5. 匿名@ガールズちゃんねる
高一じゃあもう手遅れ
2025/06/07(土) 13:58:18
6. 匿名@ガールズちゃんねる
意識的に手伝うことから始めさせた方がいいレベルじゃないの?
2025/06/07(土) 13:58:32
7. 匿名@ガールズちゃんねる
高校生男子が自発的に家事なんてやるわけないよ
2025/06/07(土) 13:58:46
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
自発的に家事やる男子高校生って
ツヨシしっかりしなさいのツヨシくらいよね
2025/06/07(土) 14:01:21
8. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい頃からやらせてたから、ある程度は
高1になっちゃったらもう難しい気もする、男の子なら特に
2025/06/07(土) 13:58:52
9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高校卒業したら1人暮らしさせる
2025/06/07(土) 13:58:53
11. 匿名@ガールズちゃんねる
家事って子どもに手伝ってもらうのか参加するものなのか
このあたりの見解わかれそう
私はそもそも家事は親の仕事で子どものそれはあくまで手伝いの範囲だと思ってる
2025/06/07(土) 13:58:54
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
未成年なら手伝い(やった方が良い)、成人したら参加(やるべきこと)て感じかな。ただ主さんはシングルだし子どもに助けてもらわないときつい環境なのかも。16歳なら早めにやるべきこととして繰り上げてもいい気はする。
こういうこと書くと毒親認定されそうだけど、誰しもが同じ環境化で生きてけるわけないし、どう振る舞うべきか学んでもいい歳だと思ったよ。
2025/06/07(土) 14:16:41
107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
だね 小中学生の駄々コネとちがって
高校生なら
よそはよそ うちはうち
って自覚して振る舞える歳だよね
2025/06/07(土) 14:33:54
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
ゴミ箱から外れたゴミも気にしないレベルはどうにかしたい
2025/06/07(土) 14:19:43
122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
家事と言っても家族みんなが生きていくために必要なこと
うちは自分のことは自分でする、全体を協力して回していくという考えだから、子どもも参加するものだし教えられるのも親だけだと思ってる
ただ誰がどこまでするかは臨機応変にしてて子供に押しつけるようなことはないよ
2025/06/07(土) 14:43:19
14. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/06/07(土) 13:59:05
15. 匿名@ガールズちゃんねる
高一男子ってそんなもんな気がする。
むしろ風呂掃除にお茶入れしてくれてよくやってる方。
高校生男子なんて手伝い程度で十分では?
2025/06/07(土) 13:59:16
60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
食べた食器や作ってもらったお弁当箱やお箸や水筒洗ったりはしないの?
2025/06/07(土) 14:12:27
113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
女の子でも言わないとなにもしないからまだしている方じゃない?
これはその子の性格にもよるし、状況にもよる
自分の子が高校生でなにもしなくてもそんなに思わない
勉強や普段の生活がちゃんと送れていればそれで満足
大学生になれば時間も高校生よりあるし考え方も成長して手伝ってくれるようになるよ
2025/06/07(土) 14:37:00
17. 匿名@ガールズちゃんねる
家事を割り振るか家族で当番制
2025/06/07(土) 13:59:26
18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一度きちんと腹を割って話したら?
