1. 匿名@ガールズちゃんねる
1:一気にではなく、こまめに片付けている
脱いだ洋服は“ちょい置き”せずにすぐにハンガーに戻す、郵便物の開封をあと回しにしない、食事が終わるたびに食器を片付ける…など、部屋が片付いている人はこまめに部屋をリセットしています。

2:掃除のしやすさを意識している
「掃除がしやすい暮らし」を優先すると、必要以上にものを置かない部屋になることも大きく関わっていると思います。その結果、ものの定位置を決めやすくなり、片付ける仕組みが自然と整うのです。

3:「今」を基準にものの取捨選択をしている
もの自体が使えるかどうかではなく、「今の自分に合っているか」という視点をもつことが、片付いた暮らしを支えているのだと私は考えています。
http://esse-online.jp/articles/-/33099

2025/06/06(金) 12:37:09




2. 匿名@ガールズちゃんねる
性格が全て

2025/06/06(金) 12:37:52


6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そうでもないよ
途中から変わる人もいる

2025/06/06(金) 12:38:19


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
YouTubeでゴミ屋敷の片付け見てたら精神病むと整理整頓できていた人でも急にどうでもよくなったり気力がなくなってゴミを捨てられなくなりゴミ屋敷化すると知った。

性格というより精神状態が結構重要なのでは?と思ったね。

2025/06/06(金) 12:45:13


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6

でも結局、それも(隠れていた)性格だと思うよ。

だから『性格』で合ってると思う。

私は実家にいた20代前半までは確実に大雑把で、部屋が尋常じゃなく汚すぎたし、こういう性格でこのまま生涯を終えるんだろうなと思ってた。

けど、いざ一人暮らしや結婚を経験したら、自分でも理由は分からないけど逆に神経質に片付ける感じになって、『神経質すぎる』『過剰すぎる』みたいな意味で夫から嫌がられてケンカになったりもした。

私の場合、母親が大雑把で片付けられない人で、逆に父は超潔癖みたいな人間だったから、父が母のだらしなさに切れて途中で離婚して出ていったパターンだったんだよね。

そして兄も父に似て潔癖で脅迫性障害の診断がついてたんだけど、まさか私もそっち側だとは、家を出るまで気付かなかった。

片付けにも脳の遺伝が関係していると言われるけど、実は私も父側の脳が遺伝してたんだって、実家を出てから気付いた

2025/06/06(金) 13:04:59


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私これ
母親が泣くほど片付けられない汚部屋(無機物系)の持ち主だったけどある時片付けに目覚めてそこから20年以上経つ今も綺麗
実家を出たらさらに管理しやすくなってインテリアにも凝りだしてもっと綺麗になった
本当に中身入れ替わったんじゃないかと思われてる笑

2025/06/06(金) 13:20:08


4. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなの分かってるよ やる気が出ないんだよ!!

2025/06/06(金) 12:38:15


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
やる気なんてなくても無意識に片付けてる
ちょこまかやる片付けにやる気なんて必要ない
あと別に誰もあなたを責めてない

2025/06/06(金) 13:02:10


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
自分はこのルールを守ってても、同居してる家族が守らなかったら結局自分だけが動き回ってて何か馬鹿らしくなってくるんだよね…

2025/06/06(金) 14:21:56


5. 匿名@ガールズちゃんねる
とにかく使わんもんは捨てる

2025/06/06(金) 12:38:15


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うん。使わないものは捨てるし使わないものは買わない!
あとは物には居場所がある。使ったら片付ける。

2025/06/06(金) 13:23:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
ルンバを転がしやすいことを意識したら、自ずと家のキレイを保てている

2025/06/06(金) 12:38:40


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
ルンバを過信してはいけない…
床は何も置いてないけど床に置かないことを心掛けすぎて全部棚の上に置くからルンバだけが快適に動いてるよ…

2025/06/06(金) 12:41:26


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
出産のタイミングでルンバ導入したけど大正解。
いま子供は2歳だけど、ルンバの通れる棚にオモチャや絵本を毎晩全部きちんと片付けてる。私がやってるのを見て真似して片づけてくれるようになって一石二鳥だったわ。

2025/06/06(金) 12:43:17


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
転がすw
初めて聴いた表現w
ベンツを転がすみたいで面白いw

2025/06/06(金) 13:11:06


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
偽ルンバを箱から出さないまま3年が過ぎました

2025/06/06(金) 13:11:36


8. 匿名@ガールズちゃんねる
キッチンだけは料理しながら片付けるから、いつもキレイなんだけど、部屋は規模が大きすぎていつも散らかってる、、、

2025/06/06(金) 12:38:45


9. 匿名@ガールズちゃんねる
物がたくさんあるのも
なさすぎるのも
落ち着かない

2025/06/06(金) 12:38:49


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ハイ、分かりました!(鼻ほじ)

2025/06/06(金) 12:38:55


12. 匿名@ガールズちゃんねる
最近インスタで汚部屋片付けアカウントがよく流れてくるけど、汚い家ってすごいね…
物が散らかってるのはまだわかるけど、寝室とかリビングにまで食べカスやゴミがそのまま落ちてるのは理解できない
どんな生活したらそうなるの

2025/06/06(金) 12:39:17


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
慣れだと思う。床に何も無い状態だと飴の包み紙1つ落ちてても気になるけど、散らかった状態で数日経てば風景として馴染んでしまう。
ゴミ屋敷に必ずある飲みかけペットボトルやコンビニ弁当の空き容器などもその積み重ねで溜まるんじゃないかな。

