1. 匿名@ガールズちゃんねる
以前、「中学受験は子どもの地頭で決まる」と聞いたことがあります。その時は、「そりゃそうだろ」と思いましたが、今から考えると違う気がしてならない。むしろ、問われるのは親の能力でしょう。

そもそも勉強は「書いてある内容を理解して知識にする作業」と「一定の操作を反復して直感的にする作業」の2種類があります。どちらも、ある程度やり方が決まっていて、しっかりその通りにやれば、進度の差はあれど、結果は出てくるもの。

問題は、子どもたちは勉強のやり方自体を知らない点です。だからこそ、周囲の大人が「勉強のやり方」を教えてやる必要がある。勉強時間の大半を占める自習のやり方さえ身につけば、受験なんて難しくない。

結果が出ないのは、親や先生など周囲の大人が勉強方法をまともに教えられないからですし、子どもたちが勉強にやる気を出さないのであれば、やはり目的付けを子どもと共有できていない「報・連・相」の不足、ひいては大人の怠慢が、事態を悪化させているのです。
http://nikkan-spa.jp/2097268

2025/06/09(月) 10:53:55




2. 匿名@ガールズちゃんねる
Xにいる中学受験アカウントやばいのばっかり
親も塾関係者も

2025/06/09(月) 10:54:36


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
お金になるんだろうね

2025/06/09(月) 11:30:43


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そりゃぁ生き残りたくて必死よ
子供こんなに減ってるんだから受験する子が増えないと困る→親を煽る

2025/06/09(月) 11:32:32


4. 匿名@ガールズちゃんねる
地頭で決まるって言われたらもう終わりだわ~

2025/06/09(月) 10:55:24


5. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなことない、そんな簡単なわけない

2025/06/09(月) 10:55:26


153. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
そんなに子育てが簡単なら、(というか、レジュメ、マニュアル通りになるなら)こんなに少子化になってないって。
子育ては思った通りにならないってみんな知ってるから(ある意味賢い)二の足踏んでるんでしょ。

予定通りにならないのが子育て‼️

2025/06/09(月) 11:42:57


8. 匿名@ガールズちゃんねる
国立大に行ったけど勉強以外何も頑張ったことがなかったからそのまま就活と死んだ私が通りますよーー

2025/06/09(月) 10:56:24


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私も受験は成功したけど社会じゃゴミだったので、
学歴よりオラオラ張り合えるメンタルと人望ある人柄の方が成功には重要だと思ってる

2025/06/09(月) 10:58:07


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16

就活って結局プレゼン力だよね。確かに学歴も重要だけど似たような学歴の人が何千人といる中で戦わないといけないから学歴だけじゃ通用しない

2025/06/09(月) 11:01:24


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
元夫は国立難関大卒だったけど精神病院から出て来なくなった。

2025/06/09(月) 11:28:51


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私も自己PR何もなくて就活失敗したよ。みんなバイトやサークルの話の自己PRだったけど私にはPR出来るほどの武器が何もなかった。陽キャは続々と大手から内定貰ってたから勉強だけの根暗は社会じゃ通用しないんだと痛感した

2025/06/09(月) 11:30:43


9. 匿名@ガールズちゃんねる
学歴だけで安泰に生きていける程世の中甘くないんだよ

2025/06/09(月) 10:56:29


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
氷河期世代にはめちゃくちゃ実感として刺さる言葉です

多くの人が頑張って良い大学行ったのにね

2025/06/09(月) 10:57:58


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
学歴プラスαがないとダメだよ。その学歴すらなくてどうするの?

2025/06/09(月) 11:12:01


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>64
それなんだよね。

私立中高一貫から、早稲田、商社勤務だけど
早稲田まで到達してないと大手商社には入れないよ

2025/06/09(月) 11:13:33


10. 匿名@ガールズちゃんねる
国立医学部医学科に進学する生徒の中には、中学受験を経由して中高一貫校に進学した生徒が多く、その割合は7割から8割程度とされています。特に難関医学部では、80%~90%を超えるケースも存在し

国公立・私立医学部合格者の7割から8割が中高一貫校出身です。

2025/06/09(月) 10:57:05


11. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生向けの塾講師やってる知り合いいるけど、
中受するなら小4までには塾行った方がいいって言ってたな。

今小5の娘(中受考えてない)けど
小学校の宿題めちゃくちゃ少なくて、塾行っている人への配慮かなって感じ。
なんか義務教育も終わってるなって思った。
塾前提みたいな。

2025/06/09(月) 10:57:06


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
塾行っている親の声がでかすぎるんだよ

2025/06/09(月) 11:05:30


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
夏休みとか宿題なしだよ。
教師の働き方改革だとか自発的学習の推進とか言ってるけど。
中受しなくても親がドリルとかやらせてる親はまだマシ。
いっぱい遊べんじゃんて遊びまくってる子は毎日ヒマでスマホとゲームで夜更かししてる。
その間中受してる子は二泊三日の勉強合宿行ったりお盆以外は毎日塾で夏期講習。
勿論地頭大事だけど努力するのも才能だわって思う。
差がつくよって意味では確かに10歳で人生決まってる感あるわ。