その上で分担を決め、できてなくても尻拭いをしないって言う感じでどうだろう
2025/06/07(土) 13:59:27
23. 匿名@ガールズちゃんねる
家で全然やってなくても独り立ちしたらやるようになる子もいるよ。
可能なら、主がたまに1晩ぐらい家を空けたりして1人でやらせてみるとか。
2025/06/07(土) 14:00:16
24. 匿名@ガールズちゃんねる
1人暮らしに向けて「練習」と称して一通り覚えてもらうのがいいのでは
2025/06/07(土) 14:00:18
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
やって当たり前、やってもらったらありがとうが当たり前にする。
自分たちの生活だから自分たちで手分けするのが当たり前にする。
2025/06/07(土) 14:01:21
33. 匿名@ガールズちゃんねる
性格だよ
同じように育てた息子が二人いるけど、
上の子は何も言わなくても片付けるしキチンとしてる
下の子は言っても片付けない
2025/06/07(土) 14:02:38
34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
我が家もシングル、息子は高1と中学生です
我が家はお風呂当番ローテーション、食べた食器の上げ下げ、たまに掃除機かけや洗濯物干しや取り込み、畳みを一緒にやってます
一緒にやろうと声を掛けるところから始めて、今は私が不在の時には任せるスタイルにしています
もう少し経ったらお料理を覚えてもらいたいなと思ってます
自活能力をつけて欲しいので
2025/06/07(土) 14:02:46
45. 匿名@ガールズちゃんねる
私実家で本当に何もやらなかったけど、社会人になって一人暮らしして結婚して子供産んで普通に家事育児して生活できてるけどな。
2025/06/07(土) 14:06:10
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんうちの息子もそうだったよ。家を出て一人暮らししてから、自分でやってるよ。
分からない事は、その都度連絡来るから教えてる。高校卒業したら、進学なのか就職なのか分からないけどまず家から出した方がやるし成長するよ。
2025/06/07(土) 14:06:26
51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは娘でもおんなじ感じだったよ。
2025/06/07(土) 14:08:51
52. 匿名@ガールズちゃんねる
お家の事できる子は、自立も早いんだよね。メンタル的に。
2025/06/07(土) 14:09:07
53. 匿名@ガールズちゃんねる
子供なら手伝いで良いでしょ。
社会人になって実家にいるなら家事に参加してねってなるけどさ。
2025/06/07(土) 14:09:22
55. 匿名@ガールズちゃんねる
家事やらせればヤングケアラーだと罵られ、家事やらせなければ過保護と言われる。
難しい世の中ですね
2025/06/07(土) 14:09:48
58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>55
他のきょうだいの育児を押し付けたり、全体の家事まで負担させればヤングケアラー。
自分で自分の面倒を見させるのは自立心を養うために必要な教育。全然難しくない。
2025/06/07(土) 14:11:50
97. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもに家事をさせるのは虐待って考え方もあるけど、「生きるために必要なこと」を教えるのはそもそも親の義務だと思う。
2025/06/07(土) 14:26:11
105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小学生かと思ったら高一??
私両親いたけど小学生から普通にきょうだいで家事やってたけど
兄と私と妹全員だし、男の子だからどうのってのはなかった
湯船洗い、食器洗い、洗濯物干し程度
高校生でゴミ箱のゴミすらまともに捨てられないって、人の息子さんに言いたくないけど家事に無頓着どころかだらしないしみっともないと思う
ゴミ箱に入れることとかお茶作るとか家事に含めてるのは初めて見た
2025/06/07(土) 14:31:21
154. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が高校生の時、家事をしていたかどうか考えたらなにもしていなかったわ
ダラダラしてたぐらい
大人になるにつれ、親も年だしって感じで徐々に家事手伝ってた
強制されてたら余計やりたくなりそう
2025/06/07(土) 15:09:27
159. 匿名@ガールズちゃんねる
息子が高校の時に離婚してシングルになって
がむしゃらに働き始めたら自然とお皿洗ったり
米炊いてくれるようになった。
それまではやらなかったし、特に強制はしてない。
私的には自分の部屋はちゃんと掃除しなって
言うくらいで全体の家事はやってくれたらありがとうと言ってる。
2025/06/07(土) 15:11:14
160. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは自分のことは自分でする自立の1つとしてやらせてる
自分の使った食器を洗う
洗濯物をたたんでしまう
給食セットにアイロンをかける
そろそろ料理も教えたいなーと思ってる(小4)
田舎なので高校卒業したら家を出て県外に行く可能性が高いから、それまでに一通りのことを一人でできるようになるといいなと思ってるよ
2025/06/07(土) 15:12:58
169. 匿名@ガールズちゃんねる
>高一の息子はゴミ箱から外れたゴミが落ちていても気にならないほど家事に無頓着です
それは家事というより、衛生面な気がする…
それ、口酸っぱく言わないと一人暮らしした時やばいよ。
あとは、自分の使った食器は自分で洗うとかは?
で、ちゃんと褒めてあげる。でもお風呂掃除とお茶作ってくれるなら優しいいい子じゃない。
2025/06/07(土) 15:21:13
170. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生の頃からバンバンお手伝いさせてたよ。
「お手伝いじゃなくて参加」とか、言葉はどうでもいいんだよ。
この家の一員なんだからみんなで家事は手伝いあうんだよ。
2025/06/07(土) 15:21:15
178. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
落ちているゴミをゴミ箱に入れる
なんていうことは、家事というより
躾の範疇なのでは?
2025/06/07(土) 15:33:59
編集元: 息子に家事を「手伝う」ではなく「参加」させたいです
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
子どもでいられる期間なんてせいぜい20年ちょっとなんだから自由にさせればいいんじゃないの
これは家事じゃあらへんで、人格的問題や
しらんけど