1. 匿名@ガールズちゃんねる
4年生の子供がまさに小4の壁にぶつかっており、去年まではほとんどのテスト90〜100点だったのが70〜80点をとってくることが増え特に算数で躓いています。
先生に聞くのは嫌らしく反抗期も少し入ってきていて私が教えても親子喧嘩になるので塾を検討しています。
中学受験させる予定もなく勉強もあまり好きじゃない、放課後は毎日外遊びに行く子なので塾は6年くらいからでいいか〜と軽く考えていましたが必要ならばと調べていると子供から、集団の塾は嫌だから一対一か家庭教師がいいと言われ正直費用的にキツイです。
ちなみに子供は人前で発表したり意見を言うのが苦手なタイプではなく、参観日も毎回手を上げ、個人懇談で先生からも参観の様子と普段の様子変わらないと聞いています。
クラスのみんなに問題がわからないと知られるのが恥ずかしい気持ちは理解できますが、塾でもそんな空気感あるものですか?
集団と個別どちらもお子さんが経験されたことのある方、伸び方違いましたか?

2025/06/06(金) 11:31:38




2. 匿名@ガールズちゃんねる
個別しか勝たんってやつですね

2025/06/06(金) 11:32:15


5. 匿名@ガールズちゃんねる
通信は?

2025/06/06(金) 11:32:58


6. 匿名@ガールズちゃんねる
集団の塾行きたくないなら頑張って勉強しなさいよ

2025/06/06(金) 11:33:13


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
確かに

勉強嫌いで放課後遊びに行くくらいなら先ずは自分でやってみたら良いよね

2025/06/06(金) 11:36:07


10. 匿名@ガールズちゃんねる
こればっかりは先生との相性だね
小4レベルの内容ならベネッセとかスマイルゼミをトライしてみるのもありだと思うけど

2025/06/06(金) 11:33:19


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
リモートだけど個人的で先生に質問できるコースもあったような

2025/06/06(金) 11:35:39


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
通信教育と市販のドリルや問題集の組み合わせで苦手が減っていきそうだよね

2025/06/06(金) 11:58:59


11. 匿名@ガールズちゃんねる
1対2なら費用抑えられるよ。
家庭教師も自分でネットで探して直契約すれば安くなる。

2025/06/06(金) 11:33:39


13. 匿名@ガールズちゃんねる
真面目にやってるのに小4で授業についていけないなら、集団の塾に行っても同じと思うわ
残念ながら数学的能力は平均よりやや下かもしれない、と考えて、個別で子供に合った勉強をしたほうがいいと思う

2025/06/06(金) 11:34:14


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
子ども心に授業ついていけないのまずいなと思って、でも授業と同じついていけない状況での勉強はしたくないから個別と言ってるんだろうね。
やる気無くさないうちに、やれば出来るを教えてあげて欲しいな。

2025/06/06(金) 13:08:52


14. 匿名@ガールズちゃんねる
中学受験する気もないならテストで間違えたところを見直して覚えるでいいんじゃない?

2025/06/06(金) 11:34:53


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
小4の壁にあたるくらい勉強苦手なら、本人の見直しでは無理だよ。授業内容が入ってないから70.80点になってる。小4レベルは理解してたら90〜100点でもおかしくない。

2025/06/06(金) 13:11:53


16. 匿名@ガールズちゃんねる
個別も学生アルバイトなんかは当たり外れ激しいよ

2025/06/06(金) 11:35:15


19. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは各学年6人までの少人数制のやつ言ってるよ。
1人よりも大人数よりも子供にはあってたみたい。
無料体験とかあれば申し込んでみたら?

