1. 匿名@ガールズちゃんねる
出生数過去最少68万人になりました。
この少子高齢化社会で3人目を産むことについてを迷っています。
今後、子育て世帯はどのような立場に置かれると思いますか?
貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。
子どもたちが今後生きていく上で、兄弟は多いほうが良いのか。
それともリソースを今いる2人に注ぐべきか。
何も考えなくて良いなら3人目がほしいですが、現実的に見てどうなのでしょうか。
現段階で収入的には贅沢しなければやっていけますが、今後の日本がどうなるのかわかりません。

2025/06/08(日) 15:47:53




2. 匿名@ガールズちゃんねる
私は優遇するよ
1人しか産んでないから
少なくとも2人産まないと減るわけじゃん
私の分の1人をあの家が産んでくれたんだなと勝手に確保してる

2025/06/08(日) 15:48:33


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
産んでくださることは私も嬉しいです。
優遇するよと仰っていますが個人でなにをどう優遇してるんですか?

2025/06/08(日) 15:56:36


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
よこだけど
子持ちの人が子の病気で早退ってなったら快く仕事を代わりにやるし、その人が精神的負担を感じないように気を遣ってる。やっぱ子育ては尊いし、ありがたいよね。

2025/06/08(日) 16:12:01


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
横だけど
子育て世帯に税金を投入するの大歓迎
そういう使い道なら頑張って納税する気になる

2025/06/08(日) 16:37:54


148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
めちゃくちゃ個人での優遇に拘ってるけどこの人は単純に優遇賛成って言いたかったんじゃないの?

2025/06/08(日) 17:15:04


3. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/08(日) 15:48:45


4. 匿名@ガールズちゃんねる
国のために子供を産むとか正気?子供がかわいいだよ

2025/06/08(日) 15:48:47


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
確かに子どもはかわいいな

2025/06/08(日) 15:55:54


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私は子供が可愛いから
自分のために子供を産みます。

2025/06/08(日) 16:06:33


6. 匿名@ガールズちゃんねる
ありがたいよ。

2025/06/08(日) 15:49:11


8. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことパートナーと話し合うしか、、

2025/06/08(日) 15:49:33


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
本当に、国とかじゃなく主の家庭が3人目が余裕で育てられるのか?だよね

2025/06/08(日) 15:54:14


9. 匿名@ガールズちゃんねる
.>貴重な存在として優遇されるのか

3人目はもう優遇されてると思うけど更にってこと?

2025/06/08(日) 15:49:37


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9

どこが優遇されてるの?
まさか学費のこと?

それならあってないような政策じゃん。

2025/06/08(日) 15:51:34


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
児童手当は3人目になるとグッとあがるよ
あと大学も無償化になったり

2025/06/08(日) 15:55:38


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43

大学はあってないようなもんじゃない?
同時に3人扶養の場合のみだから長子が卒業したら
通常の学費になるか、年が離れていたら恩恵はなし。

それに3人目で手当てが上がっても
それ以上に出費の方が追いつかないと思うけど…。

どちらも中途半端な政策だな〜って感じ。
政治家は子ども産んだら100万とか手当てもらえるんだから国民にもそんぐらいしろ、て思うわ。

2025/06/08(日) 16:40:08


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>122
子ども産んだら100万とか手当てもらえるなら
産むだけ産んで殺害する人とかネグレクトが出ちゃいそう

2025/06/08(日) 16:53:30


11. 匿名@ガールズちゃんねる
経済的にやっていけそうなら産んだらいいんじゃないの?
私も経済的に余裕があるなら2人目産んでたけど
低収入でこの物価高だから諦めた

2025/06/08(日) 15:49:43


13. 匿名@ガールズちゃんねる
産める人は頑張って産んで欲しい。
私の友人はこの前5人目産んだよ。
自営業が上手くいってるんだろうな。

2025/06/08(日) 15:49:46


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
5人目は流石に凄いよね。
うちの職場にも5人産んでる人いるけど、実家と義実家のサポートが物凄い。
そうでもなきゃ中々産めないよね。

2025/06/08(日) 16:31:22


15. 匿名@ガールズちゃんねる
3人なんて普通じゃない?
0の人が増えただけな気がする

2025/06/08(日) 15:49:47


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
むしろ最近3増えてるような気もする
地方都市、私の時代は2>1>3だったけど、最近2>3>1な気がする
昔の方が子供二人は産まないと!みたいなプレッシャーあったと思う
今はそもそも子供欲しい人が産んでるから出来れば3人欲しい人が多いのかも
都会はハードル高いから別

2025/06/08(日) 15:59:52


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
幼稚園行ってそれを実感した
うちの子の同級生は第二子、第三子の子ばっかりで第一子の子が圧倒的に少ないの

