1. 匿名@ガールズちゃんねる
今年からおにぎりとスープジャーを昼食に持って行ってます。
おにぎりはおにぎりケースに入れていますが、暑くなってくると傷みそうな気がするのでケースに入れない方がいいかなと思ってます。おにぎりに保冷剤を使った方がいいですか?
他にも夏のお弁当のアイデアや注意事項があったら教えてもらえると嬉しいです。

2025/06/07(土) 12:57:00




2. 匿名@ガールズちゃんねる
保冷剤使おう

2025/06/07(土) 12:57:20


3. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/07(土) 12:57:27


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
生野菜多くて怖い

2025/06/07(土) 13:36:42


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
私冷やし中華弁当に作ったらめっちゃ見られたって喜んでたよw
キンキンに保冷剤入れまくってます

2025/06/07(土) 14:11:12


4. 匿名@ガールズちゃんねる
にぎらないほうが衛生的ではある

2025/06/07(土) 12:57:56


6. 匿名@ガールズちゃんねる
弁当作るのもお金かかるし数百円浮かせるために食中毒リスク背負うのコスパ悪すぎると思う。
真夏は弁当諦めたらダメなのかな

2025/06/07(土) 12:59:07


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
コンビニとか購買で買うということかな?

2025/06/07(土) 13:03:18


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
高校生とかならいいけどね
給食なくて学校からは手作り推奨だと、自分の子だけ買わせるのも出来ない

2025/06/07(土) 13:11:05


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
この気温だと市販品推奨の流れにならないかな。
保育園とか幼稚園もそうだけど。
親の負担も減るし食中毒のリスクも減るし良いと思うんだが

2025/06/07(土) 13:24:35


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
あんぱんでいいんじゃない
スーパーなら100円ないくらいで変えたりする

2025/06/07(土) 13:13:23


7. 匿名@ガールズちゃんねる
ご飯はかために炊いて梅干しいれる🍙
ラップで握る🍙

2025/06/07(土) 12:59:10


8. 匿名@ガールズちゃんねる
おにぎりは年中ラップ握りだよ

2025/06/07(土) 13:00:20


9. 匿名@ガールズちゃんねる
職場の環境にもよるけど大量の保冷剤つかう。
あと、オニギリの中身の具を自然解凍用の冷凍おかずを冷ましたご飯で包んで、なんちゃって保冷剤にもなる

2025/06/07(土) 13:01:18


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
保冷剤と一緒にお弁当バッグ(保冷バッグ)みたいのに入れるよ。

2025/06/07(土) 13:02:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
本当にこわい
高校生に毎日作っているけど学校着くまでに腐ってそうで不安になる。
保管だって暑い教室だし、、

2025/06/07(土) 13:03:01


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
教室って涼しくないですか?

2025/06/07(土) 13:03:55


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
真夏はエアコンあるし涼しいかもね。
でも換気のために窓開けたりするみたいだし
保冷剤入れてれば大丈夫だと思うけど
逆に今ぐらいの季節が不安。
エアコン使うまでもないような、
でも体感では暑い、みたいな今の時期。
もちろん保冷剤入れてるけど。

2025/06/07(土) 13:09:40


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
換気のために窓を開けるのと、移動教室や体育で教室を使わない時は冷房の電源切らなきゃいけないからあっというまに蒸し風呂状態だよ。内側にアルミが貼られている弁当入れと保冷剤でしのぐしかない。

2025/06/07(土) 13:23:33


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
大会とか遠征のときが心配だった
体育館締め切るから、35度は超えるだろうなあって
保冷剤と保冷バッグ、大きい水筒用意したよ

2025/06/07(土) 13:16:36


15. 匿名@ガールズちゃんねる
おにぎりラップで握らないと菌の繁殖がヤバい
実験で見てウエーってなった

2025/06/07(土) 13:03:32


16. 匿名@ガールズちゃんねる
保冷剤入れときゃOKなのかそうじゃないのか知りたい

2025/06/07(土) 13:03:36


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
保冷剤は万能じゃないよ
食材選び、調理工程、保管状況、時間など気をつけることはたくさんある
それでもジメジメした日本では絶対大丈夫とは言えない
丸ごと冷凍弁当にして食べる直前まで冷凍、職場でレンチンならリスク低いかな

2025/06/07(土) 13:11:08


18. 匿名@ガールズちゃんねる
弁当箱を酢で拭く、ごはんには刻んだ梅干しを混ぜる。

2025/06/07(土) 13:03:57


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
梅干しと少し酢を入れて炊いて、炊けたら混ぜるのもいいよね

2025/06/07(土) 13:06:14


19. 匿名@ガールズちゃんねる
高校生の子供に毎日お弁当作ってるけど、梅雨が明けたら手作りおかずはあんまり入れないようにしてる
気をつけてても素人のやる料理だから雑菌繁殖しやすいだろうし
保冷バッグに保冷剤たんまり入れて持ってってるよ

2025/06/07(土) 13:04:48


20. 匿名@ガールズちゃんねる
蓋についた水滴が痛む原因だから、ラップも握ったあとは外したほうがいいのかな?

