1. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の息子が出かけるのを嫌がります。
元々おでかけが好きではなく土日はずっと家でダラダラして近所に外食だけ行きたいタイプで、YouTubeとSwitchをずっとやりたがります。
平日1時間、休日2時間と決めていますがその時間を超えるとバラエティの撮り貯めかアマプラでも見とくととにかく外に出ません。
中学生の上の子は反対に家でじっとしてるのが苦手でスーパーの買い物以外は基本何にでも着いてくるので、留守番させるとなると下の子1人になります。
下の子に合わせて毎回家で過ごすするのももったいないし少し遠出で他県に遊びに行ったりもしたいのですが、嫌々連れて行くのもお互いしんどいので今後は半日〜の留守番も考えています。
同じ様なタイプのお子さんがいる方、何歳から休日長時間の留守番させるようになりましたか?

2025/06/06(金) 16:51:40




5. 匿名@ガールズちゃんねる
平成後期から令和限定で語ってもらったほうが良いと思う

2025/06/06(金) 16:53:04


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
自分らが子供の時とは状況が違いすぎるからね〜
でもインドア派の子は一定数いるよ、元々の素質も絶対あるからあんまり気になさらず
一人で留守番させるにしても見守りカメラとかはつけた方がいいと思う、小学校高学年以下は

2025/06/06(金) 16:59:04


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
うん。
うちの姉、幼稚園からこどもだけで留守番してた世代のくせに、土日に仕事があるとき高校生のこどもが1人で留守番になると言って騒いで、私に見守り要請してくる。

2025/06/06(金) 17:02:15


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
昔は鍵っ子普通だったからね。今だと虐待なるのかな?

2025/06/06(金) 17:08:27


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
本当これ!
今日のガルちゃん年齢層が高いのか、噛みついてくる人が多い割に内容がズレてる

2025/06/06(金) 18:11:34


6. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/06(金) 16:53:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
1人目は女の子でちょっと怖がりがあったから3年生からかなー
2人目は小1から

2025/06/06(金) 16:53:30


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正直、買い物の留守番くらいなら中学年からさせるけど
他県のお出かけで半日以上の留守番はな…

2025/06/06(金) 16:53:42


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
うん、なんかあった時、ママ〜て電話来た時に大急ぎで帰れるぐらいの距離じゃないと自分が不安で落ち着かないわ。

2025/06/06(金) 17:20:23


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
同意。
小学生のうちは考えられない。
早くて中学生ぐらいかな。
高校生なら確実にオッケーだわ。

2025/06/06(金) 17:33:00


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
基準はそこだよね。
低学年から留守番してたけど基本自転車ですぐ帰れる距離で、高学年の今でも車で30分程度の場所までにしてる。

2025/06/06(金) 17:38:50


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生1人だとちょっとまだ心配だよね。

2025/06/06(金) 16:53:58


13. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生の上の子は友達と出かけたりしないのかな
小学生を1人で半日留守番はさせないかも

2025/06/06(金) 16:54:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
てか主が上の子と遠出するときは夫と下の子に留守番させたら
Switch楽しいもんね

2025/06/06(金) 16:55:06


15. 匿名@ガールズちゃんねる
やむを得ない留守番は別として、小学生までは「多少気が乗らなくても人と合わせることも大切」ってことを学ばせるために常識的な頻度の外出なら連れて行く。

2025/06/06(金) 16:55:42


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学何年生なんだろ

2025/06/06(金) 16:56:02


17. 匿名@ガールズちゃんねる
高学年くらいからかな。
うちの子、ドジなので心配だった。

2025/06/06(金) 16:56:15


18. 匿名@ガールズちゃんねる
3〜4時間程度なら4年生くらいでさせてたけど
日中ずっと一人は中学生なってからかな

2025/06/06(金) 16:56:29


19. 匿名@ガールズちゃんねる
4歳

2025/06/06(金) 16:57:21


22. 匿名@ガールズちゃんねる
4年生。
学童終わったら仕方ない。
マンションだからまだ安心だったけど。

2025/06/06(金) 16:58:53


25. 匿名@ガールズちゃんねる
学童が3年生までだから4年生から留守番させてたよ
夏休みや冬休みは9時から17時まで留守番

2025/06/06(金) 17:00:01


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
はよ、出掛けてくれ!
留守番で一人になってやりたいことがあるんだ!
という気持ちなんだろうね。
出掛けない方がいいんじゃない?
なにやり出すかわからんよ。

2025/06/06(金) 17:00:23


27. 匿名@ガールズちゃんねる
中1から
防犯面だけじゃなく火事とかも気になるので

2025/06/06(金) 17:00:28


28. 匿名@ガールズちゃんねる
小一時間なら小2から。
でももし私が車で事故ってすぐ帰ってこられない事態になったら、子供はどうするんだろうと思うと怖い。
家電もキッズスマホもないし。
だからまだ極たまにしか留守番させてない。

2025/06/06(金) 17:00:52


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
うちはそれで古いスマホを使ってアプリで通話できるようにしたよ、家電代わり。

でも電波障害になったらとか、地震になったらとか心配は絶えないから、できるなら一緒にいた方がいいんだろうけど。

2025/06/06(金) 17:17:05


31. 匿名@ガールズちゃんねる
日中の3時間くらいなら小2の息子たま~にしてる
携帯持たせて
3時間なんかYouTubeみてゲームしてたらあっという間みたいで意外と留守番楽しんでる
がみがみ言う人いないからw