都内だから子供沢山目にしてきてどこが少子化?と思うぐらいだったけど、少子化ってそう言うことか…と
初めて身をもって感じたね

2025/06/08(日) 16:04:44


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
3人は分からないけど1人っ子は増えてるよ。曖昧でごめんだけど20だか30年前の2倍

2025/06/08(日) 16:10:10


16. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは一人っ子だけど、子供のためにもう1人とかは考えたことないわ。子供の人数って何人でも結局親の自己満だと思うから。

2025/06/08(日) 15:49:47


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。

どちらでもないと思う
3人欲しいし、3人なら育てる余力ありそう(経済的に)だから産んだ
それだけ

2025/06/08(日) 15:49:55


20. 匿名@ガールズちゃんねる
気の毒だけどこれから生活が楽になることは絶対にないと思う
増税と物価高のダブルパンチだよ

2025/06/08(日) 15:50:46


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

>貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。



偏見に満ちた一部世間の目で出産を判断したらいけない。
あなたの人生なんだからあなたの意思で決めるべき、パートナーと相談して決めるべき、二人のお子さんに聞いてみるべき。

2025/06/08(日) 15:50:48


23. 匿名@ガールズちゃんねる
3人目は色々優遇あるから、産みたいなら産む

2025/06/08(日) 15:51:14


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
好きにすればいいんじゃないの?
いちいち人に聞くことかな

2025/06/08(日) 15:51:35


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか

子供がいる分、支援はされるけど3人連れて歩いてたら「うわー変わってる」とか言われるようになるってことはないでしょさすがに・・・。

2025/06/08(日) 15:51:43


31. 匿名@ガールズちゃんねる
多く産むのがいいのか悪いのか白黒つけるのは無理だと思う
自分達で心身崩さずやっていけそうなら産む、それくらいじゃないかと…

幸せ不幸せもどう思うかなんて子ども本人じゃないとわからないしね
私は裕福ではない家庭だったし生きづらさを感じる場面も多々あるけど、生まれてきたくなかったとまでは思わないし…

2025/06/08(日) 15:52:45


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供はめちゃくちゃ優遇されてるよ
生きやすいと思うけどね

2025/06/08(日) 15:52:58


49. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化云々より私はもし3人目に障害あったらとかの方が気になって躊躇してるよ。

2025/06/08(日) 15:56:38


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
よく知らんけど、少子化って言ってる割には街とか公共の場とかでは子供2人3人連れてる人って多くない?
本当に少子化なんだろうか?
温浴施設通うのが趣味だけど、まだ首すわってるかすわってないかくらいの赤子を抱っこして、歩き始めたくらいの赤子と、幼稚園児くらいの子と3人連れて大浴場にいる母親ものすごくよく見かけるよ

2025/06/08(日) 15:57:45


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
独身の人が増えただけで1人が産む子どもの人数はあんまり変わってないんじゃないかな?

2025/06/08(日) 16:00:39


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>52
産む人と産まない人が極端なのかも
産んでも一人っ子が多いって言われるけど、子供が通ってる幼稚園でも一人っ子の方が断然少ない
大体2人か3人いる

2025/06/08(日) 16:22:16


53. 匿名@ガールズちゃんねる
今の社会だと特別優秀じゃなくても子供達は生きていくの意外と大変じゃなさそう
人が少ない分競争がないし、どこも人手不足で就職も大変じゃなくて大切にされる

うちの会社、そこそこの規模(大企業の子会社)で福利厚生もバッチリで、でも就職してくる子達の学歴見るとFランばっかり

3人目からは色々免除になるお金も多いし、実質2.5人分くらいじゃないの金額的にも

2025/06/08(日) 15:58:27


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供の立場で、私は二人兄妹だったけど兄と仲悪かったからもう一人兄弟いたら関係性が違ってたかもと思う事はあった。3人なら今の時代でもそこまでマイノリティってほどじゃないんじゃないの?

2025/06/08(日) 15:59:29


57. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/08(日) 15:59:42


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子どもゼロ人の人が増えただけで、3人兄弟がマイノリティってほどの社会にはなってないから安心して産んでください

2025/06/08(日) 16:04:24


71. 匿名@ガールズちゃんねる
産める環境(経済的が大きい後は廻りの理解)なら産んだらいいと思うの

無理な環境で3.4人が悪目立ちしているだけじゃないの?

2025/06/08(日) 16:04:45


107. 匿名@ガールズちゃんねる
ほしいなら、産むのが良いよー!
ほしくても産めなかったよ

贅沢しなければやっていけるなら、良いじゃん!

2025/06/08(日) 16:27:27


編集元: 少子化社会で3人目を産むことについて

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【子育て】行事のあと、ぐったり。
【ワーママ】土日の子育てストレスがすごい
不真面目な受験生の進学塾について
♥あわせて読みたい♥