1. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚五年目、夫と3歳0歳の男の子がいる4人家族です。
私は元々すぐに笑うタイプで、関西弁で言うところのゲラでした。
人を笑わせるのも好きで、周りもそういう人ばかりだったので、実家の家族や友達といる時などはいつもみんなで爆笑しています。

夫はとても穏やかで優しいのですが、あまり笑いません。冗談を言っても笑わないし物静かなタイプです。
もちろん人を笑わせようなんてタイプではありません。
とにかく優しいところに惹かれて結婚したのですが、あまりの笑わなさに、このままでは笑顔が少ない家庭になってしまうのでは無いだろうかと思えてきました。
また静かなことが好きな夫は、3歳の息子がおちゃらけたり大きな声で歌ったりしたら、うるさいから声小さくしようね。と毎回注意します。
(ど田舎一軒家なので近所迷惑にはならない)

特に今は2人目の育休中で、家族以外と接する機会がないので、
一日中笑わなかった日が当たり前になってきました。
子供がいるのでニコニコ微笑むことはあっても、爆笑することはありません。
笑うことは健康にもいいといいますし、何より笑わない毎日が悲しくなってきていて笑顔あふれる家庭にしたいです。

どうすれば笑顔あふれる家庭になるでしょうか。
私がとにかく1人で笑い笑わせ続けるしかないのでしょうか。

2025/06/05(木) 10:34:24




3. 匿名@ガールズちゃんねる
思いやりの気持ちを忘れない

2025/06/05(木) 10:35:31


4. 匿名@ガールズちゃんねる
無理して笑うのもシンドイ

2025/06/05(木) 10:35:35


5. 匿名@ガールズちゃんねる
結婚する前はどうだったんですか?
もう選んだ人が間違いすぎない?

2025/06/05(木) 10:35:41


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私も思った。
というか本当に優しいなら子供が楽しそうに歌ってるのをやめさせろなんて思わないんだから静かにさせる必要ないと思う。
主は旦那に気を使いすぎじゃないかな。

2025/06/05(木) 10:37:15


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
主さんはいつも素でいられるのに、旦那さんだけ作り笑顔を強要されるなんて辛すぎるよね。

2025/06/05(木) 10:40:53


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うちの旦那物静かで穏やかなタイプだったけど、結婚して私がノリノリで大塚愛の『さくらんぼ』とか歌いながら夕食作ったらいたら「もう1回!」って掛け声入れてくれるようになったよ。
息子(3歳)がお風呂の後に素っ裸でソファーの上でノリノリで『トミカ!トミカ!プラレール!』の歌を歌っていたらペンライト持って一昔前のアイドルのオタクファンのごとく応援してた。
結婚してキャラ変わった。外では相変わらず物静かで穏やかなタイプだけど。

2025/06/05(木) 10:49:42


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
そうやって子供産まれたら変わってくれるだろうって期待してたのかもね。
まあ実際、変わらないことの方が多いよね。

2025/06/05(木) 10:52:17


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/05(木) 10:35:46


8. 匿名@ガールズちゃんねる
1人で笑い続けてれば、そのうち子どもたちが笑う子になるよ。

2025/06/05(木) 10:35:49


11. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦仲が良い家庭

2025/06/05(木) 10:35:54


12. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでその人と結婚した…

2025/06/05(木) 10:35:58


13. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんに無理強いするものでもないしあなたが笑ったけばいいんじゃない?

2025/06/05(木) 10:35:59


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
だよね。
面白ければ笑い転げてればいいし
そのうち旦那も慣れてくるよ。
いっつも楽しそうやなーって感じになってくる。

2025/06/05(木) 11:01:05


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
奥さんはよく笑い、旦那さんは優しい
めちゃくちゃいいバランスじゃんね
自分が笑いたいから相手も笑ってほしいはわがままだよ

2025/06/05(木) 11:42:36


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正反対なタイプだけどよくそれで付き合って結婚まで行ったね!

