1. 匿名@ガールズちゃんねる
特に日本人は、不安になりやすい遺伝子を持つ人の割合が非常に高いのですが、そうなったのもさまざまな実験の結果なのです。日本は地震や台風などの災害が多いことが世界の統計からも明らかであり、このような厳しい自然環境下では、不安な人は災害に備えたでしょう。

一方、楽観的過ぎる人は災害に備えなかったのではないでしょうか。当然、災害に備えていた人のほうが生き延びる確率は高いですから、長い年月を経て、不安になりやすい人の遺伝子が濃縮されて、日本人は不安が高い集団になっていったと考えられます。今も地震や異常気象やコロナなど、不安を感じている人が少なくないと思いますが、それは極めて正しい反応であり、不安で悩むということは、生き延びるために必要なことです。

危険なもの、有害なものから自分を遠ざけるために、「悩む」という仕組みが私たちには備わっている。つまり悩むことは、生存の妨げになるものを避けるためのアラート機能のひとつなのです。
http://crea.bunshun.jp/articles/-/54231

2025/06/09(月) 11:48:36




4. 匿名@ガールズちゃんねる
不安になりやすい遺伝子のおかげで長生きできる説

2025/06/09(月) 11:49:48


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
保険に入る率。

2025/06/09(月) 11:50:42


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
ストレス抱えて「不幸だ」「不幸だ」って言いながら長生きするんよね

2025/06/09(月) 11:51:47


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
人生には適度なストレスは必要って聞くけどその適度なストレスになってるのかw

2025/06/09(月) 11:53:56


137. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
「幸せだ」「幸せだ」で短命の方がいいなぁ

2025/06/09(月) 15:35:39


7. 匿名@ガールズちゃんねる
中野信子さんのトピ多いな

2025/06/09(月) 11:50:33


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
申し訳ないけど、この人胡散臭い

2025/06/09(月) 13:47:13


10. 匿名@ガールズちゃんねる
人見知りは生きるための本能だってチコちゃんが言ってた

2025/06/09(月) 11:50:47


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
チコちゃんは5歳なのに物知りだよね

2025/06/09(月) 11:51:40


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
確かにね。
人見知りしない子供は悪い人にすぐ誘拐されてしまうからね。
我が子が人見知り気質なので、旦那は危険を回避するためだからそれでいいんだって言うけれど…母親としては人見知りは心配で悪い要素しかなかったので少し安心した。

2025/06/09(月) 12:02:00


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
逆に可愛がられない気もするけどどうなんだろう?

2025/06/09(月) 12:03:43


11. 匿名@ガールズちゃんねる
不安になるのは仕方ないにしても、楽観視する人を「馬鹿、愚か者w」って批判する人も多い

2025/06/09(月) 11:50:50


12. 匿名@ガールズちゃんねる
こどもの自殺割合が増えてるのが頭痛い
これも不安遺伝子のせいだろうか

2025/06/09(月) 11:51:13


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
教育虐待

2025/06/09(月) 11:52:36


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
今はハイスペのまともな人しか親にならないから、家庭の悩みではなさそうだよね。
学校がしんどいのかな。

2025/06/09(月) 12:02:09


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
SNSの発達

2025/06/09(月) 12:06:29


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
前々から日本人ってSNSと相性悪い気がしてる
不安が不安を集めるからなぁ…

2025/06/09(月) 12:08:19


14. 匿名@ガールズちゃんねる
そもそも自然災害がよく発生する国だからというのも関係ありそう

2025/06/09(月) 11:51:24


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そう書いてあるじゃん

2025/06/09(月) 12:04:28


60. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
そう書いてある…

2025/06/09(月) 12:04:46


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
(*^^*)つ

2025/06/09(月) 11:52:21


22. 匿名@ガールズちゃんねる
私もだけどASDが強いとさらに不安になりやすい。
仕事中は(私が悪いけど)叱られたトラウマもあってか、かなり緊張してしまう。

2025/06/09(月) 11:52:31


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22

大変だね、私もASD傾向あるよ
今の子供がうらやましいよ。療育とか受けてみたかったな(トピズレ失礼しました)

2025/06/09(月) 12:00:53


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
自分もそれなのかな。
自閉的傾向はあるものの、と就学前健診で言われ定型に分類されてしまったけど
歳を取るにつれ、他人の言葉にすごく敏感になって気にし放題。
人と会話したあとは、変な事言ってないかメンタル落ち着かないし、気が上がってる時はまともにトークできない。

2025/06/09(月) 12:04:35


23. 匿名@ガールズちゃんねる
適度に不安でいたほうが長生きできるんだろうな。

2025/06/09(月) 11:52:31


25. 匿名@ガールズちゃんねる
不登校が多いのもそういう理由があるのかな?
身を守る能力が強いと考えたら優秀なのね
とはいえ、社会では生きていくのに弱い存在になるから難しいね