でも結局はこどものやる気がないと続かないと思う。

2025/06/06(金) 11:35:54


22. 匿名@ガールズちゃんねる
3人制も個別よりはそんなに高くないし、授業スタイル自体は個別(仕切り)だからお子さんの希望は一応叶うね

2025/06/06(金) 11:37:27


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>勉強もあまり好きじゃない

伸びる子は1人でも勉強するよ
自分から勉強する意欲がないなら、塾に行っても家庭教師つけても伸びないよ

2025/06/06(金) 11:38:01


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
四年程度なら主が教えてあげたらいいんじゃない
何につまずいてんの?
筆算?
今YouTuberで授業並に教えてくれるのもあるよ

2025/06/06(金) 11:38:07


26. 匿名@ガールズちゃんねる
受験予定無いならチャレンジとかやってみたら?

2025/06/06(金) 11:38:55


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも高校受験組ですが、中3までに集団と個別どちらも経験した結果、個別のほうが伸びました。
周りが気になって気が散っちゃうようなら学べるものも学べなくなるし、お子さんの望むやり方でまずは進めてみるのがよさそう。

個別も探せば安いところあるよ。
あとは苦手教科だけに絞るとかすればリーズナブルになると思う

2025/06/06(金) 11:39:21


31. 匿名@ガールズちゃんねる
個別の社会人みたいな先生がいいよ
稀に優秀な人がいる
大学生は知識が微妙

2025/06/06(金) 11:39:53


32. 匿名@ガールズちゃんねる
中受しないのに個別かカテキョはもったいないわー
この先どんどん金かかるのに

2025/06/06(金) 11:40:13


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
確かに勿体無いけど、小4でつまづいたままにすると後が大変なのはわかる
親しい身内で部屋貸してくれて教えてくれる人がいたら良いのにね

2025/06/06(金) 11:42:00


34. 匿名@ガールズちゃんねる
うちもケンカになるから教えるのやめた。
夫が教える。
私も同じ問題やる。
子供、えらそうに私に教えてくる。

みたいな感じで頭良くなってきた。子供がw

2025/06/06(金) 11:40:29


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>34
子供が「人に教える」っていう勉強方が1番良い(定着する)って聞いたことある!!
天才じゃん、そのやり方!

子供も鼻高々で勉強するだろうしね。
自尊心をくすぐる良いやり方!

すぐにでも真似させてもらうわっ!!

2025/06/06(金) 11:54:27


43. 匿名@ガールズちゃんねる
塾に行こうが家庭教師つけようが、結局宿題は出て家庭でそれをきちんとやらないと身に付かないわけだが…

2025/06/06(金) 11:44:23


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
そうそう。塾に行って新しい問題やるより、
学校の宿題を何度もやった方が、小学校のテスト対策にはいいよね。
間違えたところを、別のノートで何度か解き直しする習慣をつける事が大事。

2025/06/06(金) 11:47:25


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お金がきついなら無理することないよ。
参考書買って勉強するとかで十分だと思う。
ってか、算数なんて教科書で十分だったけど、お子さんは頭悪いと思う。
今からそんなにお金かけても無駄になると思うよ。

2025/06/06(金) 11:44:28


45. 匿名@ガールズちゃんねる
ズレなアドバイスだけど、
個別に行くお金がないなら、親子で妥協して、親とやるのはだめ?

小学生のカラーテストなら、算数は学校のドリル3回やるだけでほぼ満点だったよ。
学校と同じのが嫌なら教科書ガイドでもいいし。
塾も費用がかかることを理解してもらって、お金の使い方を親子で相談してみたら?

2025/06/06(金) 11:44:34


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学校の授業についていけないのに、
塾の授業にはついていけるとは思えない。
ただ「分からない、つまらない時間」が増えるだけ
余計勉強嫌いになるよ。
お子さんの言う通り、個別か家庭教師が良いのでは。

2025/06/06(金) 11:45:13


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
なんなら先に先に進んだ内容を塾でしていくから余計辛いよね

2025/06/06(金) 11:47:00


53. 匿名@ガールズちゃんねる
90-100点から70-80に下がった、、受験はしない予定ならそんな焦ることもないような、、
家庭学習強化で乗り越えられそう!