2025/06/09(月) 11:15:12


13. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強のやり方を教える、というが結局人から教えられたやり方ってあんまりなんだよな。自分で見つけたやり方が一番。そういうのを見つけられるかどうかなんだろう。

2025/06/09(月) 10:57:19


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>結果が出ないのは、親や先生など周囲の大人が勉強方法をまともに教えられないからですし

これも暴論じゃない?
賢い学校の子はみんな親が素晴らしくてそうでもない学校の子はみんな親が無能みたいじゃん

2025/06/09(月) 10:58:11


20. 匿名@ガールズちゃんねる
なんか10歳で進路が決まるドイツみたいだなw
将来は職人になるか大学進学かを10歳で決めて途中で変更もできないらしい
日本の場合だと中受界隈は教育虐待も多いからますます深刻化しそうだね

2025/06/09(月) 10:58:47


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
中学くらいで覚醒する子もいるから(特に男子)10歳じゃ早いかな?て思う。後、日本は結構親の決定権が強いから難しそう。
今だって支援級相当なのに普通級、支援校相当なのに支援級に無理矢理入れてる親いるし。
自分(親)の希望したコースじゃなかったら人権侵害とか言って訴える親とか出てきそう。

2025/06/09(月) 11:38:08


23. 匿名@ガールズちゃんねる
中学受験したけど子供の人生は10歳では決まらないよw

2025/06/09(月) 11:00:13


27. 匿名@ガールズちゃんねる
10歳で決まるんじゃなくて、親の頭の出来できまるよね

2025/06/09(月) 11:00:54


28. 匿名@ガールズちゃんねる
小受させてもらったし学歴そこそこ高いけど今じゃパート主婦だよ

2025/06/09(月) 11:01:20


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
私も中学受験してそこそこの国立出てるけど結局パートと専業いったりきたりでぐうたら過ごしてる

2025/06/09(月) 11:03:23


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
中学受験してそこそこ難関の中高一貫校から大学に行ったけど、結婚して子供もいるし大手の割とホワイトな企業で働いてるよ。子供も中学受験する予定で塾に行ってる。

2025/06/09(月) 11:09:48


30. 匿名@ガールズちゃんねる
どんだけ周りがお膳立てしてもやらない子はやらないし、ほっといてもやる子はやるんだよなあ。

2025/06/09(月) 11:01:24


47. 匿名@ガールズちゃんねる
東京都でも公立中が77.8 % 私立中19.8%って見たような。案外少ないんだなと思った

2025/06/09(月) 11:04:50


54. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもの人生は10歳で決まる

誰がそんな事言ってるの?
うちは中受させたけどさせてない子でも博士ちゃんに出てもおかしくないレベルで秀でたお子さん知ってるし
こういうの下らない
地方によっては私立の方がダメパターンもあるしほんとうくだらない

2025/06/09(月) 11:06:57


60. 匿名@ガールズちゃんねる
上の子が大卒公務員で、下の子が大学生だけれど
結局働きだしたら学歴とかどうでもよくなってくる
とにかく無事勤めてほしい

2025/06/09(月) 11:09:44


63. 匿名@ガールズちゃんねる
10歳までに椅子に座って学校以外の数時間学習習慣をつけるってのが大事だよ
単純に勉強量が増えるわけだから
意味がある意味がないってのはその先で、とりあえず数時間椅子に座れるかどうかってのが大事

2025/06/09(月) 11:11:53


123. 匿名@ガールズちゃんねる
子供を塾にいかせてて気がついたけどグレーゾーンってしっかり診断受けたほうがいい
そう言う子が中学受験で偏差値だけ指標にして生きると就活で詰むよ
中学受験して内申とか気にしない生き方もありだけど、それ故に大変なことになる子もいるよ

なんか受験よりも大切だなと最近気がついた

2025/06/09(月) 11:30:58


160. 匿名@ガールズちゃんねる
今の日本で子育て支援金出してもすべてSAPIXの儲けになるだけ、みたいなツイートが印象に残ってる

2025/06/09(月) 11:47:28


169. 匿名@ガールズちゃんねる
公立中→底辺高校

偏差値高い私立中高一貫

は生きてる世界違うから、お互い関わらないのが一番だよ

2025/06/09(月) 11:52:58


編集元: “中学受験界隈”で広まる「子どもの人生は10歳で決まる」という暴論。子どもを良い大学に行かせる方法は1つじゃない

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
誰かの人生と自分の人生交換してほしいと思いますか?
人生、途中から楽しくなった人いますか?
YOSHIKIが人生初の畑仕事 日本産ワインプロジェクト始動で北海道訪問 演奏と「動作が似ている」
♥あわせて読みたい♥