1. 匿名@ガールズちゃんねる
簡単ではない事は分かっていますが、昔から自分の手で何かを作って売りたいと思っていました。
特に農業に憧れていますが、その大変さに躊躇し(想像)、結局会社勤めをしていますが、やりがいがなく虚しい毎日を送っています。
なので、最初から大規模は無理として、小規模で始められないか色々模索しています。
干し芋などの加工品も売りたいです。
高過ぎない値段で、国産でたくさん入っている干し芋があれば売れるのではと企んでいます。
やはり甘いでしょうか?

2025/06/06(金) 00:49:14




2. 匿名@ガールズちゃんねる
大変だよーー

2025/06/06(金) 00:49:42


3. 匿名@ガールズちゃんねる
市民農園みたいなの借りてやってみる

2025/06/06(金) 00:49:52


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
まずはそこからよね

私も家庭菜園やって初めて知ったことがいっぱいあったし
毎年気候が違うから違う経験ができて学ぶことがたくさんある
農業って植物(生き物)相手だから奥が深いよね

2025/06/06(金) 01:50:11


4. 匿名@ガールズちゃんねる
まずは農家さんで修行しないと

2025/06/06(金) 00:50:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
そうそう。農家の短期留学みたいなのあるよね?そういうのから始めてみて、自分に合う合わないを先ずは見極めたら良いと思う。

2025/06/06(金) 00:52:29


6. 匿名@ガールズちゃんねる
一緒に日本米作ろう(´-`).。oOガル米

2025/06/06(金) 00:50:30


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
これが今1番興味ある。でも1人では絶対無理…。
いくら位の資金と何人集まれば実現可能なんだろう…
米を望んでる人はたくさんいるけど儲からないから皆米作りから離れざるを得なくなった現状考えると根本的にやはり無謀の極みか…米作りを熟知している高齢者の方が本当にいなくなってしまう前に、なんとかしたい

2025/06/06(金) 01:42:01


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
お米はハードル高いよね
ダッシュ見てると他の野菜もだけどお米がいかに大変が想像だけでクラクラする
米一粒に七人の神様って身に染みるわ

2025/06/06(金) 03:17:40


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
道の駅に干し芋置かせてもらえたらいいよね🍠

2025/06/06(金) 00:51:53


9. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず炎天下の下で何時間も作業できるタイプ?
部活とかガチでやってた?

2025/06/06(金) 00:51:57


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず農村過疎地の地域婚活に参加しましょう
冗談抜きで誰かと結婚して引き継いで携わないと、初期投資だけでもとんでもないです

2025/06/06(金) 00:52:04


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
それって相手選ばなきゃハズレ引いたら終わり
こんなこと言ったらなんだけど儲かる農作地とそうではない土地があるから儲からない農作地持ちに嫁いでも絶望すると思う

今、生き残ってそれなりに稼げてるところは法人化してるから法人化してるところに嫁ぐのが大前提かもね

2025/06/06(金) 01:03:28


11. 匿名@ガールズちゃんねる
畑を耕すエリザベス・テイラー

2025/06/06(金) 00:52:16


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ほんとに何でも持ってるんだねw

2025/06/06(金) 00:55:17


13. 匿名@ガールズちゃんねる
農業も高齢化で人手不足なので、新規でやりたい人が出てくるのは良いことだと思う

2025/06/06(金) 00:52:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
田舎に移住
跡を継ぐ人がいない農地沢山ある
そういう所なら安く貸してもらえるんじゃない?
うちも祖父の他界後、農地を貸してる

2025/06/06(金) 00:52:42


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
サツマイモはつると葉っぱが80%

2025/06/06(金) 00:53:12


17. 匿名@ガールズちゃんねる
タイミーで農業手伝い募集してるよ。やってみたらどう?

2025/06/06(金) 00:53:41


19. 匿名@ガールズちゃんねる
何事も経験だ、やってみよう

2025/06/06(金) 00:54:19


21. 匿名@ガールズちゃんねる
JAとか近隣の農家さんとかとのしがらみとか色々あるんじゃないの?
素人が作って、ハイ!これ店に置いてください!で売って儲かるなんて簡単な話はないよね。

2025/06/06(金) 00:54:23


22. 匿名@ガールズちゃんねる
虫との戦いだよ
虫が平気なら大丈夫かも

2025/06/06(金) 00:54:31


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やってみればいいよ
色々な地方で農業支援の
政策があるから利用したらいいよ

2025/06/06(金) 00:57:22


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それなら農業をやってる企業に
転職するのが一番いいよ

1人でやってく自信が付いたら
会社辞めればいいんだし

2025/06/06(金) 00:59:01


37. 匿名@ガールズちゃんねる
庭の家庭菜園程度だけど、これをベトナムとかハクビシンに持って行かれたらやるせない。

毎日毎日手間暇かけて育ててたのに。

農家の人なんてもっと許せないよね、収穫前にさ。

2025/06/06(金) 00:59:15


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
始めは小規模で、が素人考え。
例えば米なんてただでさえ最初の半年は無収入だし、小規模ならなおのこと。
農企業に入るのがいいよ。それなら安定してる。