2025/06/07(土) 13:04:59


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
握る前に混ぜ込み系のふりかけ入れてから
ハンディファンでしっかり冷まして
ラップで握ってる
保冷バックに保冷剤入れて持してる

2025/06/07(土) 13:31:10


110. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20

ラップで握って保冷剤の上に乗せて冷やしておいて、アルミホイルで巻き直して保冷バッグに保冷剤入れて持っていってるよ。

2025/06/07(土) 15:15:56


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ご飯とおかずの組み合わせにするのも手だよ
ご飯は熱々の状態でスープジャーに入れる
おかずはそのままOKの冷食入れたりしっかり加熱して冷ましたものを入れて、保冷バッグ保冷剤か冷蔵庫へ

2025/06/07(土) 13:05:09


22. 匿名@ガールズちゃんねる
会社の事務所の冷蔵庫に入れてる。レンジで温めて食べてる。

2025/06/07(土) 13:05:10


25. 匿名@ガールズちゃんねる
おにぎりは素手で握らない
ご飯を炊く時に少量の酢を入れる
完全に冷やしてから持って行く

2025/06/07(土) 13:07:10


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
朝ギリギリだから、完全に冷ますがなかなか出来ない

2025/06/07(土) 13:21:46


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>56
扇風機使ったり、ギリギリまで冷蔵庫入れとくとかかな
お弁当の日は早く起きて出発5〜10分前まで蓋しないで冷ませるだけ冷まして持たせてるけど、毎日お弁当のご家庭は大変だよね

2025/06/07(土) 13:30:32


34. 匿名@ガールズちゃんねる
朝5時くらいに作ったお弁当を、遅いと14時過ぎて食べることになるから、梅雨時~涼しくなるまでは途中か出先のコンビニで買うことが多い。

2025/06/07(土) 13:13:01


35. 匿名@ガールズちゃんねる
自然解凍で食べられるおかずを入れる+保冷剤たくさん
おにぎりよりスープジャーに冷たい素麺を入れる

2025/06/07(土) 13:13:08


36. 匿名@ガールズちゃんねる
保冷剤は上に置くのがいいらしいね。
冷気は上から下にいくとか。

2025/06/07(土) 13:13:22


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
そうなんだ
子供のは特に心配だから上下左右全部入れちゃうけど

2025/06/07(土) 13:16:37


49. 匿名@ガールズちゃんねる
保冷剤
保冷バッグ
上に乗せるシートみたいなやつ

2025/06/07(土) 13:17:43


77. 匿名@ガールズちゃんねる
職場に冷蔵庫あるから夏でも大丈夫だけど、電子レンジ待ちで2分以上使われると面倒。1分30秒までにしてほしい。
あと温めてる間もレンジ前か横で待機して欲しい。

2025/06/07(土) 13:37:10


87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
高校生子供に3年間お弁当作ってるけど、おにぎりはラップを使用するとしても、手で触るという工程が気になるので夏場は避けてる。

とにかくおかずは水分が出ないよう気をつけて、市販の冷凍食品も使って、ゆで卵も夏場はやめてる。
保冷剤を上に2個置いて保冷バッグに入れてるけど、今まで一度も傷んでたことはないって。

ちなみに子供は6:50に家を出て、食べるのは11:50。私は5:45に起きてお弁当を作ってる。

2025/06/07(土) 13:59:05


106. 匿名@ガールズちゃんねる
パンと給食で使ってたようなジャム&マーガリンみたいなやつを買ってそれを駆使する予定
常温で持ち運んで大丈夫なやつだけにするわ
私だけだからこれでOK

2025/06/07(土) 15:04:45


編集元: 夏のお弁当問題

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
朝食バイキングで必ず食べるもの
「日本より安いのか」茨城県産の米がカナダで「10kg=約6500円」 ネット複雑「なんでなんだよ」
好きな漬物
♥あわせて読みたい♥