1. 匿名@ガールズちゃんねる
百貨店の2階、3階はガラガラ

2025/06/06(金) 10:46:58




2. 匿名@ガールズちゃんねる
高いのに素材が悪い

2025/06/06(金) 10:47:26


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
高いのに中国製

2025/06/06(金) 10:54:32


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
ポリ100なのに6万とかする服売られてる。

2025/06/06(金) 11:04:34


3. 匿名@ガールズちゃんねる
男女兼用フリーサイズが増えた

2025/06/06(金) 10:47:30


4. 匿名@ガールズちゃんねる
どんな場面でもあまりスーツの出番が減ったこと。昔はちょっとしたお出かけだかなりのオシャレやスーツを着たもんです

2025/06/06(金) 10:47:52


12. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
いつの時代??20世紀?

2025/06/06(金) 10:49:51


5. 匿名@ガールズちゃんねる
生地はぺらぺら、縫製はいい加減

2025/06/06(金) 10:48:12


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ユニクロですら高くなったと言われること

2025/06/06(金) 10:48:25


8. 匿名@ガールズちゃんねる
GUとユニクロ着てる子がめちゃくちゃ多いよね

2025/06/06(金) 10:48:48


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
2000年代の私の大学時代はユニクロはTHE近所用って感じで大学や都内に遊びに行くときにはあんまり着なかったけれど今はそういうのはもうないね
逆に当時みたいなキメキメの格好が今は変なんだろうね

2025/06/06(金) 10:52:42


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
若い子は中国の格安通販服が多い
昔は外国人が着てた謎のペラペラ服を日本人も着てる

2025/06/06(金) 10:55:27


160. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
YouTubeのファッションチャンネルが、GU、ユニクロ、しまむらばかりでつまらない…たまにZARAが参考になるくらいで。ミドル価格のブランドは福袋ばかりなんだよなー。ハイブラのランウェイ映像はあるけど、あれはまた見る目的が違うし。

2025/06/06(金) 11:38:05


9. 匿名@ガールズちゃんねる
しまむらの勢力が強まった事かな
長く大切に着る時代から、汚れたら捨てたら良いくらいの価格帯が人気なのかな

2025/06/06(金) 10:48:57


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ワンシーズン使い捨てって言いながら実際しまむらのセーター5年ぐらい着てそうな人多いよね。近くで見ると袖口毛玉だらけな人多い

2025/06/06(金) 10:55:30


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
そこら辺の服はそもそもワンシーズンで毛玉だらけになる笑

2025/06/06(金) 10:57:46


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2000年代に入ってからもう百貨店の上階は人いなかったよ
活気あるのはデパ地下と1階だけ

2025/06/06(金) 10:49:34


13. 匿名@ガールズちゃんねる
質の良い綿Tが基本だったブランドでポリエステル混が増えた

2025/06/06(金) 10:49:58


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
アパレルが入ってた店舗がなくなった後にほけんの窓口、百均、買取、歯医者などが入るとげんなりするよね

2025/06/06(金) 10:50:13


17. 匿名@ガールズちゃんねる
綺麗なビタミンカラーのサンダルやハイヒールを見かけなくなった

2025/06/06(金) 10:50:21


18. 匿名@ガールズちゃんねる
モール行くとどこも同じような無難な服ばかり

2025/06/06(金) 10:50:21


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ベトナム製
バングラデシュ製

みたいな中国よりコストが安い産地をみることが増えた時

2025/06/06(金) 10:50:37


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかる!地方都市の、10年くらい前はテナントがたくさん入っていたショッピングモール
次々とショップが撤退して、すっかり寂しくなった空きスペースには、ガチャガチャが置かれたり、そうかと思ったらフロア全体が海外の安いブランド店になってたりする
あのいろんな店がひしめき合ってるのがよかったのにー、と思ってる

2025/06/06(金) 10:50:48


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
フランフランみたいなのではなく、その店独特の品揃えの小洒落た小物を売ってる店とかも消えたよね
というかフランフランですらもう高いという感じになってきてる(昔は手頃なものという感じがした)
部屋を飾る小物に千円、二千円をかけられない時代なんだよね
2000年台は普通に部屋に飾るものに三千円くらいは若い女の子も出してたのに

2025/06/06(金) 10:53:01


23. 匿名@ガールズちゃんねる
雑誌が季刊になってる
毎月出るものではなくなりつつあるね

2025/06/06(金) 10:50:50


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ファミリーセールすら回数が減ってきた。
あったとしても昔程の割引率じゃなくなってきた。

2025/06/06(金) 10:51:51


32. 匿名@ガールズちゃんねる
ファッション誌の没落

2025/06/06(金) 10:53:37


34. 匿名@ガールズちゃんねる
デパートのアパレルフロアが年始や夏のセールでも閑散としている
昔はそれこそ取り合いしそうなくらい人が押し掛けてたのにね

2025/06/06(金) 10:54:11


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ラインの見えない素材もそんなに気にしなくて良いダボダボが流行ったら不景気だなと感じる
生地やパターン考えなくて良いし

2025/06/06(金) 10:54:27


37. 匿名@ガールズちゃんねる
装飾品としての腕時計とか綺麗なバングルとか付けてる人みかけなくなった

2025/06/06(金) 10:54:59


38. 匿名@ガールズちゃんねる
おばさんもだけど若い子の服が無難とかいうか地味

2025/06/06(金) 10:55:22


46. 匿名@ガールズちゃんねる
もう10年以上ダボっとしてるよね
ダボっとしてた方が着やすいしサイズアウトしないしネットで買っても失敗しにくいし楽だけれど
しゃがむとお尻が半分でてるようなピチピチのローライズのデニム履いてたような時代からするとすごい変化

2025/06/06(金) 10:56:56


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
デパートに入ってるような婦人ブランドってオンラインのセールだと秒殺で売れてるよね
そういう人たちは店舗行かないのかな

2025/06/06(金) 10:57:49


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
百貨店に勤めてたけどセール前に試着しに来るお客様で溢れてたよー

2025/06/06(金) 10:59:24


53. 匿名@ガールズちゃんねる
ファスナーがYKKじゃなくなっている
昨日何かの記事で読んだけど、
確かにそこそこ高い商品でも「なんか引っかかるな」と思ったら、つまみの材質が軽くて何も刻印のない謎のメーカーに変更されてたりする

2025/06/06(金) 11:00:31


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

日本の景気が悪いのはもちろん感じるけど
世界的にファッションがつまらなくなってる

🌏️ 男の人とか どこの国でも黒のTシャツに短パンかデニムだし
女の子も コンビニ服みたいなゆるいカッコ

きちんとアイロンをかけたシャツやハイヒールの靴とか 見なくなった

2025/06/06(金) 11:24:02


編集元: ファッションで不景気を感じる時

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「服装がダサい」って、具体的にどの点が評価対象とかありますか?
【ファッション】オーバー50【有りか無しか】
こんなファッションしてるひといねぇよ!とツッコミたい
♥あわせて読みたい♥