2025/06/05(木) 10:37:02


19. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が日本語通じるようになってきたら子供と笑い合える会話ができると思うよ。

2025/06/05(木) 10:37:09


21. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの実家、父が物静かで無って感じだけど他の家族はゲラだから、気にせずゲラゲラ笑ってるよ。

2025/06/05(木) 10:37:23


23. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんとお子さんがたくさん笑えばいいんじゃないかな

2025/06/05(木) 10:37:45


25. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも旦那無口、私は主と同じ感じ
まぁだんだんと折り合いがつくというか、私と子ども2人(今中高生)がげらげらしてる
色々お出掛けしたり、体験してみんなが共通して楽しめることとかだんだん分かってくると思うよ
うちは旦那はアウトドア好き、あとの3人はインドア
今家族で楽しめるのは城下町とかの食べ歩き

2025/06/05(木) 10:38:01


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
笑顔で溢れる家庭の基準を押し付ける時点でそれは作り笑顔にしかならない

2025/06/05(木) 10:38:08


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
笑わない毎日って、ニコニコ微笑んでるなら笑ってるじゃん。
爆笑しないから笑顔溢れる家庭ではないの言うのがよく分からない。

2025/06/05(木) 10:38:28


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも笑顔あふれる家庭と言うのが、爆笑家庭ではないと思うの。
幸せで微笑むって意味じゃないの、知らんけど。

2025/06/05(木) 10:40:12


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
そうだよね
穏やかに暮らすイメージだった

2025/06/05(木) 10:49:41


36. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんは明るく、お父さんは静かで優しく。
役割分担出来てていいじゃん。
子供達がしゃべり出すまでは、ひとりでしゃべってひとりで笑ってたら?
案外、ご主人は明るい主さんを見ているのが好きとかないかなー。

2025/06/05(木) 10:40:19


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
お付き合いして結婚したなら、いつも明るい主に惹かれて結婚してるはずなんだよね。
子どもに注意するのは、旦那さん疲れてるんじゃない?疲れてる時って静かにしてほしいもんだよ。

2025/06/05(木) 13:14:17


37. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃、家族で爆笑なんて無い家庭で育ちました。今は結婚して、夫が面白くいつも家族を笑わせてくれます。爆笑するって子供たちのメンタルが強くなる要素の一つでもあるんじゃないかと思うくらい、今では大事なことだと思っています。楽しいって本当に良いですよね。

2025/06/05(木) 10:40:39


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦が仲良いと子供は安心
何より安心な家庭が大切だと思う

2025/06/05(木) 10:40:48


41. 匿名@ガールズちゃんねる
理想を求めすぎでは?
旦那さんには旦那さんのペースがあるし
楽しいののとうるさいのは別だと思うし
私もお笑い大好きだけど、旦那さんよりの考え方だな
楽しいことやお笑いは大好きだけど、年がら年中笑ってたいわけでもないし、基本的には家で静かに過ごしたい
隣近所に迷惑にならないから子供が大騒ぎしてもいいって考えではないかな

2025/06/05(木) 10:40:52


44. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえずフラストレーションの矛先を旦那さんに向けるのはやめよう
旦那さんの性格わかりきって結婚したわけだし、物静かなのは悪い事でも何でもない。奇声上げる癖を優しく諌めるのも正しい躾だと思う

喋りに自信あるなら雑談配信でもやってみたら?

2025/06/05(木) 10:41:15


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日ワッハッハと笑う事自体は否定しないけど、家族全員それぞれ性格があるんだから全員でドッと笑うことが正みたいな考えはしない方がいいと思う・・・。

主さん1人でお笑い動画などを見て爆笑してスッキリしてはどうですか?

2025/06/05(木) 10:41:45


47. 匿名@ガールズちゃんねる
3歳の息子がおちゃらけたり大きな声で歌ったりしたら、うるさいから声小さくしようね。と毎回注意します。

これは当たり前だと思う。静かが好きとかど田舎とか関係なく、躾の問題だもん。

2025/06/05(木) 10:41:59


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>47
外で騒ぐ子って、やっぱ家でも注意されないんだろうな。
家でなら騒いでも問題ない→外でも騒ぐ→最終的に外で騒いでも子どもなんだから仕方ないでしょ!になる。
そりゃ家でうるさくしてる子が、外で大人しくできるわけないわ。