2025/06/09(月) 11:53:14


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
優秀とは違うのよ
不安を感じる脳の機能が暴走してる
どうしようもできなくて本人がいちばん辛い

2025/06/09(月) 12:10:33


30. 匿名@ガールズちゃんねる
外国人は不安になるとデモとかボイコットとかして暴れて発散するから
日本人は不安になっても暴れないから抱え込みやすい

2025/06/09(月) 11:54:06


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
すぐ病院いくからね
日本は医療費が安くてさらにいい

2025/06/09(月) 11:54:27


34. 匿名@ガールズちゃんねる
不安になって先回りする思考あるよね
それが強いから日本はサービス業が発展したともいえるんじゃない?

2025/06/09(月) 11:54:42


37. 匿名@ガールズちゃんねる
南国の人はあまり悩まないんだよね。
フィリピン映画は苦悩する内容多いけど、それはフィリピン人が苦悩しないから苦悩がエンタメになってるらしい。

2025/06/09(月) 11:55:22


47. 匿名@ガールズちゃんねる
逆に楽観的でお気楽遺伝子で溢れてるっぽい国は発展してないよね⋯

2025/06/09(月) 11:59:37


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
でも何でもない時に不安なくせに、いざ地震が来たら正常性バイアスになって津波から逃げないなかったら意味ない遺伝子受け継いだ事になるよね

2025/06/09(月) 11:59:55


69. 匿名@ガールズちゃんねる
外人がヒャッホーとか言って平気で高い所登ってるの見ると、もう遺伝子から違うよねって思う

2025/06/09(月) 12:11:34


74. 匿名@ガールズちゃんねる
中野信子さんは少々トンデモ系の学者だと思うけど
それはともかく、ビジネスの世界では日本人のリスクテイク志向の弱さが
いかにネガティブに働いてるかがよく言われてるね
たとえば、アメリカ人や中国人なら成功見込みが4割あれば新規ビジネスに
乗り出すけど、日本人は5割以上確実に見込めないと乗り出さない、みたいな

2025/06/09(月) 12:13:30


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1 ネガティヴな考えってポジティブな思考の7倍強いらしいから自分で制止しないとどんどん無意識でネガ寄りにいっちゃう。 意識して辞めて慣れるまでに時間かかるけど以前よりはだいぶ楽になったよ。

2025/06/09(月) 12:14:56


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
それにこんな狭い島国で周りの顔色や周りの目からはみ出さないように 常に周りを気にして暮らさないといけなかった
また僻地の集落などで親族同士婚姻を繰り返し増えたので血が濃すぎる
不安障害という発達障害を持つ割合が異常に多い

2025/06/09(月) 12:15:16


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
遺伝子なの?
平和な国は鬱病患者や自殺者が多いってデータ何かで見た記憶ある
生きれることが当たり前だから生についての執着がなくなったり、余計なことを考える余裕があるからって
治安が悪かったり貧困な国みたいに死を近くに感じる国だと、自死願望持ったり鬱になったりしない(しにくい)らしい
それどころじゃないから

2025/06/09(月) 12:19:17


83. 匿名@ガールズちゃんねる
石橋を叩いても渡らないのが日本人
災害や飢饉には強いけど国際競争社会では弱い

2025/06/09(月) 12:27:02


115. 匿名@ガールズちゃんねる
実母がとにかく不安を先取りするタイプで、行き過ぎると不安が的中しない事に不安になる
それで、私の子供の進路(進学も就職も)まで干渉してキレ散らかす
「不安不安と言って、孫の進路まで自分の安心基準に当て嵌まるようコントロールするとか、孫の為ではなく、自分の不安を払拭したい為、結局自分の為じゃないか」と怒ったら「私を不安にさせるような子供や孫なんて!」ってキレられたから、馬鹿らしくて金輪際会うのやめた
因みに実母(70代前半)が安心する進路とは、お嬢様学校に入るとか、大企業の事務職になって、そこの男性社員から見初められて結婚するとか、そういうの

2025/06/09(月) 13:55:08


編集元: 日本人は「不安になりやすい遺伝子」を持つ割合が多い? 中野信子さんと脳科学で考える「そもそも人はなぜ悩むのか」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「1人7000円 19歳から22歳まで」大阪府が大学生・若者に食費支援実施へ 物価高騰受けて
選挙って消去法じゃないですか?
難病ALSの夫、出産、子育て…涙の苦悩と葛藤を乗り越えて「辛い日々があったから今がある」 私にしかできない“幸せ”の選択
♥あわせて読みたい♥