2025/06/06(金) 12:47:12


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>38
私も自分の家はそんなに綺麗じゃないと思ってたけど、汚部屋の家の汚さはびっくりした
特に水回りは何ヶ月掃除してないの⁈って思うぐらいカビとか水垢だらけ
いつももっとちゃんと掃除しないとなって思ってたけど、私頑張ってたんだって思った

2025/06/06(金) 15:50:58


14. 匿名@ガールズちゃんねる
まあたしかに。いつか一気に片づけると思ってる人ほどゴミ屋敷になる。

2025/06/06(金) 12:39:50


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
どれも普通だと思った
とくに1の脱いだ洋服や、郵便すぐ開封すぐゴミ箱はみんなやってないのか

2025/06/06(金) 12:40:43


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
それが普通じゃない人もいるのよ
逆にそれが当たり前にできてる人は、片付かないって心配しなくて済む人って事じゃね

2025/06/06(金) 13:00:51


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
明らかなダイレクトメールなら、開けずに捨てるけど、よくわからないものがたまっていく

2025/06/06(金) 14:53:49


17. 匿名@ガールズちゃんねる
防災系に意識高い人も片付けてるはず。
物があればあるほど危ないもん。

2025/06/06(金) 12:40:47


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

片付けるのがとにかくめんどくさい
また使うから出しっぱなしにしてたほうが楽だと思うから、片付ける意味が見いだせないくて片付けられない
どうしたらいいんだろう

2025/06/06(金) 12:40:48


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
片付けられないタイプなら
まず、そもそもの使うもののアイテム数や量を減らしたら??

2025/06/06(金) 13:03:08


19. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、それはわかってるんや
それが出来んのや

2025/06/06(金) 12:41:00


23. 匿名@ガールズちゃんねる
家族一人一人がきちんとしてたら家はそんなに散らからないと思う。
家族がだらしないといくら掃除しても追いつかない。

2025/06/06(金) 12:42:16


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一人暮らしならできるけど家族いると厳しい
片付けたそばから散らかし、掃除したばかりのとこを汚す
各々が心がけてくれないと

2025/06/06(金) 12:42:33


26. 匿名@ガールズちゃんねる
新築建てて5年経つけどずっと綺麗なまま。
できるだけ必要な物しか置かなくて、掃除しやすいのをモットーにインテリアしたな。
定期的に断捨離もしてる。

2025/06/06(金) 12:42:42


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
床に物を置かない「特に袋入」

2025/06/06(金) 12:43:00


31. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校入ってから書類の多さにびっくりよ。毎日のように貰ってくるわ。

2025/06/06(金) 12:44:00


33. 匿名@ガールズちゃんねる
家の広さも関係するよ

ワンルーム時代はごちゃごちゃ

今3LDKでむっちゃ片付いてる

2025/06/06(金) 12:44:49


39. 匿名@ガールズちゃんねる
母が片付けられない人だったから子どもの頃家がゴミ屋敷みたいだった
反面教師なのかそれが嫌でめちゃくちゃ綺麗好きに育った
片付いてないと落ち着かない

2025/06/06(金) 12:48:06


45. 匿名@ガールズちゃんねる
売ろうとするからダメなんだよなー
結局面倒でそのまま
小銭なんて稼ごうとせず捨ててしまえばいい
分かってるんだけど
なかなか

2025/06/06(金) 12:51:44


67. 匿名@ガールズちゃんねる
掃除も整理整頓も大好き!ミニマリストではないからものはあるけど居心地よくなきゃ心から休まらないからいつも綺麗にしてます!

2025/06/06(金) 13:11:00


70. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事から帰ったら疲れてて
週末は家族の世話で疲れ

いつやるん?状態…
疲れてない時が無い47歳

2025/06/06(金) 13:11:53


71. 匿名@ガールズちゃんねる
定期的に人を自宅に招待する
すると嫌でも片付けるようになる

2025/06/06(金) 13:14:31


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
不思議だけどずっと綺麗な家の人って細身の人が多いのはなぜ?
ずっと何かしらちょこまかと動いているから綺麗で痩せるのか
痩せているからちょこまか動けて結果的に家が綺麗なのか

2025/06/06(金) 14:24:06


96. 匿名@ガールズちゃんねる
綺麗な家はそもそも物が少ない

2025/06/06(金) 14:32:07


100. 匿名@ガールズちゃんねる
片付けって判断の連続じゃん?どこにしまうと使いやすいか、いるのかいらないのか、って。これって鬱気味だと判断力落ちてできないよね。ずっと自覚がない鬱で、最近寛解しつつあるんだけど部屋が徐々に片付いてきた。ずっと片付け苦手だと思ってたけど、鬱っぽくて判断力落ちてただけだったわ。だから綺麗なお家を保つにはとにかく心の健康が第一!

2025/06/06(金) 14:56:34


113. 匿名@ガールズちゃんねる
いつでも来客歓迎できる家とかすごいなーって思う

2025/06/06(金) 15:41:29


115. 匿名@ガールズちゃんねる
物を捨てる&無駄な物を買わないことも大事
物量が多いとそれだけ片付けも大変だから

2025/06/06(金) 15:50:39


編集元: 「いつも家がキレイな人」3つの共通点。片付け方、捨て基準…400軒以上の家を片付けてわかった

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
電車に乗っていて腹立つこと
ロピアのおすすめ
はぁ、情けないな……と思ったこと
♥あわせて読みたい♥