
この感覚わかる人いますか?
2025/06/09(月) 09:21:30
2025/06/09(月) 09:22:07
2025/06/09(月) 09:54:11
2025/06/09(月) 09:22:25
2025/06/09(月) 09:23:27
2025/06/09(月) 09:25:51
2025/06/09(月) 09:28:14
2025/06/09(月) 09:22:58
2025/06/09(月) 09:23:02
2025/06/09(月) 09:23:05
2025/06/09(月) 09:23:33
2025/06/09(月) 09:23:35
2025/06/09(月) 09:23:45
2025/06/09(月) 09:28:01
2025/06/09(月) 09:25:19
2025/06/09(月) 09:25:49
2025/06/09(月) 09:25:59
2025/06/09(月) 09:26:55
2025/06/09(月) 09:27:00
2025/06/09(月) 09:27:21
2025/06/09(月) 09:27:34
2025/06/09(月) 09:29:16
2025/06/09(月) 09:46:32
2025/06/09(月) 10:06:12
2025/06/09(月) 11:32:21
2025/06/09(月) 09:27:56
2025/06/09(月) 09:28:01
2025/06/09(月) 09:31:03
2025/06/09(月) 09:28:18
2025/06/09(月) 09:28:19
2025/06/09(月) 09:29:11
2025/06/09(月) 09:29:30
2025/06/09(月) 09:30:11
2025/06/09(月) 09:30:25
2025/06/09(月) 09:31:39
2025/06/09(月) 09:33:15
2025/06/09(月) 09:36:01
2025/06/09(月) 09:38:52
2025/06/09(月) 09:43:30
2025/06/09(月) 09:48:51
2025/06/09(月) 09:51:41
2025/06/09(月) 09:55:28
編集元: コスパコスパ言ってる風潮に若干萎える…
製造原価も出荷価格は数値で出るので、効率性の評価を2次元的に下せる、と経営学部の原価計算論で習ったよ
一方でレストランの味の評価の数値化は可能だろうか?人間の感覚や感情は数値化し難い、これは統計学の多変量解析の分野じゃん、高校の数学(20世紀の数IIIの教科書の最後には、統計学の初歩である数列ベクトル解析がちょこっと含まれてた)の教科書、紙リサイクルに出す前に読み返そう!