2025/06/05(木) 11:13:03


48. 匿名@ガールズちゃんねる
別にこの旦那は何も問題なさそうに思うけど
3歳児の大声って本当に頭に響く時もあるからもう少し声小さくねって私も言ったことあるし、主さんの感覚では平気でも旦那は大声が辛かったかもしれないし、優しく注意してるなんて穏やかな旦那でいいじゃん

2025/06/05(木) 10:42:24


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の両親(結婚40年目)母は、底抜けに明るくてゲラゲラ笑ってるポジティブお母さんだけど、父は、ネガティブ暗い。うつ病持ちだよ。母に何でこんなにタイプ違う父と結婚したのか聞いたら、見合い結婚で妥協したからだそう。父が暗くても、母は、ずっと明るくて笑ってたよ。今もだよ。その明るさに私は、救われて育ったから主さんも、旦那気にせず明るく笑顔でいたら子供達救われるよ。

2025/06/05(木) 10:42:54


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那のその穏やかさが好きだから結婚したんでしょ?なら我が子もそんな穏やかな子になるなら万々歳なんじゃないの?
なんでゲラゲラ笑うような子じゃないとダメなのか分からない

2025/06/05(木) 10:44:33


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
だよね
なぜ自分以外の人をコントロールしようと思うのかわからない

2025/06/05(木) 10:48:16


60. 匿名@ガールズちゃんねる
うるさいと明るいは違うからなぁ
声質にもよるけどホントにうるさく感じる笑い声、はしゃぎ声ってある
家族間ではそこまで思わないのかもしれないけど

2025/06/05(木) 10:45:48


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
> 人を笑わせるのも好きで

旦那にはウケてない

2025/06/05(木) 10:46:34


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも父が笑わないタイプだったけど女三姉妹が全員明るい性質で母も凄く朗らかだったから、私達姉妹が成長して自我が出てきたら元気で明るい笑いの絶えない家庭になったよ
姉妹仲が良かったから大人になっても子供の頃と同じ関係性で今アラフィフなんだけどまだ仲良くて毎日笑いが絶えないよ
でも姉妹仲が良すぎて男性や結婚に姉妹全員関心が薄くて男性より姉妹優先だった結果三姉妹全員生涯独身になった
このまま子供の頃の関係性のまま死ぬまで一緒に暮らしていくよ
端から見ると変な独身オバサン三姉妹だろうけどストレスフリーな楽しい毎日でとても満足していて幸せは幸せなんだけどね

2025/06/05(木) 10:48:09


72. 匿名@ガールズちゃんねる
ムスッと不機嫌そうにしてるんじゃないなら良いと思うけどね
子供への注意も優しい言い方だし
静かな環境が好きなだけで問題あるとは思えない
これが神経質に怒鳴ったりするならヤバイけどね

2025/06/05(木) 10:49:44


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ニコニコ微笑んでくれるならいいじゃん。
爆笑しなきゃダメなの?本当に面白くなきゃ爆笑なんてできなくない?
うちは滅多に爆笑しないけど、笑顔あふれる家庭だよ。

2025/06/05(木) 10:50:34


80. 匿名@ガールズちゃんねる
うるさ型の奥さんには静かな旦那さんがデフォ

2025/06/05(木) 10:53:11


83. 匿名@ガールズちゃんねる
主は笑顔あふれるって言うより、ただうるさそう

2025/06/05(木) 10:59:25


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>83
田舎で近所迷惑にはならないって言ってるけど、それに慣れたらギャーギャーうるさいのが当たり前になるよね。
子供でも結構声デカいし。そこに主さん大爆笑でギャハハしてたら本当「ちょっと静かにしてよ」って言いたくなるだろうなとは思う。

2025/06/05(木) 11:20:21


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちもそうだよ
私と娘はゲラゲラしてる
夫に笑いは要求してないし、動画とか見てゲラゲラすれば解決
何で旦那さん巻き込むのよwそもそもそういう人じゃないじゃん。夫が私みたいな人なら結婚してないと思う。違うからいいのに

2025/06/05(木) 11:23:41


編集元: 笑顔があふれる家庭にするには

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供に今の日本で結婚した方がいいと思うかと聞かれたら
子どもの成長で嬉しかったこと中高生編
旦那のスニーカー投資をやめさせたい。
♥あわせて読みたい♥