのと同等のお返しが出来ない感じ。そしたら知らないうちに相手の機嫌を損ねてしまうようでじわじわと避けられる。でも私にとってもそういうタイプは正直ちょっと面倒くさい。

逆に見返りを求めないタイプの親切な人って、こっちがどんなに反応が薄くても気にせずずっと親切にしてくれるからとても気が楽だし、本当にありがたいと思う。見返りを求めるタイプの人が悪いわけでも私が悪いわけでもなく、ただ単に相性悪いよな~と思ってる。

2025/06/05(木) 23:35:00


116. 匿名@ガールズちゃんねる
私は対等な立場の方が楽
相手からのフォローが多すぎるとしんどくなってくる
各々やればよくない?って感じ

2025/06/05(木) 23:42:19


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
自分の行動や自分自身に感謝を向けてあげて!!

実は私もそうでした。誰かに感謝されたくて、認めてもらいたくて
でも動けば動くほど要求は酷くなり当たり前になり…
人に認められる以前に自分が自分自身を認めてなかった事が分かってからは自分で自分自身に「ありがとう」って心のなかで言い続けました。メンタルも安定します

2025/06/05(木) 23:48:49


編集元: 人に感謝されたい気持ちが強い

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
体重聞かれたら答えられますか?
痩せてる人あるある言ってみたい
経験しないうちに終わったこと
♥あわせて読みたい♥