2025/06/06(金) 11:46:12


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは集団と個別両方体験入塾したけど躓いてるなら個別がいいと思う
集団塾は順位が出るし(うちの子が通ってるところは)割と勉強できる子が多いからどんどん進むし更に勉強嫌いになりかねない
個別は理解するまでとことん教えますって感じだったよ
個別だと集団より月に+5000円くらい高かったと思う

2025/06/06(金) 11:46:12


55. 匿名@ガールズちゃんねる
本音を言うなら、学習意欲のある子になら気持ちよくガンガンお金もかけてあげたいけど、現実はやる気がないからこそ手厚くするしかないという…

それぞれの家庭のスタンスがあるだろうけど、うちは子供の教育費用に効果を求めるのは虚しいと悟って払う一方です

2025/06/06(金) 11:46:26


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
わかる
できない子はお金がかかる
かけた割に費用対効果がイマイチ
賢い子は学校の授業だけで充分理解できるから羨ましい

2025/06/06(金) 11:49:45


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ワガママ相手にする必要ないじゃん
今ってそんなことまで配慮しなきゃダメなの?
「ダメだよ、うちお金ないもん」で終わり
どうしても嫌なら通信とかネットで自分で調べさせるのが一番かも
色んな質問出尽くしてるし、今の子なら調べるの得意でしょ

2025/06/06(金) 11:48:34


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>60
小4で受験しない予定無しの子が、自ら塾探しなんてやるわけがない、、

2025/06/06(金) 12:17:41


65. 匿名@ガールズちゃんねる
院生の子は中受のため集団塾へ4年生から通いました。習熟度別のクラス、成績順の席次が合っていました。
そんな子が大学に入って個別塾の講師のバイトを始めましたが、やる気のない子からお金を取るやり方に嫌気がさしたと即辞めてしまいました。私も同じく大昔同じようなバイトをして、親御さん無駄遣いされているなあと感じたことがあります。
クラスのみんなに問題がわからないと知られるのが恥ずかしい気持ちがあるなら習熟度別の塾はどうでしょうか?いずれにしても本人のやる気が1番かと思いますが。

2025/06/06(金) 11:52:35


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私が小学校から中学の間で、大手集団塾、家庭教師、1対2、学研とトライしてきたけど、どれも先生が好きかどうかが大事だった!(笑)

家庭教師も先生チェンジしてもらったら成績伸びたし、チェンジしてもらう前は全然伸びなかった。

集団塾は学校の延長線上って感じかな

今も好きだった先生のことははっきりと覚えていてやる気もりもり取り組めたの覚えてるなー

2025/06/06(金) 11:55:23


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
個別の方が向いている子もいると思うよ。先生に聞きやすい。集団は学校の授業と同じで先生が説明している中で、ここわかりませんと流れを止めるのは言いにくいと思う
個別も先生1人に対して生徒2人や3人のところもあるので、よく調べた方がいいよ

2025/06/06(金) 11:55:24


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

最近の塾は
中学受験を目指す賢い子が更に賢くなるために行くところなので
通常授業についていけないレベルの子が行くと養分になるだけだよ

2025/06/06(金) 13:39:26


114. 匿名@ガールズちゃんねる
集団の補習塾(栄光とか)行かせて伸びないっていうのはよく聞く、個別と家庭教師はどんな感じか私も知りたい
ちなみに自分自身は中学のとき近所の国立大学生に家庭教師来てもらってたけどよかったよ

2025/06/06(金) 13:45:14


編集元: 【塾】個別か家庭教師しか嫌だと言われる

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
家族仲が良い人達が羨ましい‍‍
笑顔があふれる家庭にするには
「出生数70万人切ったのはワガママな未婚のせい」高額年金暮らしの両親の発言にイラっ。田舎に見える少子化問題
♥あわせて読みたい♥