2025/06/06(金) 17:01:18


35. 匿名@ガールズちゃんねる
小2の時PTA役員になって夜2時間くらい、下手したら3時間留守番させてた。子どものためにやってるのに、実際は子どもほったらかしてるの意味分からんよね

2025/06/06(金) 17:02:26


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも中学生なら好きに遊びに行かないかな?
とはいえ、うちは三人兄弟だからどちらを優先というよりは平等にしてるよ。
片方に家族みんなが合わせたら、もう片方にも家族みんなで合わせるってかんじ。片方が遊園地いきたくて、片方が水族館いきたいなら、もう片方は嫌でも行くよ!ってかんじ。いいとこ取りはなしかな。
高学年や中学生くらいなら留守番させるけど

2025/06/06(金) 17:03:28


39. 匿名@ガールズちゃんねる
何年生かにもよるけど、親が遠出のお留守番は心配かな
すぐ帰れるいつもの外出のお留守番ならいいけど
最近物騒だし

2025/06/06(金) 17:04:37


41. 匿名@ガールズちゃんねる
小4の息子はWi-Fi繋がらないのが嫌とか言って、もう買い物には付き合ってくれない

2025/06/06(金) 17:06:12


48. 匿名@ガールズちゃんねる
買い物程度なら留守番させて、他県レベルの外出なら嫌がろうが連れて行くかな

2025/06/06(金) 17:09:31


50. 匿名@ガールズちゃんねる
私は小5だった。卵焼きの作り方を習ったところで大好物だから、お母さんがいないお留守番の間に卵5個使って作って全部食べたの、そしたら気持ち悪くなって苦しくて、お母さんが帰ってきて顔見たら、泣きながらオロロロローって全部吐いちゃった思い出です。

2025/06/06(金) 17:11:37


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

一人での留守番時に…
自分達が出先で…とか考えたら
きりがないので、親のどちらかが家にいちゃう。

2025/06/06(金) 17:13:42


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
5年生男子。我が家も同じ感じ
買い物は留守番させるけど、それ以外は連れてく

2025/06/06(金) 17:14:28


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
キッズケータイ持たせて連絡取れる状態にしての1〜2時間くらいなら、子どもの性格にもよるけど3年生くらいなら大丈夫な気はする。

さすがに緊急時にすぐ帰れない遠出はだめだと思う。

2025/06/06(金) 17:18:23


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昨日だかニュースであったけど、家の中にいてもお年寄りのクルマが突っ込んできて…とかあったり、
思いがけない地震や隣近所の火事とかあるから、自分で考えて行動できるかどうかだから、お子さんそれぞれだし、身内が近くに住んでるとかで変わって来るから何歳から、なんてわからない。

2025/06/06(金) 17:18:33


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学生の子が、というより親が出かけたい感じだね。

2025/06/06(金) 17:23:53


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
しっかりしてるタイプなら小学生で留守番はいいと思う、数時間だけなら
家に小学生置いて県外はありえないよ(笑)災害とか不測の事態ですぐ帰れる距離じゃないならダメよ

2025/06/06(金) 18:13:11


105. 匿名@ガールズちゃんねる
主さんの下の子は小学校何年生なんだろうか・・・?うちの小学校3年の娘は、去年から家で1,2時間くらいなら留守電させてたよ。私自身母子家庭育ちで私も小学校2年から1人で留守番してたなぁ。

2025/06/06(金) 18:34:39


106. 匿名@ガールズちゃんねる
外食を兼ねると嫌々ついてくる小5の男子がいますw
旅行含め、遠出の時は無理やり引っ張ってますw私が子供のときは外食や旅行、ウキウキだったのに何でこうも違うんだろう…

2025/06/06(金) 18:39:32


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは一人っ子だけど同じように外出嫌いな子です

無理矢理連れ回すのも親のエゴだな、と思い
行きたくないなら家にいればいいよ、と割り切りました。

本人も、家に1人きり!1人暮らし?みたいな感覚が嬉しいらしく、喜んで留守番します

その代わり、留守番中のルールも決めました。
ピンポンや電話には絶対に出ないこと
宿題はきちんと終わらせておくこと
勝手に友達は呼ばないこと
など。。

それらを守ればゲームも制限時間なしに、好きにしてOKにしてます
そしたら寂しいと思う事もなく長時間でも1人楽しく留守番してますよ

私も子供を気にせず自分のペースでお出かけできるのでWin-Winです

2025/06/06(金) 18:47:56


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
下の子のママ友と公園や児童館行ったりする昼間の2、3時間くらいなら小3くらいから留守番してた
他県への一日お出かけなら小6の今も連れて行くかな…
ちょうど最近テーマパークのチケットもらったけど上の子は行かない、留守番してるって言ってるから置いていこうか悩んでたところ
でも現地で別行動してでも連れて行くと思う

2025/06/06(金) 18:50:53


126. 匿名@ガールズちゃんねる
いきなり小1の懇談会で子は先に帰るパターンで留守番できる?って不安だったの思いだした笑
あと、小1のPTAの当番で放課後のパトロールがあったけど、みんな子は家に置いてきてて、
うちだけ連れて行って恥ずかしかった笑
11年前です。

2025/06/06(金) 21:34:44


編集元: 【休日】何歳から留守番させてた?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
子供がいる人 夏休みどこいきますか?
《友達が減りました》ココイチFC社長の諸沢莉乃(23)「休日にカレーはあまり食べません」と“就任1年”を振り返る
皆さんの、仕事のズル休み経験
♥あわせて読みたい♥