2025/06/06(金) 01:01:32


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>高過ぎない値段で、国産でたくさん入っている干し芋

利益度外視の慈善事業ならいけるだろうけど、みんなそうじゃないからあの値段な訳で

2025/06/06(金) 01:04:07


44. 匿名@ガールズちゃんねる
15年以上家庭菜園やっていてたくさん採れた時などにこれが売れたらなぁなんて考えることあるけど、店頭の価格よりもさらに安く売るのに生活できるほどの野菜を作ろうと思ったらどんだけの規模の農地が必要かって考えたら現実見える
しかも家庭菜園の規模だから上手く作れてるのもあるし

2025/06/06(金) 01:05:41


49. 匿名@ガールズちゃんねる
高過ぎない値段で、国産でたくさん入っている干し芋があれば売れるのでは

→難しいのでは
祖母が茨城で干し芋作ってたけど、すでに値段相応の手間・時間がかかってる印象

一度おうちで作ってみて、コスト出してみたら良いかも

2025/06/06(金) 01:17:56


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
甘いよ
経費や人件費考えたら国産で安値なんて無理だよ
儲けなしでいいならやってみれば?
安い国産の美味しい干し芋あったら買うよ

2025/06/06(金) 01:18:28


53. 匿名@ガールズちゃんねる
友達夫婦が40代半ばで農家になった
1年間地元の市民農園で夫婦で土に慣れてから移住
元々リゾートバイトで知り合ってた人から使っていない土地を借りられることになっていたので
1年間ガッツリ農家でバイトして農業を学びながら借りた土地で野菜を育て、翌年から本格的に自分たちで仕事を始めたよ
旦那さんが経歴が面白い人なので取材受けたりもしてるみたい

2025/06/06(金) 01:22:53


54. 匿名@ガールズちゃんねる
主です!!!!!!
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございます!!!✨✨
やはり、国産干し芋を安値で売るなんて無理なんでしょうね
高値でも売れるんでしょうか?
それなら、高値で売りますが笑

最初は農業やってる会社に転職して勉強、自信を付けて独立の道が現実的ですね!
経営も経験したいので、独立できると良いなぁ
身体は今のところ丈夫で健康ですが、37歳なので先は少し不安です。
私の祖父母が50歳くらいで廃農してるので、その歳までは頑張れたら良いなと思ってます。

2025/06/06(金) 01:23:38


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
実家が茨城で代々干し芋作っているけど、
干し芋だけじゃ生活できないよーー!!!

干し芋だけで生活するって、収入が入るのは販売している12月〜3月なのよ。そこで一気に稼がないといけないから干し芋だけで生活するなら、安く販売なんて正直出来ないと思う。

2025/06/06(金) 02:55:56


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1やってみてほしい
ガルで聞くとすぐ否定してくるからガルで聞かないで自分の気持ちで行動してほしい。

2025/06/06(金) 01:41:12


70. 匿名@ガールズちゃんねる
ガチ農家は無理だけど自分ちが食べる分とご近所さんにあげられる分だけ、今年からやる。
実家の田舎だから近所のジジババにも教えてもらいながら、、
草むしりが大変。
でも楽しい。

2025/06/06(金) 01:45:12


71. 匿名@ガールズちゃんねる
私もずっとあこがれてます、農業

大儲けできなくていいから、自分の手で自分の土地を耕し手入れしながら守っていくっていう堅実な生き方が素敵だと思います

家庭があるので踏み切れませんが、リタイアしたら土地を買ってチャレンジしてみたい

2025/06/06(金) 01:47:35


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いいなぁ一緒にやろ〜

2025/06/06(金) 02:03:10


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
農家さん用のタイミーみたいにあるみたいだよ
休日にやってみたらどうかな?

2025/06/06(金) 02:20:33


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
農家でバイトが1番早いよ。
とりあえず、
1週間位有給使って、収穫の時期にバイトしてみたら?
もしくは休みの日にバイトするとか。

2025/06/06(金) 02:44:57


91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やったことがないのなら売る前に自家用でもいいからやってみたらいいと思う
私仕事しながら両親と一緒に20年くらい小さい畑やってるけどやっぱり大変だよ
土いじりは好きだけど、あくまで趣味だから楽しいのであって、それを仕事にするのはたとえ副業だとしても厳しいと思う
人にお金出して買ってもらう以上責任が発生するからね
ただ、ふだんの仕事では得られない充実感は確かにある
基本的には手をかければかけただけ見返りがあるし、自分の好きなように決められるし
でもそれも天候やらなんやらで思い通りにいかないことも多いから、それが仕事となるとストレスすごいだろうなと思うよ

2025/06/06(金) 02:45:13


102. 匿名@ガールズちゃんねる
義母が趣味にと独学で始めたらめっちゃ楽しかったらしくどんどん規模を増やしてるよ
年間通して色んな野菜を作って道の駅で販売してる
大変なこともあると思うけど、主さんもそうなればいいね!

2025/06/06(金) 03:06:50


編集元: 農業をやってみたい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
傷付いている人の集い
パーカーのフード被ってる人
こう聞かれたらどう答えるのがベストだと思いますか?
♥あわせて読みたい♥